
【2025年最新版】東京ドームの情報まとめ
新幹線・飛行機のアクセスを紹介
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
本記事は【東京ドーム】についてまとめています。
2025年のプロ野球開催やアクセスなどの基本情報、
詳細記事の一覧(※1)もまとめていますので、ぜひご覧ください。
-
東京ドームで2025年に開催される
プロ野球の情報が分かる! -
ペットボトルの持込が可能か、
使えるキャッシュレスの種類が分かる! - 東京ドームへのアクセス方法がわかる!
※1 詳細の記事は現在作成中です。作成次第、順次公開いたします。
1.スタジアム概要
まずは、東京ドームについて紹介します。
1.1 概要
- 名 称;東京ドーム
- 所在地;東京都文京区後楽1丁目3番61号
- 開 場;1988年
- 最寄駅;
JR線・都営三田線 水道橋駅
東京メトロ丸ノ内線/南北線 後楽園駅
都営大江戸線 春日駅 - 用 途;プロ野球の試合、都市対抗野球の試合、音楽ライブなど

(情報は東京ドーム 公式サイト 施設概要から引用。)
(写真はワクタカで撮影。)
東京ドームは日本初の全天候型多目的スタジアムであり、野球観戦はもちろん、大型コンサートやイベントの開催地としても知られています。収容人数は約55,000人(野球時は約43,500人)です。
全天候型のドーム球場で、雨天でも安心して楽しめるのが最大の魅力です。
プロ野球では読売ジャイアンツの本拠地ですが、
2025年のプロ野球では、多くのチームが開催を予定しているんです!
1.2 東京ドーム周辺の見どころスポット
① 野球殿堂博物館
野球についての歴史や、貴重な展示物が見られる博物館です。
プロ野球だけでなく、高校野球や社会人野球、侍ジャパンなど幅広い展示が見られますので、野球が好きな方・観戦前に野球を知りたい方などにおススメです!
なお、プロ野球12球団のファンクラブに入っている方は割引が受けられます!詳細は公式サイトをご確認ください。

② サッカー発信拠点 blue-ing!
サッカーの活動を体感できるスポットで、2023年にオープンしました。
グッズショップやオリジナルハンバーガー・カレーを販売するカフェ、展示やVR体験など様々なコンテンツを楽しむことが出来ます。
サッカー日本代表のパブリックビューイングも開催されるため、ぜひサッカーに興味のある方は一度訪れてみてください!

③ ゴールドポスト(読売ジャイアンツ 坂本 勇人 選手)
東京オリンピックの開催に尽力した人々を称える、金色のポストですが、後楽園駅の近くに読売ジャイアンツ 坂本 勇人 選手を称えるポストがあります!
ぜひ行ってみてください!

【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!
2.プロ野球 2025年の開催情報
2025年はセ・リーグ、パ・リーグの試合が両方開催されます。
✅ セ・リーグ
東京ドームを本拠地としている読売ジャイアンツが、2025年も東京ドームで試合を開催します。
セ・リーグに在籍する5球団に加え、以下のパ・リーグ3球団がビジターチームとして東京ドームで読売ジャイアンツと対戦することになっています。
- 北海道日本ハムファイターズ
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 埼玉西武ライオンズ
✅ パ・リーグ
今年、パ・リーグで本拠地開催するのは、オリックス・バファローズと北海道日本ハムファイターズを除く4球団です。交流戦と合わせると、オリックス・バファローズ以外のチームは東京ドームでの試合が見られることになります!
📅 試合開催・チケット販売カレンダー
以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。
- 試合開催日(ジャイアンツ主催)=赤
- 試合開催日(ジャイアンツ以外主催)=青
- チケット販売開始日(一般販売)=オレンジ
で表記しています。
最新情報は随時更新いたします!
【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!
3.ペットボトルは持ち込める?
結論、1000 ml以下のペットボトル飲料であれば持込可能です。
ただし、凍らせたものは持ち込みできません。
🚫 持ち込み禁止アイテム
- びん
- 缶
- アルコール類
なお、移し替えサービスも行っていません。
また、パ・リーグの主催試合の場合は一部ルールが変更になる可能性があります。詳細は各チームの公式サイトをご確認ください。
【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!
4.現金は使える?
東京ドームの中は、現金が使えない”完全キャッシュレス”のスタジアムになります。
使えるのは、以下の決済方法になります。
- クレジットカード
- 電子マネー;Quic Pay, nanaco, waonなど
- QRコード決済;PayPay, d払い, R Pay, au Payなど
- 交通系ICカード;Suica, PASMOなど(PiTaCaは使用NG✖)
【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!
5.東京ドームへのアクセス
最寄り駅は、以下のようになっています。
- JR総武線各駅停車/都営三田線 水道橋駅
- 東京メトロ丸ノ内線/南北線 後楽園駅
- 都営大江戸線 春日駅
いずれも東京ドームまでのアクセスは良好なので、
自分のルートに沿って選択するのが良いです。
✅ 新幹線で東京/品川駅から向かう場合
新幹線で東京駅もしくは品川駅から向かう場合の交通ルートをまとめました。
👇「東京駅から!」「品川駅から!」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。
東京駅から向かう場合は、
- JR線を使って水道橋駅へ
- 丸ノ内線を使って後楽園駅へ
の2パターンがおススメです。
JR線ルートは若干安く、丸ノ内線ルートは若干速いです。

JR線を使うルートが安いのでおススメです!
なお、京急線や都営地下鉄を使うルートもありますが、150円程度高いためおススメしません。

新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
✅ 飛行機で羽田空港/成田空港から向かう場合
飛行機で羽田空港もしくは成田空港から向かう場合の交通ルートをまとめました。
👇「羽田空港から」「成田空港から」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。
羽田空港から行くには、
京急直通線を使って三田駅に向かい、都営三田線に乗って水道橋駅へ向かうルートがおススメです!

成田空港から行く場合は、最も安いのは京成成田スカイアクセス線で浅草橋駅を経由したルートです。
また、ゆったり休みながら行くのであれば東京駅までバスを使うルートもおススメです。ただし、道路の渋滞次第で時間がかかる場合もあります。

飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
【PR】空港からより楽に行きたい場合は…?
羽田空港・成田空港から大量の荷物を持って移動するのがしんどい …という方もいますよね。
そんな方は、空港送迎サポートサービス”Near Me”がおススメです!
羽田空港から東京ドームまで3980円~、成田空港から東京ドームまでは7980円~利用可能です。
また、初回利用なら利用できるクーポンが豊富です!
- 初回乗車は50%OFF(*割引上限 1,500円)
- 貸し切りもある。シェア割りならより割安
- 手荷物1個無料+マイルがたまる条件有り
また、空港へ向かう便も同様に予約できますので、ぜひお試しください!
6. 東京ドーム 関連の記事(後日更新)
下記に、東京ドームに関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください(※1)。
🎫 座席選び・チケット確保のコツは…?
🏨 宿泊ホテル、どうやってオトクに確保する…?
🅿 周辺の駐車場にスムーズに駐車するには…?
🏪 飲み物を安く!コンビニ・スーパーの場所は?
🧳 荷物を預けるには…?コインロッカーの場所を徹底解説!
🍚 観戦前にも観戦後にも!絶品グルメ食べられる飲食店は?
※1 詳細の記事は現在作成中です。作成次第、順次公開いたします。
【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!
【PR】東京ドームのグラウンド・ベンチに座れる!TOKYO DOME TOUR
東京ドームのフィールドに降り立ち、選手が腰掛けるベンチやVIPラウンジ、さらにはコンサートの舞台裏まで——。
ふだんは絶対に入れない“聖域”を公式ガイド付きでめぐる60分のスペシャルツアーを2025年も開催しています!
(動画の出典; 東京ドームシティ 公式チャンネル)
4つの選べる多彩なコース(所要時間:約60分)
東京ドームツアーは、60分と手短に回れるコースが4種類用意されているため、目的に応じて最も良いものを選択することが出来ます!
コース
|
体験ハイライト
|
---|---|
スタンダードコース
|
・選手がプレイするグラウンドやベンチ、グループシートに入れる!
・特別アイテムとの記念撮影ができる! |
アスレチックコース
|
・ピッチング体験を、選手が使用するマウンド or ブルペンで行える!
・スイングスピードを計測できるバッティング体験も! |
VIPエリア&バックヤードコース
|
・VIPルームや3塁側のブルペン・バックヤードなど、普段は関係者しか入れないエリアに特別に入れるコース。
・グラウンドには入らないコース。 |
アーティストバックヤードコース
|
・コンサートでアーティストが実際に使う控室や導線を探検するコース。音楽ファン必見です!
・グラウンドには入らないコース。 |
料金 & スケジュール
2025年4月の時点で料金・スケジュールは以下のようになっています。
料金:大人(高校生以上)3,500円/小人 3,000円
※土日祝・8月は+500円。未就学児は保護者同伴で無料。開始時間:①8:15 ②9:45 ③10:30(いずれも約60分)
※①はアスレチックコース限定。- 販売期間:現在は〈2025年4〜6月分〉を先行販売中。7月以降は6月上旬公開予定。
詳細・最新情報は東京ドームの公式サイトをご確認ください!
予約方法
オンライン事前決済なら当日の受付がスムーズです。東京ドームツアーは、「TOKYO DOME CITY e-Ticket Store」や「KK Day」、遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で予約できます!
特に土日祝と“グラウンドに降りられる”日程は早めに埋まりますので、観戦や観光とセットで計画するなら早めの予約が安心です!
【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!
まとめ
チェックリストで準備万端!
「ワクタカスポーツ」では、スポーツ観戦体験の準備を万端にできる、
チェックリストを載せています!
- 試合日程の決定~チケット確保~交通・宿泊の手配
- 試合当日に必要な持ち物・服装などの準備
の2つに分けて、チェックリストを掲載しておりますので、実際にアクセスして活用してみてください(登録不要です)!

チェックリストの例(詳細は以下ページにて!)
【PR】東京ドームに行けなくても試合を楽しむ方法
「野球観戦に行きたいけど、
今はなかなか時間が取れない…」
そんなときにおすすめなのが、**「スカパー!」**です!
- プロ野球セットであれば、生中継でセ・パ12球団の公式戦を全試合見放題!
読売ジャイアンツの主催試合は「日テレジータス」で東京ドーム公式戦を全試合生中継! - テレビはもちろん、スマホアプリでも見られるから外出先でも楽しめる!
- 加入月は無料!
4月末まで、U-30割キャンペーンで、30歳以下の方はさらにオトク!
また、”スカパー!セレクト5”であれば、月1980円で視聴できますので、全チャンネルでなくてもお手頃でおススメです。
おうちでも手軽にスポーツ観戦を満喫したい方は、ぜひ**スカパー!**への新規加入を検討してみてくださいね。
なお、加入方法などについてはこちらの記事でまとめています!