北海道コンサドーレ札幌のチーム概要・注目選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

北海道コンサドーレ札幌のチーム概要・注目選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

最終更新日:【

北海道の力を結集して再びJ1の舞台へ
北海道の力を結集して再びJ1の舞台へ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

今回は「北海道コンサドーレ札幌」を紹介していきたいと思います!

  • コンサドーレって
    どこの活動がメインなの?
  • 観戦前にクラブ概要・注目選手を知りたいけど、分からない…
  • コンサドーレをもっと楽しむ
    方法を知りたい!

などといった疑問をワクタカ的に解説します。
初めてコンサドーレの試合を観に行く方でも、観戦が楽しみになるようになっていますので、最後までご覧ください!

▼ コンサドーレの試合が見られるDAZN/DMM×DAZNホーダイへの登録はこちらから!

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

1.クラブ概要

まずはコンサドーレとはどういうクラブなのか?を簡単に紹介します。

項目名
クラブ名
北海道コンサドーレ札幌
創立年
1935年(現愛称は1996年から)
ホームタウン
札幌市、旭川市、釧路市、室蘭市などの北海道全域
ホームスタジアム
大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)
タイトル歴
3大タイトルは無し
J2リーグ優勝:3回
備考
日本最北端のJリーグクラブ
2017~2024年までJ1に所属
元々は東芝堀川町サッカー部が前身

(情報は北海道コンサドーレ札幌 公式サイトから引用。)

「北海道コンサドーレ札幌」
の公式サイトはこちら!

北海道を本拠とする最初のプロスポーツチーム

北海道コンサドーレ札幌は1935年に創部された「東芝堀川町サッカー部」が前身です。当時は神奈川県川崎市を本拠地に置いていました。1993年のJリーグ開始にあたり、「北海道にJリーグのクラブを」という地元の声と、東芝の思惑が一致し、1996年から北海道に移転しました。その際に道産子(どさんこ)になぞらえて「コンサドーレ」という愛称がつきました

北海道のスポーツチームといえば、プロ野球・北海道日本ハムファイターズも有名ですが、ファイターズの札幌移転は2004年コンサドーレは北海道を本拠とする最初のプロスポーツチームとして、道民に親しまれるクラブとなりました。

なお、コンサドーレのトップパートナーは、北海道の名産「白い恋人」で知られる石屋製菓株式会社です。

▼ 北海道の名物お土産「白い恋人」を値段比較しながら最安値で購入できるページはこちら👇

攻撃的サッカーで再びJ1を目指す

コンサドーレは1998年からJリーグに参入し、J2降格とJ1昇格を繰り返しながらも着実に成長を続けてきました。特に2018~2024年に指揮を執ったミハイロ・ペトロヴィッチ氏の下では攻撃的サッカーを構築し、2019年のルヴァンカップでは準優勝と確かな結果を残しました。

しかし2024年はJ1リーグ19位に終わり、J2リーグに降格。2025年は岩政 大樹 氏が監督に就任しましたが、8月からはチームOBの柴田 慎吾 氏が指揮を執っています。再びアグレッシブな攻撃的サッカーを構築し、J1への復帰をかけて戦っています!

「北海道コンサドーレ札幌」
の公式サイトはこちら!

動画サムネイル

(動画の出典;DAZN 公式YouTubeチャンネル)

2.ホームスタジアムの概要

2025年、北海道コンサドーレ札幌のホームゲームは、

  • 大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)

で開催されます。

大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)

2001年に開場した屋根付きスタジアムで、北海道を代表する施設の一つです。

特徴としては、野球とサッカーの両方に対応していること北海道日本ハムファイターズも移転後から2022年まで本拠地として使用していました。サッカー場としては、日本で唯一の完全屋内天然芝サッカースタジアムであり、夏場でもデーゲーム・ナイター両方の開催が可能です。

  • 名 称;大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)
  • 所在地;北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
  • 開 場;2001年
  • 最 寄

    札幌市営地下鉄 福住駅から徒歩10分

  • 用 途;Jリーグの試合、国際的スポーツ大会、音楽ライブなど

大和ハウス プレミストドーム

(情報は北海道コンサドーレ札幌 公式サイトから引用。)

札幌厚別公園競技場

かつてのコンサドーレの本拠地で、様々な歴史が刻まれたスタジアムです。

2025年現在は改修工事中のため、コンサドーレの試合は開催されません。

  • 名 称;札幌厚別公園競技場
  • 所在地;北海道札幌市厚別区上野幌3条1丁目2-1
  • 開 場;1986年
  • 最 寄

    札幌市営地下鉄 大谷地駅から徒歩20分

  • 用 途;Jリーグなどのサッカーの試合

3.コンサドーレの試合日程・チケット販売スケジュール(2025年9月23日更新)

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(ホームゲーム)=
  • 試合開催日(アウェイゲーム)=グレー
  • チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。

「北海道コンサドーレ札幌」
の公式サイトはこちら!

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

【PR】コンサドーレ戦のチケットは「チケットぴあ」でも販売します!

チケットぴあshow?id=mDYpQrH8I9s&bids=292260
show?id=mDYpQrH8I9s&bids=292260

4.ワクタカ的注目選手6選

※ GK…ゴールキーパー、DF…ディフェンダー、MF…ミッドフィールダー、FW…フォワード

ワクタカとして、個人的におススメの選手を紹介します。

「この選手をチェックしておけば
観戦がもっと楽しくなる!」
という視点でピックアップしています。
特に、
  • ディフェンダーなら
    「ビルドアップ時の展開力」「対人の強さ」
  • ミッドフィールダーなら
    「タックル成功数やドリブル突破数」「パス成功率」
  • フォワードなら
    「得点パターン(ヘディングが得意、裏抜けが得意 など)」

に注目です。

コンサドーレのフォーメーション例(2025)。番号は下記の注目選手に応じる

コンサドーレのフォーメーション例(2025)。番号は下記の注目選手に応じる

【初めての方用】Jリーグの観戦ガイド

▼ Jリーグの概要やルールについては以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。

1.菅野 孝憲 選手(GK・背番号1)

日本代表歴 受賞歴 海外プレー歴 特殊記録
🇯🇵 A代表経験あり
Jリーグ新人王(2007)

今年41歳を迎えたベテラン守護神ですが、経験は豊富です。特に柏レイソル時代には、2011年のJ1初優勝など数多くのタイトルをもたらしました

身長はゴールキーパーにしてはそこまで高くありませんが、安定したセービングが魅力です。2024年もJ1リーグで2位のセーブ数(124)をマークしました。

1年でJ1復帰を目指すチームを若々しく支えています!

動画サムネイル

(動画の出典;HBCスポーツ 北海道放送 公式YouTubeチャンネル)

2.高嶺 朋樹 選手(MF・背番号6)

日本代表歴 受賞歴 海外プレー歴 特殊記録
🇧🇪

札幌市出身のミッドフィールダーは今季海外から電撃復帰を果たし、チームの主将を務めています。

「狂犬」と呼ばれるプレースタイルは、激しくボールを奪い取り自チームの攻撃につなげる点にあります。さらに海外で磨かれた左足からのボレーシュートも見ものです。

コンサドーレの中心としてJ1へチームを導き、初の日本代表入りも狙います!

動画サムネイル

(動画の出典;Jリーグ 公式YouTubeチャンネル)

▼ 高嶺朋樹選手はドコモMAXのCMに出演しています!

動画サムネイル

(動画の出典;docomoofficial YouTubeチャンネル)

3.スパチョーク 選手(MF・背番号7)

代表歴 受賞歴 海外プレー歴 特殊記録
🇹🇭 タイ代表
🇹🇭 🇯🇵

タイ代表としても活躍する選手で、2022年からコンサドーレでプレーをしています。

チームの得点源の一人として、華麗なテクニックでスタジアムを沸かせられる選手です。また、味方のアシストも得意で、2024年はチーム最多の5アシストも記録しています

動画サムネイル

(動画の出典;Jリーグ 公式YouTubeチャンネル)

4.宮澤 裕樹 選手(MF・背番号10)

2008年からコンサドーレ一筋で活躍を続ける選手です。

ボランチがメインポジションですが、ここぞの場面で得点を挙げる勝負強さも魅力です。2024年のチームの連敗を止めたのも宮澤選手の得点でした。

北海道伊達市出身、地元愛の強い宮澤選手が北海道を盛り上げます!

動画サムネイル

(動画の出典;Jリーグ応援番組 公式YouTubeチャンネル)

5.青木 亮太 選手(MF・背番号11)

得点力に磨きをかけた攻撃的MFの選手です。

今季も前線やシャドーでの起用が多く、2年連続でフリーキックでの得点を決めるなどチームの要となっています。

動画サムネイル

(動画の出典;Jリーグ 公式YouTubeチャンネル)

6.近藤 友喜 選手(MF・背番号33)

サイドから果敢にドリブルでチャンスを創り出せる選手です。

2024年からコンサドーレでプレーし、サイドアタッカーのレギュラーとして定着し、5得点。特にドリブル回数はJ1リーグ4位を記録しました(121回)。今シーズンもアシスト・得点を積み重ねています。

J1に戻るためのキーマンとしてチームに厚みを加えます!

動画サムネイル

(選手データの出典:Jリーグ公式サイト)
(動画の出典;Jリーグ公式チャンネル)

5.コンサドーレをもっと楽しむ方法

コンサドーレをもっと楽しむ方法として、スポーツ観戦以外でできそうなことを、個人的に3つ挙げさせていただきました!

1.グッズを買おう!

コンサドーレでは、ユニフォームやマフラータオルなどの定番商品をはじめ、様々なグッズを売っています。

グッズはJリーグオンラインストアで買えるほか、以下の店でも購入できます!

  • e-spo(イースポ)
  • サッカーショップKAMO 札幌パルコ店

いずれも、札幌市営地下鉄東豊線 大通駅から近く、大和ハウス プレミストドームへは地下鉄一本で最寄り駅(福住駅)まで向かうことができます!試合前にもぜひ立ち寄ってみてください!

(情報は北海道コンサドーレ札幌 公式サイトから引用。)

以下の商品はサッカーKAMOのオンラインストアで購入できます!

P2JACY1001show?id=mDYpQrH8I9s&bids=123265
P2JACY1011show?id=mDYpQrH8I9s&bids=123265

▼ その他の商品はサッカーKAMO オンラインストアからご覧ください!

サッカーショップ加茂show?id=mDYpQrH8I9s&bids=123265

2.パートナー店のキャンペーンを活用しよう!

コンサドーレには多くのパートナーがついており、
対象店舗で観戦チケットを提示すると割引やサービスを受けられる場合があります。

  • 松尾ジンギスカン
    直営店で、コンサドーレのオフィシャルグッズを持参して来店&飲食すると「松尾ジンギスカン監修フライドポテト」が貰えるキャンペーンを実施中(2025年時点)。詳細は公式サイトでご確認ください。

ぜひ、キャンペーンは活用しましょう!

▼ 「松尾ジンギスカン」を取り寄せできます!公式通販サイトはこちらから👇

3.コンサドーレ戦前後に、札幌の街で名物グルメ!

コンサドーレ戦の観戦前後には、札幌のB級グルメをぜひ楽しんじゃいましょう!

札幌でしか食べられない店は結構多いです。ジンギスカン・スープカレー・札幌味噌ラーメンなど…。また、海鮮の美味しさにも定評があります🐟

せっかくの札幌遠征なら、時計台やテレビ塔・すすきのなどの観光スポットに加えて、札幌グルメも楽しんでみてください!

札幌味噌ラーメン(けやき)
札幌二条市場の海鮮丼

(情報は北海道コンサドーレ札幌 公式サイトから引用。)

▼ 「かに通販専門マルゲン本店」で北海道からカニを取り寄せできます!公式通販サイトはこちらから👇

▼ 北海道の名物お土産「白い恋人」を値段比較しながら最安値で購入できるページはこちら👇

まとめ

今回は、コンサドーレについてワクタカ的に紹介しました。

コンサドーレは、北海道初のプロクラブとして地域と共に歩んできました。2025年はJ1復帰をめざすシーズン。大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)に響く赤黒の大声援は、きっと初観戦の方の背中も押してくれるはずです。
さあ、赤と黒の誇りを胸に――北海道の力を結集して、もう一度J1の舞台へ。

コンサドーレのチケットを購入するコツは以下の記事をご覧ください!

【PR】コンサドーレ戦のチケットは「チケットぴあ」でも販売します!

チケットぴあshow?id=mDYpQrH8I9s&bids=292260
show?id=mDYpQrH8I9s&bids=292260

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

▼ コンサドーレの試合が見られるDAZN/DMM×DAZNホーダイへの登録はこちらから!

【PR】新幹線や飛行機とセットでオンライン予約!

ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…

そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”という方法があります!

ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】
ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram