
【2025年最新版】国立競技場コインロッカー・荷物預け完全ガイド
周辺情報を徹底解説!~
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
「国立競技場に着いたのに、
コインロッカーが見つからない…」
「大荷物を抱えてスタンドを歩くのはツラい…」
そんなお悩み、ありませんか?
実は2025年、Jリーグの開催数が増えることで、国立競技場周辺のロッカーが激しい争奪戦になると予想されています。
平日の夜開催なら仕事帰りでバッグがいっぱい、土日は遠征組でスーツケースを抱える…荷物の多い観戦スタイルは決して珍しくありません。
そこで本記事では、
周辺のコインロッカー情報から空き状況、予約方法、代替手段までをまるっとまとめました。あらかじめ対策を知っておけば、「ロッカーが埋まってて焦る…」なんて事態を回避できます!
-
国立競技場周辺の
コインロッカー情報が分かる! -
コインロッカーが使えない
場合の代替案を知れる! -
荷物預けに失敗しない
ための”コツ”を学べる!
ぜひ参考にして、当日は身軽な状態で思い切り観戦を楽しんでくださいね。
国立競技場のロッカーは「埋まりやすい」って本当?
結論からいうと、本当です。
Jリーグの試合とコンサートが重なる日や、ビッグマッチ(ダービー戦など)の日だと開場後すぐにロッカーが埋まってしまうことも。特に、駅近のロッカーは試合日ほど混雑が激しく、SNS上でも「既に全滅」という声が多く見られます。
【名古屋グランパス】
— 西鉄旅行SPORTS (@sports_triumph) August 5, 2023
大きな荷物とともに、初めてシン国立競技場へ向かう皆さんへのご案内。
国立競技場周辺にはコインロッカーがありません。
千駄ヶ谷や信濃町のロッカーはほぼ空きなしと考えて、別の場所でコインロッカーをお探しください。
ぜひお仲間にもお知らせを。#grampus pic.twitter.com/EQjWMDHrZ8
そこで、まずは「国立競技場内・周辺にどんなロッカーがあるのか?」をチェックしましょう。
国立競技場のコインロッカー情報まとめ(2025年3月時点)
まず、国立競技場にはコインロッカーはありません。
したがって、コインロッカーを探すなら周辺の駅や施設のモノを利用することになります。
他の利用目的の方もいますので、かなりの争奪戦を覚悟する必要があると個人的には思います。
以下、周辺のコインロッカーを紹介いたします。
1.国立競技場駅のコインロッカー(25/3/29 料金追記!)
こちらは口数がそこそこあるのが特徴です。また、一部のコインロッカーはPASMOに対応しています。
また、大型用のもありますが、数に限りはある点は要注意です。
種別
|
サイズ
|
口数
|
事前予約
|
価格
|
備考
|
---|---|---|---|---|---|
標準
|
高さ325mm×幅342mm×奥行663mm
|
91口
|
|
300または400円
|
一部交通系ICカード使用可能
|
中型
|
高さ502mm×幅342mm×奥行663mm
|
4口
|
|
500円
|
交通系ICカード使用可能
|
大型
|
高さ856mm×幅342mm×奥行663mm
|
5口
|
|
700円
|
交通系ICカード使用可能
|
なお、最新の情報は東京都交通局の公式サイトからご確認ください。
東京都交通局ホーム > その他の事業 > 関連事業 > 店舗・コインロッカー・ATM等設置一覧 > 国立競技場
の順で検索できます。
2.千駄ヶ谷駅のコインロッカー
JR東日本の千駄ヶ谷駅には、改札内に1か所コインロッカーが存在します。
こちらも交通系ICカード(Suica・PASMO)が使えるのが特徴です。

種別
|
サイズ
|
口数
|
事前予約
|
価格
|
備考
|
---|---|---|---|---|---|
小型
|
不明
|
18口
|
|
500円
|
交通系ICカード使用可能
|
中型
|
不明
|
13口
|
|
600円
|
交通系ICカード使用可能
|
大型
|
不明
|
7口
|
|
800円
|
交通系ICカード使用可能
|
3.信濃町駅のコインロッカー
信濃町駅については、改札外に2か所あります。
ロッカー情報は改めて更新いたします。
4.外苑前駅のコインロッカー
外苑前駅は改札外に1か所あります。
種別
|
サイズ
|
口数
|
事前予約
|
価格
|
備考
|
---|---|---|---|---|---|
小型
|
不明
|
46口
|
|
500円(一部は300円)
|
空き状況確認可能
|
中型
|
不明
|
9口
|
|
600円
|
空き状況確認可能
|
大型
|
不明
|
9口
|
|
900円
|
空き状況確認可能
|
なお、ロッカーの最新情報や空き状況は、”ロッカーコンシェルジュ”から確認ください。
5.明治神宮野球場のコインロッカー
国立競技場の近くにあるのが、東京ヤクルトスワローズの本拠地、東京六大学野球など学生野球の聖地である”明治神宮野球場”です。
こちらにも、コインロッカーがあります。
口数も多く、値段も安いのが魅力ですが、神宮球場でのイベント開催時には混雑すること、現金しか使えないことは要注意です。

種別
|
サイズ
|
口数
|
事前予約
|
価格
|
備考
|
---|---|---|---|---|---|
小型
|
高さ320mm×幅360mm×奥行575mm
|
71口
|
|
300円
|
なし
|
中小型
|
高さ400mm×幅360mm×奥行575mm
|
12口
|
|
400円
|
なし
|
中型
|
高さ550mm×幅360mm×奥行575mm
|
46口
|
|
500円
|
なし
|
大型
|
高さ840mm×幅360mm×奥行575mm
|
12口
|
|
600円
|
なし
|
こちらは、2025年3月時点の現地調査、明治神宮野球場の公式サイトから引用した情報を集約したです。
最新情報は明治神宮野球場の公式サイトをご確認ください。
6.明治公園のコインロッカー【事前予約可能】
数は少ないですが、国立競技場の「E 外苑門」側にある明治公園にもコインロッカーはあります。
こちらの特徴として、最大料金がある・事前予約がある が挙げられます。
個人的にはとてもおススメです。
種別
|
サイズ
|
口数
|
事前予約
|
価格
|
備考
|
---|---|---|---|---|---|
小型
|
高さ210mm×幅330mm×奥行570mm
|
6口
|
|
120分/200円(最初の1時間無料)
24時間600円が最大料金 |
SPACERアプリで予約可能
|
中型
|
高さ524.3mm×幅330mm×奥行645mm
|
5口
|
|
120分/300円(最初の1時間無料)
24時間900円が最大料金 |
SPACERアプリで予約可能
|
大型
|
高さ807.6mm×幅330mm×奥行570mm
|
6口
|
|
120分/400円(最初の1時間無料)
24時間1200円が最大料金 |
SPACERアプリで予約可能
|
なお、ロッカーの最新情報は、以下の「SPACER」公式サイトから確認ください。
【PR】
代替策を知っておこう
を探るのも手です。 ここでは、2つ紹介します。
1.手荷物預かりサービスを利用
コインロッカー以外で、荷物を預かるサービスを展開していることがあります。
おすすめは、ecbo cloakというサービスです。
気になる方は、公式サイトをご覧ください。
↓こちらをクリックしてご覧ください。
2.宿泊なら、先にホテルに預ける
もし宿泊する場合は、
ホテルに荷物を預けることをおススメします!
✅ 荷物整理をすることができる
✅ ついでにチェックインが出来る場合も
✅ 「荷物預け代」がかかるケースは稀で、基本無料
すべてのホテルがそうではありませんが、宿泊するならぜひ試してみてください!
“失敗”を防ぐ!当日のロッカー確保3ステップ
もし当日にコインロッカーを狙う!場合は
”失敗”をしないように、以下の3つを試すことをおススメします。
1.事前予約できるコインロッカーを優先
まずは事前予約が出来るかどうかを事前に確認しましょう。
今回紹介した記事内だと、6の明治公園のコインロッカーはおススメです。
2.新宿・渋谷などのコインロッカーを狙う
まずは、コインロッカーを狙うプランを作っておくと良いでしょう。
そして、数が多く存在する新宿や渋谷のコインロッカーをスペアとして狙うのも手です。
3.当日2時間前到着を目安にする
今回紹介したコインロッカーを当日狙うのであれば、試合開始2時間前までの到着を試みるのが良いです。
なお、試合前は試合開始前の練習やスペシャルイベント、スタジアムグルメ祭りなど見どころがたくさんありますので、「早めに荷物を預ける」⇒「イベントを楽しむ」のをおススメします!
【PR】
まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
-
国立競技場にロッカーはない、
駅や周辺施設で探すべし -
宿泊するなら、
ホテルに預けるのがおススメ -
周辺のコインロッカーを狙うなら、
試合開始より2時間以上前を狙う
この記事では、
国立競技場のコインロッカー情報や予約方法、空き状況確認のコツなどを紹介しました。
ロッカーの有無や場所を事前に押さえるだけで、当日のストレスがグッと減り、試合観戦を思い切り楽しめます。
観戦の準備が整ったら、次は*「国立競技場の最新試合日程」や「国立競技場の周辺情報」***をチェックしてみましょう!
以下の関連記事もぜひご覧ください。
【PR】宿泊ホテルを事前予約で荷物を預ける!
ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…
そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”がおすすめです!
ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!