
【2025年最新版】横浜スタジアム周辺の安い駐車場10選|土日でも最大1,800円&事前予約で確実!
って知ってましたか?~
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
横浜スタジアムでの野球観戦やコンサートイベントに行きたいけど、
「周辺で安い駐車場ってどこにあるの?」
「混雑して満車にならないか心配…」
という不安はありませんか?
そこで本記事では、横浜スタジアム周辺の駐車場事情や安く停められるコツについて徹底解説いたします!
-
横浜スタジアム周辺の
駐車場の混雑状況・料金相場が丸わかり! -
事前予約ができる駐車場サービスを使って、
スムーズかつお得に駐車する方法がわかる! -
横浜スタジアムに慣れていない方でも
使える裏ワザ・お楽しみ情報が手に入る!
なお、本記事は以下の2つの関連記事とあわせて読むことで、東京ドームや駐車場に関する情報をより深く把握できます。
ぜひ併せてチェックしてみてください!
横浜スタジアムには公式駐車場がない!?
まず、横浜スタジアムには公式の駐車場がありません。以下、横浜スタジアムの公式サイトにも掲載されています。
・当スタジアムには駐車場はございませんので、周辺の駐車場をご利用ください。
・イベント開催日は周辺道路の混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。引用元:横浜スタジアム 公式サイト
そうすると、横浜スタジアムへは車で行かないほうが良いのか…?と不安になりますよね。でも。車移動は快適ですし、せっかくなら”安く””スムーズに”停めたい…。
大丈夫です!本記事で紹介する方法を使えば、横浜スタジアムへ車移動することをスムーズにかなえられます!
なお、公共交通機関で横浜スタジアムへ向かう方法はこちらの記事をお読みください!
横浜スタジアムの混雑事情:試合日の周辺道路はこう混む!
横浜スタジアムは、プロ野球やコンサートなど大型イベントが頻繁に開催されるため、イベント開催日には周辺の駐車場がすぐに埋まってしまうのが実情です。
平日は比較的安い・空きがあることも多いですが、土日や休日は満車リスクが高まり、料金相場も上昇する傾向があります。
最大料金の設定があるかどうか
公式駐車場はイベント日最大料金が設定されず、料金がかなり高くなる恐れもあり。長時間利用の場合、最大料金が設定されている駐車場のほうが結果的に安くなります。
予約可否
当日現地で探し回ると、満車状態や高額パーキングしか空いていないケースも。
距離・アクセス
駅やメインの通りに近いと便利な反面、料金が高い・混雑が激しい場合あり。
ハマスタ付近の青天井のある駐車場全滅( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ#キュウソネコカミ
— りんりん(ё) (@LINLIN9999_) November 3, 2024
実際にSNS上でも、最大料金のある駐車場をなかなか見つけられない…といった声があります。
したがって、試合当日に駐車場を探すと見つからない、もしくはかなりの料金が発生する可能性がありますので、基本的には避けたほうがよいでしょう。
【PR】
【初心者向け】横浜スタジアム周辺の駐車場を予約するなら?安くて確実な方法を紹介!
「車で行くのが初めて」
「久々に行くから、できれば失敗したくない」
「どうしたらよいの?」
横浜スタジアムに車で移動するならば、akippaや特Pなどの事前予約サービスを使うことががおススメです!
そもそも駐車場を“予約”できる?メリットとは?
いまや飲食店や美容院だけでなく、駐車場もオンライン予約が主流になりつつあります。オンライン予約のメリットを4つまとめました!
- 確実にスペースを確保
- 当日行ってみたら「満車で停められない…」という事態を回避
- 当日行ってみたら「満車で停められない…」という事態を回避
- 事前オンライン決済でストレスフリー
- 駐車料金を事前に把握でき、
お金のやり取りがラク
- 駐車料金を事前に把握でき、
- 混雑ピークを気にせず余裕をもって到着できる
- 入庫待ちの大行列に巻き込まれない
- 割引キャンペーンやポイントがある場合も
- サービスによっては
クーポンや複数回利用でお得になる
- サービスによっては
個人的には、やはり1の要素が大事で、
”確実に”停められることで、予定が立てやすいのがメリットだと思います。
【参考】主な駐車場サービスの比較
現在、事前予約サービスとして有名なのが3つあります!
- akippa(あきっぱ!)
- 特P
- タイムズのB
こちらの特徴を表にて比較してみました!
サービス
|
特徴
|
予約開始時期
|
無料でキャンセル可能
|
決済方法
|
備考
|
---|---|---|---|---|---|
akippa(あきっぱ!)
|
15分単位での予約(時間貸し)
1日単位での予約(日貸し) 長期予約 がそれぞれ可能 時間内の入出庫が自由 |
10日前~30日前
|
駐車前日まで
|
クレジットカード
デビットカード PayPay 携帯キャリア決済 など |
利用には会員登録が必要【無料】
優先予約が出来る有料プランあり |
特P
|
駐車場により駐車時間が変わる
時間内の入出庫が自由 |
30日前
|
駐車前日まで
|
クレジットカード
デビットカード PayPay d払い など |
利用には会員登録が必要【無料】
|
タイムズのB
|
1日単位での予約
長期予約 が可能 時間内の入出庫が自由 |
13日前
|
駐車前日まで
|
クレジットカード
ApplePay |
利用には会員登録が必要【無料】
タイムズのポイントに対応・貯める/使う両方OK |
メリットを改めてまとめると、
- akippa(あきっぱ!);最短15分から借りられる。
- 特P;30日前から予約できる。
- タイムズのB;タイムズのポイント制度に対応、優待サービスあり。
このように、三者三様の特徴・メリットがあるため、予約可能な駐車場も考慮しながら選ぶようにしましょう!
\ 【akippa(あきっぱ!)】をタップで空き状況を確認/
\安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)をタップで空き状況を確認/
\【タイムズのB】の公式サイトで空き状況を確認!/
【厳選】横浜スタジアム周辺の“穴場”駐車場 7選
ここでは、ワクタカが独自に厳選した、横浜スタジアム周辺で便利な駐車場を7つ紹介いたします。
なお、個人で貸し出している駐車場は記載しておりません。また、最新の情報は公式サイトや駐車場サイトをご確認ください。
▼ 個人宅の駐車場も予約できる【akippa(あきっぱ!)】の公式サイトはこちら!
▼ 個人宅でも安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)の公式サイトはこちら!
1.ダイワロイネットホテル横浜公園駐車場(Akippaで予約可能)
横浜公園のすぐ近くにあり、アクセスが良好な駐車場です。さらに、最大料金も2,000円以下の設定日が多く、かなり割安なのもうれしいポイント。
一方、以下の点には注意です。
- 必ず前日までの予約が必要。当日予約が不可。
- 大型車は駐車不可(詳細は表で確かめください)
- 駐車後、現地管理人への申請が必要(詳細は公式サイトに記載)
以下、公式サイトに記載されている申請内容を引用したものです。
到着後、現地管理人へ以下の通り申請をしてください 申請なき場合、現地にて別途お支払が発生します
1. 管理人へ、akippaで予約している旨を伝えます
2. 予約完了メール または 予約確認ページ を開きます
3. 管理人へ、予約ID(英数字7桁) または 予約確認ページ を提示します 引用元:Akippa 公式サイト
項目
|
ダイワロイネットホテル横浜公園駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
不明
|
料金(目安)
|
1日単位の料金;1,500円前後
詳細は予約サイトをご確認ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
横浜スタジアムから徒歩3分
|
使える事前予約サービス
|
「akippa」
|
備考
|
・制限;車高 155 cm、車幅 185 cm、全長 505 cm以下のみOK
・23:00~7:00までは使用不可 |
2.Dパーキング横浜中華街第1(Akippaで予約可能)
こちらも横浜スタジアムまで徒歩6分と比較的近く、アクセスが良い駐車場です。最大料金の設定がある上に、大型車でも利用が可能です。
こちらの駐車場では、9~18時の間に認証手続きを現地で受ける必要があります。認証を行わなかった場合、追加料金が現地で発生しますのでお気を付けください。
項目
|
Dパーキング横浜中華街第1
|
---|---|
駐車可能台数
|
300台(事前予約可能は一部)
|
料金(目安)
|
1500~2500円/日(2025年5月時点)
最新の情報は予約サイトでご確認ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
横浜スタジアムから徒歩6分
|
使える事前予約サービス
|
「akippa」
|
備考
|
・制限;車幅 190 cm、高さ 210 cm、全長 500 cm以下のみOK
|
3.横浜アイランドタワー駐車場(Akippa ・特Pで予約可能)
馬車道の近くにある、最大料金の設定がある駐車場です。
横浜スタジアムまで徒歩15分程度。さらに、桜木町駅やみなとみらいエリアにも近いので、観光を楽しみたい方は併せておススメです!
項目
|
横浜アイランドタワー駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
不明
|
料金(目安)
|
1500~2500円/日(2025年5月時点)
最新の情報は予約サイトでご確認ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
横浜スタジアムから徒歩15分
|
使える事前予約サービス
|
「Akippa」「特P」
|
備考
|
・中型車以上はAkippaでのみ予約可能
|
▼ 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)の公式サイトです。
4.関内トーセイビルⅡ駐車場(akippa・特Pで予約可能)
こちらも横浜スタジアムへのアクセスは抜群で、最大料金の設定もあります。
なお、高さが155 cm以下の制限がありますので、コンパクトカー向けです。台数も多くなく、争奪戦になりやすいので、予約はお早めに!
項目
|
関内トーセイビルⅡ駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
4台
|
料金(目安)
|
2000円/日(2025年5月時点)
最新の情報は予約サイトでご確認ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
横浜スタジアムから徒歩約8分
|
使える事前予約サービス
|
「akippa」「特P」
|
備考
|
・制限;車高 155 cm、車幅 190 cm、全長 575 cm以下のみOK
|
▼ 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)の公式サイトです。
5.ダイレクトパーク横浜元町中華街駐車場(Akippa・特Pで予約可能)
こちらは1~8階まである中で、各フロアで料金の設定が異なるかなり変わった駐車場です。基本的には、上の階に行くほど格安な設定になっています。
そんなダイレクトパーク横浜元町中華街駐車場も、事前予約ができます。各予約サイトで枠が異なるようなので、片方が埋まっていても諦めずに探してみてください。
項目
|
ダイレクトパーク横浜元町中華街駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
325台(事前予約できる台数は不明)
|
料金(目安)
|
フロアによって異なる
詳細は公式サイトをご確認ください |
徒歩距離・移動手段
|
横浜スタジアムから徒歩6分
|
使える事前予約サービス
|
「Akippa」「特P」
|
▼ 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)の公式サイトです。
6.タイムズ吉浜橋駐車場(タイムズのBで予約可能)
横浜スタジアム・元町中華街に近い立地で、事前予約ができるタイムズの駐車場です。
タイムズの優待サービスも受けられ、値段もお得です。人気の駐車場なので、早めに予約しましょう!
項目
|
タイムズ吉浜橋駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
217台(事前予約できる台数は不明)
|
料金(目安)
|
1,200円/日(2025年5月時点)
最新の情報は予約サイトでご確認ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
横浜スタジアムから徒歩約6分
|
使える事前予約サービス
|
「タイムズのB」
|
備考
|
・制限;車幅 250 cm、全長 500 cm以下のみOK
|
▼ 【タイムズのB】の公式サイトで予約できます。
7.横浜市日本大通り地下駐車場(予約不可)
こちらは予約ができませんが、最大料金の設定がある横浜スタジアムにすぐの駐車場です。
収容台数も大きいので、事前予約で確保できなかった場合狙ってみるのもありかと思います。
項目
|
横浜市日本大通り地下駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
200台
|
料金(目安)
|
プロ野球開催日;2,300円/日
開催がない平日;1,600円/日(2025年5月時点) 最新の情報は予約サイトでご確認ください。 時間貸し設定もあり |
徒歩距離・移動手段
|
横浜スタジアムから徒歩すぐ
|
使える事前予約サービス
|
なし
|
【PR】
さらに快適に観戦するための3つの裏ワザ
横浜スタジアム周辺のお得な駐車場を7つ厳選して紹介しましたが、さらに観戦を快適に行うべく、3つの裏ワザを紹介いたします。
1.事前予約+「帰りを1時間ずらし」=渋滞回避!
個人的なおススメは、”試合後のイベントを楽しむ⇒スタジアム周辺のグルメなどを楽しむ⇒出庫” の流れです!
終了直後だと大混雑してしますので、1時間ほどゆっくりしてから出庫するとスムーズです。
特に、1日単位もしくは最大料金がある駐車場であれば、この方法は有効です。
詳細は、以下の記事から”試合後のおススメの過ごし方”を探してみてください!
2.公共交通機関&タクシーとの併用も検討
今回は関内駅や桜木町駅などに近い駐車場を紹介しましたが、少し遠めの安価な駐車場に停めて、電車やタクシーで移動するのも手です。
例えば、横浜スタジアムの場合は横浜市営地下鉄ブルーラインで行ける阪東橋駅・横浜駅など。
帰りは混雑が落ち着いたタイミングで駐車場に戻れば、渋滞ストレスを軽減できます。
3.複数サービスでキャンセル待ちを狙う
事前予約サービスは複数登録しておくと、より登録しやすくなります。
今回紹介した3つのサービスは基本的に前日までキャンセル無料なので、直前で空きが一斉に発生する場合も一気に狙えます。
\ 【akippa(あきっぱ!)】をタップで空き状況を確認/
\安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)をタップで空き状況を確認/
\【タイムズのB】の公式サイトで空き状況を確認!/
まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
-
横浜スタジアム周辺はプロ野球などの
イベント時に最大料金がなくなることも -
akippaなどの事前予約サービスで
「確実かつリーズナブル」に停められる - 事前予約は早い者勝ち!早めの事前予約を
スポーツ観戦は“試合そのもの”を楽しむだけでなく、移動や駐車場選びも大切な体験の一部。混雑を避けてスムーズに到着できれば、試合前のワクワク感も倍増します。
ぜひ、本記事の内容を参考に、横浜スタジアム観戦を快適にお過ごしください!
観戦の準備が整ったら、次は「横浜スタジアムの最新試合日程」や「横浜スタジアムの周辺情報」をチェックしてみましょう!
以下の関連記事もぜひご覧ください。
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
チェックリストで準備万端!
「ワクタカスポーツ」では、スポーツ観戦体験の準備を万端にできる、
チェックリストを載せています!
- 試合日程の決定~チケット確保~交通・宿泊の手配
- 試合当日に必要な持ち物・服装などの準備
の2つに分けて、チェックリストを掲載しておりますので、実際にアクセスして活用してみてください(登録不要です)!


チェックリストの例(詳細は以下ページにて!)
【PR】横浜スタジアムに行けなくても試合を楽しむ方法
「野球観戦に行きたいけど、
今はなかなか時間が取れない…」
そんなときにおすすめなのが、**「スカパー!」**です!
- プロ野球セットであれば、生中継でセ・パ12球団の公式戦を全試合見放題!
横浜スタジアムで行われる横浜DeNAベイスターズの主催試合は「TBSチャンネル2」で全試合生中継! - テレビはもちろん、スマホアプリでも見られるから外出先でも楽しめる!
- 加入月は無料!
また、”スカパー!セレクト5”であれば、月1980円で視聴できますので、全チャンネルでなくてもお手頃でおススメです。
おうちでも手軽にスポーツ観戦を満喫したい方は、ぜひ**スカパー!**への新規加入を検討してみてくださいね。
↓ 横浜スタジアムでの試合が見られるTBSチャンネル1・2の加入はこちら!
なお、加入方法などについてはこちらの記事でまとめています!