【2025年最新版】豊田スタジアム 観戦カレンダー|Jリーグ/日本代表戦の日程&チケット一般発売、周辺観光を紹介!
最終更新日:【】
新幹線・飛行機のアクセスを紹介
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
本記事は【豊田スタジアム】についてまとめています。
2025年のJリーグ開催やアクセスなどの基本情報、詳細記事の一覧もまとめていますので、ぜひご覧ください。
- 豊田スタジアムで2025年に開催されるJリーグの情報が分かる!
- 豊田スタジアムへのアクセス方法がわかる!
- ペットボトルの持込が可能か、使えるキャッシュレスの種類が分かる!
▼ ほかのスタジアムの記事はこちらのページをご覧ください!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナ訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。
資格 Expertise
- 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
- 野球知識検定 2級
1.スタジアム概要
まずは、豊田スタジアムについて紹介します。
- 名 称;豊田スタジアム
- 所在地;愛知県豊田市千石町7丁目2番地
- 開 場;2001年
- 最 寄;
豊田市駅から徒歩17分程度
- 用 途;Jリーグの試合、サッカーやラグビー、アメフトの試合、国際的スポーツ大会など


(情報は豊田スタジアム 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)
約45,000人の収容人数を誇るスタジアムで、日本の中でも比較的大きいです。
可動屋根付きスタジアム(※)として建設されました。また、球技専用スタジアムのため、大きさの割にはピッチとの距離が近く、観戦しやすい構造です。
Jリーグ・名古屋グランパスのホームスタジアムとして公式戦が開催されるほか、日本代表戦もしばしば開催されます。2002年の日韓ワールドカップや、クラブワールドカップの開催実績があります!
※ 屋根可動構造だが現在は固定されて運用しているケースがほとんどです。
▼ グランパスのユニフォームを買ってより観戦を楽しもう!サッカーKAMOショップで購入できます。
2.豊田スタジアムへのアクセス|電車・新幹線・空港からの行き方
最寄り駅は、以下のようになっています。
- 名古屋鉄道 豊田市駅
ここでは、
- ✅ 新幹線で名古屋駅から向かう方
- ✅ 飛行機で中部国際空港から向かう方
向けに、交通アクセスを紹介いたします!
✅ 新幹線で名古屋駅から向かう場合
名古屋駅から豊田スタジアムに向かうには、鶴舞線・名鉄豊田線を使うルートと名鉄三河線を使うルートの2種類が存在します。
所要時間は大きく変わりません。一番安いのは地下鉄を乗り継ぐルートです。


▼ 名古屋駅までの新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
✅ 飛行機で中部国際空港から向かう場合
飛行機で中部国際空港から向かう場合は、安く済ませたい場合は名鉄を使うルート、早く行きたい場合は高速バスを使うことをおススメします!


▼ 中部国際空港までの飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
▼ 【トラベリスト】で飛行機の最安値を今すぐチェックし、予約できます!
【PR】空港からより楽に行きたい場合は…?
中部国際空港から大量の荷物を持って移動するのがしんどい …という方もいますよね。
そんな方は、空港送迎![]()
![]()
例)(シェア割を使った場合)
中部国際空港⇒豊田スタジアム 4,980円/名~
また、初回利用なら利用できるクーポンが豊富です!
- 初回乗車は50%OFF(*割引上限 1,500円)
- 貸し切りもある。シェア割りならより割安
- 手荷物1個無料+マイルがたまる条件有り
また、空港へ向かう便も同様に予約できますので、ぜひお試しください!
3.Jリーグ 2025年の開催情報
2025年は、名古屋グランパス主催のJ1リーグ 19試合とサッカー日本代表戦が豊田スタジアムで開催される予定です。
▼ 2025年の名古屋グランパスの注目選手などについても解説しています!
📅 試合開催・チケット販売カレンダー
以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。
- 試合開催日(グランパス戦)=青
- 試合開催日(日本代表戦)=赤
- チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ
で表記しています。
最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。
4.観戦に便利な情報Q&A
1.ペットボトルは持ち込めるの?
結論、グランパス戦では600 mL以下のペットボトルであれば持込可能です。以下、名古屋グランパスの公式サイトに記載されています。
600ml以下のペットボトルについては、キャップを取り外さずに持ち込み可能です。 ペットボトル(601ml以上)・ビン・缶は、紙コップへ移し替えをしてご入場をお願いいたします。 ※一部、夏季期間のホームゲームのみ、通常の運用と異なり、熱中症対策の観点から「601ml以上」のペットボトルも持ち込みを可とする場合がございます。 引用元:名古屋グランパス 公式サイト
掲載ページ:はじめての観戦ガイド
「601 mL以上持込OKかどうか」は名古屋グランパスの公式サイトをご確認ください。
また、他のイベントでは持ち込みルールが変更になる可能性があります。2025年のサッカー日本代表戦については、JFA 公式サイトをご確認ください。
↓JFAの公式サイトはこちら!
2.現金は使えるの?
2025年時点では、現金およびキャッシュレス決済の両方を使うことが出来ます。ただし、一部の店では使えない決済方法もありますので、ご注意ください。
キャッシュレスで使えるのは、以下の決済方法になります。
- クレジットカード
- 電子マネー;QUICPay, WAON, nanaco, R Edyなど
- QRコード決済;PayPay, au PAY, d払い, R Payなど
- 交通系ICカード;Suica, PASMO, manacaなど
【PR】豊田スタジアムで使用できます!
年会費永年無料の楽天カードを作成して、観戦をスムーズに!
5.豊田スタジアム周辺スポットで試合以外も満喫!
◆ 豊田スタジアム周辺の見どころスポット3選
豊田スタジアム周辺には多くの観光スポットがありますので、厳選して3つ紹介いたします!
① グランパスポンタ神社
名古屋グランパスには、「グランパスポンタ」というキャラクターが存在します。
そのグランパスポンタと勝利祈願ができる神社がスタジアム内に登場しました。


② 豊田市中央公園
豊田スタジアムは豊田市中央公園の中に立地しています。
スタジアム以外にも大噴水やアスレチック遊具、スタジアムの地下にはプールなどが含まれ、憩いの場として活用できます!


③ スカイホール豊田
メインホールは約6,500人の収容人数を誇るアリーナです。
Bリーグ・シーホース三河の試合が開催されます!


▼ シーホース三河の注目選手などについても解説しています!
6. 豊田スタジアム 関連の記事
下記に、豊田スタジアムに関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。
👪 名古屋グランパスの概要・注目選手は??
まとめ
今回は豊田スタジアムの概要などを紹介しました。
試合情報などは随時追記していきますので、
豊田スタジアムでの試合時に参考にしてください!
また、名古屋グランパスを紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
▼ 現地に行けなくても名古屋グランパス戦を安く観戦できる動画配信サービスなどについてはこちらの記事でまとめています!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナ訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。
資格 Expertise
- 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
- 野球知識検定 2級











