1.チーム概要
まずはガンバ大阪とはどういうチームなのか?を簡単に紹介します。
項目名
|
|
---|---|
クラブ名
|
ガンバ大阪
|
創立年
|
1980年(松下電器産業サッカー部として発足)
|
ホームタウン
|
大阪府吹田市、茨木市、高槻市、豊中市、摂津市、池田市、箕面市
北摂・北河内地域 |
ホームスタジアム
|
パナソニックスタジアム吹田(市立吹田サッカースタジアム)
|
タイトル歴
|
Jリーグ優勝;2回(直近は2014年)
Jリーグカップ(旧ナビスコ杯)優勝;2回(直近は2014年) 天皇杯優勝;5回(前身含む、直近は2015年) スーパーカップ優勝;2回(直近は2015年) AFCチャンピオンズリーグ;1回(2008年) |
備考
|
前身はパナソニック(当時は松下電器産業)のサッカー部
Jリーグ発足時のオリジナル10の一つ タイトル獲得数は全クラブ中3番目の多さ |
(情報はガンバ大阪 公式サイトから引用。)
パナソニックが長年にわたり支援
大阪には、Jリーグに所属しているチームが3つありますが、ガンバ大阪は万博記念公園や太陽の塔がある吹田市をはじめ、高槻や茨木など比較的北の地域をホームタウンとしています。
そんなガンバ大阪の親会社にあたるのが、パナソニックグループです。元々松下電器産業(現パナソニック)のサッカー部を源流としていることもあり、スポンサーやスタジアム建設にも大きく関わっています。
特にホームスタジアムであるパナソニックスタジアム吹田の近くには、万博記念公園に加えてEXPO CITYというショッピングモールが整備されており、観光スポットとしても楽しむことが出来ます。

万博記念公園駅からパナソニックスタジアム吹田へ移動する道中では、太陽の塔がくっきり見える
2014年には国内タイトル三冠を達成、西の古豪
タイトルの獲得数は、鹿島アントラーズ、浦和レッズに続く3番目に多いクラブです。
特に2014年には、Jリーグ優勝・Jリーグカップ(ナビスコカップ)・天皇杯すべてで優勝を成し遂げる三冠を達成しています。この際にキャプテンを務めていたのが、日本代表にも多く選ばれた”ヤットさん”こと 遠藤 保仁 さんで、ガンバ大阪のレジェンドとなっています。
遠藤さんは今年からガンバ大阪 のコーチとしてチームを支えています。
(動画の出典 ;DAZN 公式チャンネル)
遠藤 保仁 さんはフリーキックの名手としても知られた。
堅守+攻撃の上積みを若手が引っ張るか
2024年はリーグ4位と躍進し、過去2年の低迷から復活しました。一方で、天皇杯は決勝で敗れるなど、あと一歩の悔しさも味わってきました。
目立ったのはリーグで2番目に少ない失点総数(35失点)。この堅守体制を維持しつつ、宇佐美 貴史 選手・坂本 一彩 選手・山田 康太 選手頼りだった攻撃面のアップデートが求められます。
開幕後には補強も実施し、2014年の三冠達成時のメンバーと、若手が入り混ざったバランスの良い布陣を揃えました。悔し涙をうれし涙に出来るか?注目のシーズンです。
【PR】ガンバ大阪をサポートするパナソニックが手掛ける!
家電+パンの新しいサブスク ホームベーカリーBistro月額購入サービスfoodable
2.ホームスタジアムの概要
2025年、ガンバ大阪のホームゲームは、
- パナソニックスタジアム吹田(市立吹田サッカースタジアム)
で開催されます。
パナソニックスタジアム吹田(市立吹田サッカースタジアム)
パナソニックスタジアム吹田は、万博記念公園・EXPO CITYの近くに立地しているサッカー専用のスタジアムです。
サッカー専用スタジアムならではの、グラウンドへの近さによる臨場感が味わえるのに加え、観光や買い物などが近くでできる、非常に便利なスタジアムです。
また、梅田や難波、心斎橋など大阪の有名スポットへのアクセスも良く、ビジター遠征に来た方は大阪を楽しむことが出来ます。
- 名 称;パナソニックスタジアム吹田(市立吹田サッカースタジアム)
- 所在地;大阪府吹田市千里万博公園3-3
- 開場日;2015年9月30日
- 最 寄;
万博記念公園駅から徒歩15分程度
- 用 途;Jリーグの試合、サッカーなどの国際的スポーツ大会など

(情報はパナソニックスタジアム吹田 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)
なお、パナソニックスタジアム吹田についての記事は作成中です。
【PR】ガンバ大阪をサポートするパナソニックが手掛ける!
家電+パンの新しいサブスク ホームベーカリーBistro月額購入サービスfoodable
3.ガンバの試合日程・チケット販売スケジュール(2025年4月17日更新)
以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。
- 試合開催日(ホームゲーム)=青
- 試合開催日(ホームゲーム・スタッド・ランス戦)=赤
- 試合開催日(ビジターゲーム)=グレー
- チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ
で表記しています。
最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。
📅 試合開催・チケット販売カレンダー
【PR】ガンバ大阪をサポートするパナソニックが手掛ける!
家電+パンの新しいサブスク ホームベーカリーBistro月額購入サービスfoodable
4.ワクタカ的注目選手7選
- ディフェンダーなら
「ビルドアップ時の展開力」「対人の強さ」 - ミッドフィールダーなら
「タックル成功数やドリブル突破数」「パス成功率」 - フォワードなら
「得点パターン(ヘディングが得意、裏抜けが得意 など)」

ガンバ大阪のフォーメーション例(2025)。番号は下記のおススメ選手に応じる
なお、Jリーグの概要やルールについては以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。
1.一森 純 選手(ゴールキーパー;背番号22)
昨年リーグ全試合に出場した、ガンバ大阪の新たな守護神です。
2014年の三冠達成時から守護神に就いた東口 順昭 選手に代わり、数多くのファインセーブを連発して、チームの堅守を支えました!
元々はJ3からスタートし、J2、J1の控えGKとステップアップし、今季は副キャプテンにも就任しています。
(動画の出典;ガンバ大阪 公式チャンネル)
2.中谷 進之介 選手(ディフェンダー;背番号20)
昨年名古屋グランパスから加入し、加入1年目でリーグ戦全試合にフル出場しました。
2年前は失点が最も多かったチームから、2番目に少ないチームへ生まれ変わったのも、センターバックとして守備の強さだけでなく、守備陣の統率を取り続けた中谷選手の貢献度がとても大きいです。その働きもあって、昨年はベストイレブンに輝きました!
今季も引き続きチームの守備陣を統率し、タイトル獲得に貢献します!
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
3.倉田 秋 選手(ミットフィールダー;背番号10)
大阪府高槻市出身で、プロ生活18年のうち16年をガンバ大阪で過ごすプレーヤーです。
2014年の国内三冠にも貢献し、2017年からは背番号10番を長く背負っています。また、2025年はチーム初勝利を自身の2ゴールで決め、健在ぶりを見せました。
今年37歳ですが、まだまだ力を見せるベテランのプレーをぜひ観に行きましょう!
(動画の出典;ガンバ大阪 公式チャンネル)
4.名和田 我空 選手(ミットフィールダー;背番号38)
サッカーの強豪校である神村学園高校で活躍し、ガンバ大阪へ入団した超大型ルーキーです。
開幕スタメンにトップ下のポジションで大抜擢され、今後の活躍が期待されます。
背番号も38番と、現日本代表で活躍する堂安 律 選手(現 ブンデスリーガ・SCフライブルク所属)と、中村 敬斗 選手(現 リーグ・アン・スタッド・ランス所属)がかつて背負った番号をつけ、今後日本を代表する選手になる可能性を秘めています。
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
5.宇佐美 貴史 選手(フォワード;背番号7)
ガンバの顔ともいえる、チームの中心選手です。
ガンバ大阪ジュニアユース→ユースを経てガンバ大阪へ。二度の海外挑戦を経てガンバに復帰という経歴を持っていますが、元々物心ついた時からガンバサポーターだったそうで、倉田選手と並んでチームの歴史を一番理解している選手とも言えます。
シュートを決めきるフィニッシュの精度が抜群で、昨年は周りを活かすプレーにも磨きがかかりました。昨年は12得点8アシストとチームの総得点49のほぼ半数に絡んでいます。
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
6.イッサム ジェバリ 選手(フォワード;背番号11)
チュニジア出身のストライカーで、右足・左足・ヘディングのどこからでも得点が出来る万能さが魅力です。
今季は開幕から好調をキープし、宇佐美 貴史 選手頼りだった攻撃面のアップデートに大きく貢献しています!
(動画の出典; ガンバ大阪 公式チャンネル)
7.満田 誠 選手(フォワード;背番号51)
サンフレッチェ広島から電撃加入した元日本代表の選手です。
ポヤトス監督から”トラバハドール(働き者)”と称されており、攻撃と守備の両面ハードワークでチームをまとめあげます。また、フォワードとして高い得点力も兼ね備えています。
プロ1年目に計12得点を挙げて以降、やや成績が下降気味でしたが、ガンバの堅守+攻撃の上澄みのスタイルを強化できるか、注目です。
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
【PR】ガンバ大阪をサポートするパナソニックが手掛ける!
家電+パンの新しいサブスク ホームベーカリーBistro月額購入サービスfoodable
5.ガンバを応援する方法
ガンバ大阪をもっと楽しむ方法として、スポーツ観戦以外でできそうなことを、個人的に3つ挙げさせていただきました!
1.グッズを買おう!
ガンバ大阪では、ユニフォームやマフラータオルなどの定番商品をはじめ、様々なグッズを売っています。
グッズはオンラインストアで買えるほか、以下の店でも購入できます!
- Blu SPAZIO(ブルスパジオ)…スタジアム内
- サッカーショップKAMO 梅田店
スタジアムに早めに入ってからグッズ購入するのも、梅田で腹ごなしも含めてグッズ購入してから向かうのも、どちらも良いです!
(情報はガンバ大阪 公式サイトから引用。)
2.パートナー店のキャンペーンを活用しよう!
ガンバ大阪には多くのパートナーがついており、
対象店舗で観戦チケットを提示すると割引やサービスを受けられる場合があります。
- ららぽーとEXPO CITY
パナソニックスタジアム吹田の近くに立地するららぽーとEXPO CITYでは当日の観戦チケット提示で、割引やドリンク・トッピングサービスなどが受けられるキャンペーンを実施しています(2025年4月時点)。詳細は公式サイトでご確認ください。
3.パートナー契約している企業の商品を買ってみる??
ガンバ大阪には、パナソニックグループをはじめ、以下のような企業がパートナー契約を結んでいます(2025年時点)。
- ロート製薬株式会社(目薬・美容液など)
- ダイキン工業株式会社(空気清浄機・エアコンなど)
いずれも、大阪に本社・工場を構える企業であり、地縁をもつガンバ大阪との縁も深いです。
こうした企業の商品を買ってみるのも面白いかもしれません!
【PR】ガンバ大阪をサポートするパナソニックが手掛ける!
家電+パンの新しいサブスク ホームベーカリーBistro月額購入サービスfoodable
まとめ
今回は、ガンバ大阪についてワクタカ的に紹介しました。