ヴィッセル神戸のチーム概要・おススメ選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

ヴィッセル神戸のチーム概要・注目選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

史上2クラブ目の3連覇へ、神戸と”トモニ”歩む
史上2クラブ目の3連覇へ、
神戸と”トモニ”歩む

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

今回は「ヴィッセル神戸」を紹介していきたいと思います!

  • ヴィッセル神戸ってどこの活動がメインなの?
  • 観戦前におススメの選手を知りたいけど、分からない…
  • ヴィッセル神戸をもっと楽しむ方法を知りたい!

などといった疑問をワクタカ的に解説しますので、最後までご覧ください!

1.チーム概要

まずはヴィッセル神戸とはどういうチームなのか?を簡単に紹介します。

項目名
クラブ名
ヴィッセル神戸
創立年
1994年(前身は1966年)
ホームタウン
兵庫県神戸市
パートナータウン
兵庫県姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、相生市、豊岡市、加古川市、赤穂市、西脇市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、小野市、三田市、加西市、丹波篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、朝来市、淡路市、宍粟市、加東市、たつの市、猪名川町、多可町、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町
ホームスタジアム
ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)
タイトル歴
Jリーグ優勝;2回(直近は2024年)
天皇杯優勝;2回(直近は2024年)
備考
前身は川崎製鉄水島(JFEスチールの前身)のサッカー部
現在の親会社は楽天グループ
全クラブNo.1の平均年俸を誇る

(情報はヴィッセル神戸 公式サイトから引用。)

「ヴィッセル神戸」の公式サイトはこちら!

”神戸一丸”から”兵庫一丸”へ

1994年に設立され、翌1995年に始動したヴィッセル神戸ですが、阪神・淡路大震災が起こり神戸も被害を被る状況となってしまいます。その中でも、”復興のシンボル”として、当時のオリックス・ブルーウェーブとともに神戸市民の支えとなっていきました。

その象徴と言えば、”神戸讃歌”です。ヴィッセルサポーターの中でも大切に歌い継がれています。

(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)

その後、経営困難やJ2降格なども乗り越えて、J1屈指の強豪に成長しました。

さらに2025年からは”フレンドリータウン”として、神戸市以外の兵庫県の市町村で活動を広めていくことが発表されています。神戸市だけでなく、兵庫県を代表するクラブとしてより愛されるチームになるのではないでしょうか。

”スペインの至宝” イニエスタ氏など数々のスター選手が在籍

ヴィッセル神戸は2004年から楽天の創業者である三木谷 浩史 氏の支援を受けるようになったのを機に、より多くのスター選手が集まるようになったのも特徴の一つです。

現在、ヴィッセル神戸に在籍していない人でも、

  • 永島 昭浩 さん(スポーツキャスターとしてもおなじみ)
  • 三浦 知良 選手(現横浜FC所属、アトレチコ鈴鹿クラブへレンタル中)
  • 大久保 嘉人 さん(3年連続得点王は史上唯一)
  • アンドレス・イニエスタ さん(スペイン史上最高の選手の1人)
  • 槙野 智章 さん(現在は品川CC横浜の監督を務める)
  • 山口 蛍 選手(現 V・ファーレン長崎所属)
  • 古橋 享悟 選手(現スタッド・レンヌ所属)

など、多くのスター選手が在籍した実績をもちます。

圧倒的な攻撃力は健在、悲願の3連覇、アジア一へ

2024年はJリーグを連覇、さらに天皇杯優勝の二冠を達成しました。脅威となったのは大迫 勇也 選手、武藤 嘉紀 選手、宮代 大聖 選手の二桁得点トリオです。この3人がチームに揃って残留。

ACL2024-2025はベスト16で敗退となってしまいましたが、かつて1チームしか成し遂げられなかったJリーグ3連覇、さらに国内タイトル三冠を目指し、神戸市民・兵庫県民と”トモニ”進んでいきます。

「ヴィッセル神戸」の公式サイトはこちら!

【PR】楽天モバイルユーザー限定でヴィッセルのポイント還元キャンペーンが受けられます

?me id=2101065&me adv id=2377898&t=pict

2.ホームスタジアムの概要

2025年、ヴィッセル神戸のホームゲームは、

  • ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)
  • 国立競技場

で開催されます。

ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)

1970年以降、数度の改修を経て、進化をしてきました。

その特徴の一つが、開閉式の屋根を持っていることです。雨が降っていないときは屋外特有の開放感の中で試合が出来ます。また、雨が降っていても試合が開催できる点で、試合の目途が立ちやすいスタジアムです。

2002年のワールドカップの試合会場にもなったことがあります。

  • 名 称;ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)
  • 所在地;兵庫県神戸市兵庫区御崎町1丁目2−2
  • 開 場;1970年
  • 最 寄

    御崎公園駅から徒歩5分程度
    和田岬駅から徒歩6分程度

  • 用 途;Jリーグの試合、サッカーやラグビー、アメフトの試合など
ノエビアスタジアム神戸

(情報はノエビアスタジアム神戸 公式サイトから引用。)

なお、ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)についての記事は作成中です。

国立競技場

2025年はホームゲーム1試合を、国立競技場で開催します。

遠方の方でもアクセスがしやすく、一度は訪れてみたいスタジアムです。

  • 名 称;国立競技場
  • 所在地;東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
  • 開場日;2019年11月30日
  • 最寄駅

    JR総武線各駅停車 千駄ケ谷駅/信濃町駅
    都営大江戸線 国立競技場駅
    東京メトロ銀座線 外苑前駅

  • 用 途;Jリーグの試合、ラグビーリーグワンなどスポーツの試合、ライブなど
a circular building with a circular roof

【PR】楽天モバイルユーザー限定でヴィッセルのポイント還元キャンペーンが受けられます

?me id=2101065&me adv id=2377898&t=pict

3.試合日程・チケット販売スケジュール(2025年3月31日更新)

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(ホームゲーム・ノエビアスタジアム神戸)=
  • 試合開催日(国立競技場)=
  • 試合開催日(ビジターゲーム)=グレー
  • チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。

「ヴィッセル神戸」の公式サイトはこちら!

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

【PR】楽天モバイルユーザー限定でヴィッセルのポイント還元キャンペーンが受けられます

?me id=2101065&me adv id=2377898&t=pict

4.ワクタカ的注目選手7選

ワクタカとして、個人的におススメの選手を紹介します。
「この選手をチェックしておけば観戦がもっと楽しくなる!」という視点でピックアップしています。特に、
  • ディフェンダーなら
    「ビルドアップ時の展開力」「対人の強さ」
  • ミッドフィールダーなら
    「タックル成功数やドリブル突破数」「パス成功率」
  • フォワードなら
    「得点パターン(ヘディングが得意、裏抜けが得意 など)」
に注目です。
ヴィッセル神戸のフォーメーション例(2025)

ヴィッセル神戸のフォーメーション例(2025)。番号は下記のおススメ選手に応じる

なお、Jリーグの概要やルールについては以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。

1.前川 黛也 選手(ゴールキーパー;背番号1)

ヴィッセルの二連覇を支えた、日本代表GKにも選ばれた不動の守護神です。

身長191 cmの恵まれた体格を活かし、広い守備範囲に定評があります。また、正確なロングパスで攻撃の起点にもなっています!

ちなみに父は同じく日本代表GKに選ばれた、前川 和也さんです。

2.山川 哲史 選手(ディフェンダー;背番号4)

今季、山口 蛍 選手(現 V・ファーレン長崎)から主将を引き継いだ、生え抜きの選手です。

特徴は、身長186 cmの高い体格を活かした対人戦の強さで、相手にシュートを放たせません。実際、昨年のヴィッセル神戸はリーグで2番目に被シュート総数が少なく、リーグ総失点も3番目の低さでした。

兵庫県出身かつヴィッセルアカデミー出身の背番号4が、三連覇に向けてチームを一つにまとめる姿に期待です!

3.酒井 高徳 選手(ディフェンダー;背番号24)

日本代表、さらに海外での経験も豊富なサイドバックです。

守備としての強さ、積極的な攻撃性はもちろん、強靭なメンタルを持ち合わせる点でチームを引っ張ってきました。

2年前にはベストイレブンにも輝いており、ヴィッセル三連覇には欠かせない一人です。

4.武藤 嘉紀 選手(ミッドフィールダー;背番号11)

昨年MVPを受賞した、Jリーグ屈指のスター選手です。

2024年のJリーグでは、13ゴール7アシストと大活躍でした。ドリブルで相手を抜き去る突破力、スピードを活かした切り替えの早さ、守備も含めたハードワークなどすべてが高い次元にあります。

大迫選手や宮代選手ら等との連携も活かし、今季もJリーグの主役を担うこと間違いなしです!

5.佐々木 大樹 選手(ミッドフィールダー;背番号13)

ヴィッセルアカデミー出身の、前線・中盤をどちらもこなせる選手です。

今季から”ミスター神戸”永島 昭浩 さん、大久保 嘉人 さんらが背負った背番号13に変更しました。自身初の二桁得点も視野に入れつつ、新たなエースとしてチームの中心になれるか、注目です。

6.宮代 大聖 選手(フォワード;背番号9)

去年の二桁得点トリオの一人で、チーム連覇に大きく貢献した若きストライカーです。

ここ一番でシュートを決めきる勝負強さも魅力で、大事な勝利を手繰り寄せてきました。

大迫選手や武藤選手へのマークも厳しくなる中、ストライカーとして相手ディフェンスにプレッシャーを与え、ゴールを決められるか?開幕は出遅れましたが、かなりキーマンになる選手だとワクタカは感じています!

7.大迫 勇也 選手(フォワード;背番号10)

半端ない活躍をし続ける、日本を代表するストライカーです。

2023年には22得点で得点王・MVPになりました。昨年は11得点9アシストと武藤選手や宮代選手、佐々木選手などを支えつつチームの二冠に大きく貢献しました。

シュートの決定力やハイレベルのポストプレーは健在で、まさに”スーパーエース”です。

(情報の引用 ;Jリーグ・ヴィッセル神戸 公式サイト)
(動画の出典 ;DAZN・ヴィッセル神戸 公式サイト)

【PR】楽天モバイルユーザー限定でヴィッセルのポイント還元キャンペーンが受けられます

?me id=2101065&me adv id=2377898&t=pict

5.ヴィッセルを応援する方法

ヴィッセル神戸をもっと楽しむ方法として、スポーツ観戦以外でできそうなことを、個人的に3つ挙げさせていただきました!

1.グッズを買おう!

ヴィッセル神戸では、ユニフォームやマフラータオルなどの定番商品をはじめ、様々なグッズを売っています。

グッズはオンラインストア・楽天市場で買えるほか、以下の店でも購入できます!

  • THE VISSEL(三宮センター街、生田ロードの交差点付近)
  • オフィシャルショップ ハーバーランド店
  • スタジアム内グッズショップ(ホームゲーム開催時のみ)

個人的なおススメは、THE VISSELです。
試合当日・観戦前に買うとしても、

  • 御崎公園駅まで一本で行ける立地
  • グッズの豊富さ
  • 飲食店が充実

の観点から、非常に便利かと思います!
もちろん、他の店も品ぞろえは良いかと思いますので、近くに来た際は立ち寄ってみてください!

(情報はヴィッセル神戸 公式サイトから引用。)

2.パートナー店のキャンペーンを活用しよう!

ヴィッセル神戸には多くのパートナーがついており、
対象店舗で割引やサービスを受けられます。

  • イオンモール神戸南
    ホームゲーム開催日は、チケットの有無に関わらず割引が適応されます

ぜひ、カレンダーでスケジュールを確認し、キャンペーンを活用しましょう!

3.パートナー契約している企業の商品を買ってみる??

ヴィッセルには、楽天グループをはじめ、以下のような企業がパートナー契約を結んでいます(2025年時点)。

  • 株式会社アシックス(スポーツ用品・スニーカーなど)
  • 株式会社ノエビア(化粧品など)
  • 菊正宗酒造株式会社(日本酒や化粧品など)
  • 伊藤ハム株式会社(ハムやベーコン、ソーセージなど)
  • ケンミン食品株式会社(ビーフンなど)

いずれも、神戸に本社あるいは工場を構えており
地縁をもつヴィッセルとの縁も深いです。

こうした企業の商品を買ってみるのも面白いかもしれません!

(情報はヴィッセル神戸 公式サイトから引用。)

【PR】伊藤ハムのお歳暮ギフト・ノエビアや菊正宗の化粧品など
ヴィッセル神戸のパートナーの商品を買うなら 
gifbanner?sid=3739469&pid=891416635Yahoo!ショッピング がオトク!

まとめ

今回は、ヴィッセルについてワクタカ的に紹介しました。

2025年からは“兵庫一丸”として、神戸市だけでなく兵庫県全体がクラブを支える新たなステージに突入します。3連覇へ向けて挑戦を続けるチームの熱気を、ぜひスタジアム観戦などを通じて体感してみてください。

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!