【2025年最新版】横浜スタジアム座席ガイド|見え方写真・新席種(エグゼクティブBOXなど)・お得チケット完全攻略

【2025年最新版】横浜スタジアム座席ガイド|見え方写真・新席種(エグゼクティブBOXなど)・お得チケット完全攻略

初めての方から遠征ファンまでおススメ!
初めての方から遠征ファンまで
おススメ!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

「ハマスタって屋根がないから、真夏のデーゲームは“影 vs 直射”のサバイバル…」
「せっかく行くなら選手が近くで見たいけど、仲間とワイワイもしたい!」

そんなあなたのモヤモヤを “写真・最新席種・お得チケット” の3本柱で一気に解決します。

この記事で解決できるお悩み

さらに、チケットを確保した後も役立つ 観戦時の注意点周辺情報 へのリンクも用意しています。

ぜひ最後までご覧いただき、横浜スタジアムでの野球観戦に役立ててくださいね。

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、プロ野球やJリーグ、Bリーグを初めての方でも楽しめる観戦情報を発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

横浜スタジアムの座席表~失敗しない座席選び~

まずは横浜スタジアムの代表的な座席区分を簡単にご紹介します。横浜スタジアムには「内野席」「外野席」・さらに「ウィングスタンド席」があります。

また、一塁側は「BAY SIDE」と呼ばれベイスターズ側に、三塁側は「STAR SIDE」と呼ばれビジターチーム側の座席に基本なります。

内野席
  • 試合展開を把握しやすく、選手の動きや表情も見やすい

  • バックネット席は内野指定席SSが該当
  • 近くで観たいなら内野指定席S+・S・FA・FB、全体を見渡したいなら内野指定席A・B
  • 座席数が多く価格はやや高めだが、ゆったり観戦したい人やファミリー層におススメ

外野席
  • 価格が比較的安くファン同士の応援が熱いエリア

  • 応援団や大声での盛り上がりを楽しみたい人にぴったり

ウィングスタンド席
  • 2019~2020年にかけて新設された外野席
  • 価格が比較的安いエリア

  • 外野席よりはゆったり応援したい人におススメ。試合を上から眺めやすい
横浜スタジアムの座席の概要図

横浜スタジアムの座席概略図(ワクタカ作成)

外野席・ウィングスタンド席については、基本的にはライトスタンド(BAY SIDE)がベイスターズ側、レフトスタンド(STAR SIDE)がビジターチーム側です。

しかし、2025年時点では“HIGH”“MIDDLE”“LOW”の3パターンに分かれて、ビジター側外野席の範囲が変わります。LOWはほぼレフト外野がビジター応援席ですが、HIGHの場合はレフトスタンドも半分以上ベイスターズの応援席になります。チケット購入の際は十分お気を付けください。

なお、横浜スタジアムの公式サイトでは、座席の位置を無料で確認できます。ぜひ以下のボタンからチェックしてみてください!

【PR】

2025年の横浜スタジアムの新しい席種!

2025年、3つの席種・チケットが新設されています。

  1. AKT エグゼクティブBOX
  2. 千代一工業プライベートツインシート
  3. ハマスタ入場券

1.AKT エグゼクティブBOXはかなりプレミアムな席で、8名1組のため大人数での接待などにおススメです。弁当やベイスターズ名物のオリジナルラガービール・レモンサワーが10リットルついてきます。

2.千代一工業プライベートツインシートはいわゆるカップルシートで、通路にすぐ出られるのもうれしいポイントです。初観戦のカップルなどの方にもおススメです。

3.ハマスタ入場券は、座席での観戦が出来ませんが、通路沿いのグッズショップや売店に立ち寄れるチケットで、1000円から販売されます。ハマスタ名物の”みかん氷”や、ベイスターズ関係者に愛された”青雲寮カレー”、”目玉チャーハン”などを食べられますので、ぜひお気軽にハマスタに立ち寄ってみましょう!

(情報は横浜DeNAベイスターズ 公式サイトにおける発表から引用。)

左がみかん氷、右が目玉チャーハン

1000円~のハマスタ入場券を買うことで
ハマスタ名物グルメを買って食べられる!
(左がみかん氷、右が目玉チャーハン)

【PR】

横浜スタジアムの座席はこう選ぶ!

では、どうやって座席を絞ればよいでしょうか?

ここでは、3つの観点からの絞り込みをおススメします!

1. 「見やすさ」か「応援の熱さ」か

  • 選手を近くで観たい! → 内野席
    推しの選手の声などが聞こえることも!

  • 野球を俯瞰して観たい! → ウィングスタンド席
    横浜スタジアムの熱狂を体感できます。お値段もお手頃。
  • 熱くチームを応援したい! → 外野席
    内野席とは違い、両方のチームのグッズを持ち込むのは不可✖。
    外野席の範囲が変わるため、“HIGH”・”MIDDLE”・”LOW”のどのパターンかは事前に必ず確認しましょう

2. 価格とチケットの取りやすさをチェック

  • 人気カード(週末や好調チームの対戦)では 指定席 がすぐ売り切れる場合も。

  • 平日のナイターなどは比較的チケットが取りやすい上に、価格設定が安めの席も手に入りやすいです。

なお、2025年に横浜スタジアムで行われるプロ野球の日程は、こちらの記事からご確認ください!

3.ファミリー&初めての観戦向けアドバイス

座席えらびは 3 つだけ意識しましょう!

優先ポイント具体例
① 通路ちかく抱っこでの出入りが楽内野A 1塁 B22〜24列
② 日陰になりやすい夏デーゲームの暑さ対策ウィング上段 W6〜8
③ トイレが近いベビールーム併設で安心3塁側 A28列後方

【PR】

横浜スタジアムは見やすい?【写真あり】

横浜スタジアムでの座席の種類、選び方について紹介してきました。

しかし、実際に 横浜スタジアムは見やすいのか? ということについて、検証していきたいと思います。

※ 本セクションで使用した写真は、NPBのルールに従いプレーヤーにぼかしを入れております

内野席

内野席は、やはり球場全体を見渡せるという特徴が強くあります。

e53f95d0e2ca85eea419faaa36d6d641

BAY SIDEの内野席から見た横浜スタジアム(2023年ワクタカ撮影)

圧巻ですよね。

応援席ではないので、ゆったり試合を観ながら会場の熱気も味わえます。お値段も比較的安いことが多く、初めての観戦にも非常におススメです。

また、ボールは意外と見えますので、その点は心配不要です!ただし、デーゲームの場合日差しにあたる可能性がありますので、日差し対策は確実に!

▼ 【PR】 メンズ用の日焼け止めクリームなら、
 紫外線吸収剤フリーで肌に優しい【HOLO BELL プロテクト保湿UV】
がおススメ!

外野席

外野席で見ると、以下の画像のような風景が見られます。

4e2aad54f0421e6bffbb0a89f2ef5da2

STAR SIDEの内野席から見た横浜スタジアム(2016年ワクタカ撮影)

少し古い画像ですが、グラウンドの見晴らしはよく、選手のプレーしている姿を近くで見られるのはメリットです。

また、ホームランが飛んできやすいのも横浜スタジアムの外野席ならではの特徴。運が良いときには、ホームランが場外に飛んでいく様子を体感することも

ウィングスタンド席

写真は2019年に完成した、BAY SIDE側のウィングスタンド席から見た様子です。

5a0a7c6849a1b006dc9ab502dc5848e7

BAY SIDEのウィングスタンド席から見た横浜スタジアム(2019年ワクタカ撮影)

内野席・外野席よりも球場を見渡せる・全体の様子が見られるのが良い点です。

一方で、ボールは3つの座席の中では一番見にくい可能性もあります。また、日焼け対策もしっかりしましょう。

▼ 【PR】 メンズ用の日焼け止めクリームなら、
 紫外線吸収剤フリーで肌に優しい【HOLO BELL プロテクト保湿UV】
がおススメ!

横浜スタジアムのチケット確保のコツ

「横浜スタジアムでのチケット、取れるかな…?」
そんな不安を解消!

横浜スタジアムは席数が多いので、そこまで争奪戦になることは多くありません。
しかし、席種によっては争奪戦になることもありますので、
今すぐできるチケット確保のコツをご紹介します。

1. ハマスタは人気必至・販売スケジュールを常にチェック

ベイスターズの人気は近年さらに高まっており、横浜スタジアムのチケットは満員御礼で売り切れになることも多いです。そこで、大事なことは以下の点です。

  • 試合日程発表後、
    チケット販売開始までのスケジュールをあらかじめ把握することが大切です。

  • 公式サイトやプレイガイドの情報を見逃さないようにしましょう。

なお、ワクタカスポーツの公式SNSでは、チケット一般販売のスケジュールを随時更新していますので、ぜひフォローしてください!

2. 複数のプレイガイドをチェックしてみよう

プロ野球のチケット販売の特徴として、チーム公式のチケット販売サイト以外にも複数のプレイガイドで取り扱いがあります。

例えば、ベイスターズの主催試合では、

  • ローソンチケット
  • チケットぴあ

にてチケットを取り扱っております。例えば、チケットぴあで売り切れていてもローソンチケットで残っていたということもありますので、諦めずに探してみてください。

【PR】

まとめ

最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。

この記事のポイント

この記事で紹介したポイントを押さえれば、あなたにぴったりの席が見つかるはずです。ぜひ、2025年に横浜スタジアムで行われるプロ野球の試合を存分に楽しんでくださいね!

更に詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

チェックリストで準備万端!​

「ワクタカスポーツ」では、スポーツ観戦体験の準備を万端にできる、
チェックリストを載せています!

  • 試合日程の決定~チケット確保~交通・宿泊の手配
  • 試合当日に必要な持ち物・服装などの準備

の2つに分けて、チェックリストを掲載しておりますので、実際にアクセスして活用してみてください(登録不要です)!

ed4fb403e45638b923a4a6960a82abae

チェックリストの例(詳細は以下ページにて!)

【PR】横浜スタジアムに行けなくても試合を楽しむ方法

「野球観戦に行きたいけど、
今はなかなか時間が取れない…」

そんなときにおすすめなのが、**「スカパー!」**です!

  • プロ野球セットであれば、生中継でセ・パ12球団の公式戦を全試合見放題
    横浜スタジアムで行われる横浜DeNAベイスターズの主催試合は「TBSチャンネル2」で全試合生中継
  • テレビはもちろん、スマホアプリでも見られるから外出先でも楽しめる
  • 加入月は無料

また、”スカパー!セレクト5”であれば、月1980円で視聴できますので、全チャンネルでなくてもお手頃でおススメです。

おうちでも手軽にスポーツ観戦を満喫したい方は、ぜひ**スカパー!**への新規加入を検討してみてくださいね。

↓ 横浜スタジアムでの試合が見られるTBSチャンネル1・2の加入はこちら!

なお、加入方法などについてはこちらの記事でまとめています!

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、プロ野球やJリーグ、Bリーグなどを初めての方でも楽しめる観戦情報を発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

📥 高画質で画像をダウンロード