鹿島アントラーズのチーム概要・2025年シーズンの注目選手を紹介!

鹿島アントラーズのチーム概要・注目選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

鬼木体制で7年ぶりのタイトルへ
鬼木体制で7年ぶりのタイトルへ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

今回は「鹿島アントラーズ」を紹介していきたいと思います!

  • アントラーズってどこの活動がメインなの?
  • 観戦前におススメの選手を
    知りたいけど、分からない…
  • アントラーズをもっと楽しむ方法を知りたい!

などといった疑問をワクタカ的に解説しますので、最後までご覧ください!

1.チーム概要

まずはアントラーズとはどういうチームなのか?を簡単に紹介します。

項目名
クラブ名
鹿島アントラーズ
創立年
1947年
ホームタウン
茨城県鹿嶋市、神栖市、潮来市、行方市、鉾田市
フレンドリータウン
茨城県日立市、土浦市、龍ケ崎市、牛久市、つくば市、稲敷市、かすみがうら市、美浦村、阿見町
千葉県銚子市、成田市、香取市、東庄町
ホームスタジアム
茨城県立カシマサッカースタジアム
国立競技場での開催もあり
タイトル歴
Jリーグ優勝;8回(直近は2016年)
Jリーグカップ優勝;6回(直近は2015年)
天皇杯優勝;5回(直近は2016年)
スーパーカップ優勝;6回(直近は2017年)
AFCチャンピオンズリーグ;1回(2018年)
備考
Jリーグ・Jリーグカップ・天皇杯(Jリーグ発足後)の優勝回数は全クラブ中最多
住友金属サッカー部が母体。現在は株式会社メルカリが筆頭株主で、株式会社LIXILや日本製鉄株式会社、鹿嶋市などの自治体も含まれる

(情報は鹿島アントラーズ 公式サイトから引用。)

”サッカーが街を創る”のロールモデル

鹿島アントラーズは、元々大阪にある住友金属サッカー部が母体となっています。
大阪から鹿島に移り、アントラーズが生まれたきっかけは、”鹿島を魅力ある街にしたい”という想いでした。

鹿島は昭和30年代後半から開発が進み、住友金属をはじめとする鉄鋼業などの製造業の工場が多数進出しました。その一方で、バブル期とともに若者の空洞化が課題になっていきます。そこで、住友金属による”プロリーグ化への参加意思”から、自治体や地元企業が一体となって”サッカーを通じた街づくり”を指向していきます。

236dd57373bbc1ffa7002f887f15aa2d

鹿島神宮付近にある鹿島アントラーズのモニュメント(ワクタカ撮影)

その結果、鹿島アントラーズは当時トップリーグではなかったにもかかわらず、Jリーグへの加入が認められ、オリジナル10の一つとして歩み始めました。

まさに”地域の願い”がアントラーズを誕生させたといえます。現在、Jリーグチームは60チームまで増えましたが、アントラーズをロールモデルに街づくりをしています。

(情報は鹿嶋市・鹿島アントラーズ 公式サイトを参照。)

”ジーコスピリッツ”が受け継がれた強豪

鹿島アントラーズがJリーグ入りを果たした時にチームを引っ張ったのが、日本代表の監督も務めた世界のスーパースター”ジーコ”さんです。

ジーコさんは1991年に住友金属サッカー部に入団。2部リーグですが、Jリーグ開幕前の最後のシーズンで得点王を獲得。1993年、カシマスタジアム1号となるゴールを決め、前半戦(1stステージ)の優勝に貢献するなど、チームを牽引しました。

aee1bb8ced8bccb4138e0b0a12d46228

カシマサッカースタジアムにあるジーコさんの銅像(ワクタカ撮影)

そんなジーコさんが示したのが、
”ジーコスピリッツ”です。

  • 「TRABALHO(献身)」
  • 「LEALDADE(誠実)」
  • 「RESPEITO(尊重)」

このジーコスピリッツは、鹿島アントラーズのクラブハウスのロッカールーム入口に今も刻まれています。

そして、1996年のJ1リーグ初制覇を皮切りに、数多くのタイトル獲得を果たす強豪へと成長しました。その裏にジーコさんの功績があるのは間違いありません!

鹿島愛溢れた充実メンバーで復権なるか

アントラーズですが、2018年にAFCチャンピオンズリーグを制覇し、アジアチャンピオンに輝きました。しかし、それ以降タイトルからは遠ざかっています。

今季はアントラーズOBで、フロンターレで数多くのタイトル獲得を果たした鬼木 達 氏が監督に就任しました。充実した補強も含めてタイトルを狙います。

さらに後述しますが、アントラーズは

アントラーズ→海外挑戦→アントラーズに復帰

という”鹿島愛”あふれた選手が多く、彼らを中心に黄金時代再来なるか注目です。

【PR】鹿島アントラーズ関連のグッズは、メルカリ0でも好評販売中!

2.ホームスタジアムの概要

2025年、鹿島アントラーズのホームゲームは、

  • 茨城県立カシマサッカースタジアム
  • 国立競技場

で開催されます。

茨城県立カシマサッカースタジアム

ジーコさんの開幕ゴールをはじめ、数多くのアントラーズの歴史を刻んできたスタジアムです。

日本で初めて開場したサッカー専用スタジアムであり、グラウンドと観客席の近さを感じることができます。また収容人数も多く、2002年のワールドカップも開催された実績があります。

なお、東京駅から鹿島へはバスが通っているため、アクセスも良好ですが、混雑などには十分注意する必要があります。

  • 名 称;茨城県立カシマサッカースタジアム
  • 所在地;茨城県鹿嶋市神向寺後山26-2
  • 開 場;1993年4月
  • 最 寄鹿島サッカースタジアム駅(臨時駅)
    から徒歩2分
  • 用 途;Jリーグの試合、ワールドカップのサッカー試合など
1274060c0b9b477ffe37ed386dc1b908

(情報はカシマサッカースタジアム 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)

なお、カシマサッカースタジアムについての記事は作成中です。

国立競技場

2025年はホームゲーム1試合を、国立競技場で開催します。

遠方の方でもアクセスがしやすく、一度は訪れてみたいスタジアムです。

  • 名 称;国立競技場
  • 所在地;東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
  • 開場日;2019年11月30日
  • 最寄駅

    JR総武線各駅停車 千駄ケ谷駅/信濃町駅
    都営大江戸線 国立競技場駅
    東京メトロ銀座線 外苑前駅

  • 用 途;Jリーグの試合、ラグビーリーグワンなどスポーツの試合、ライブなど
a circular building with a circular roof

(情報は国立競技場 公式サイト 施設概要から引用。)
(写真はワクタカで撮影。)

国立競技場について、ワクタカ的にまとめた記事は、こちらからご覧ください!

【PR】鹿島アントラーズ関連のグッズは、メルカリ0でも好評販売中!

3.アントラーズの試合日程・
チケット販売スケジュール(2025年3月31日更新)

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(ホームゲーム・カシマサッカースタジアム)=
  • 試合開催日(ホームゲーム・国立競技場)=
  • 試合開催日(ビジターゲーム)=グレー
  • チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

【PR】鹿島アントラーズ関連のグッズは、メルカリ0でも好評販売中!

4.ワクタカ的注目選手7選

ワクタカとして、個人的におススメの選手を紹介します。

「この選手をチェックしておけば
観戦がもっと楽しくなる!」
という視点でピックアップしています。
特に、
  • ディフェンダーなら
    「ビルドアップ時の展開力」「対人の強さ」
  • ミッドフィールダーなら
    「タックル成功数やドリブル突破数」「パス成功率」
  • フォワードなら
    「得点パターン(ヘディングが得意、裏抜けが得意 など)」

に注目です。

ef08f361adf815fbb6d129dcf79d07f5

アントラーズのフォーメーション例(2025)。
番号は下記のおススメ選手に応じる

なお、Jリーグの概要やルールについては以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。

1.安西 幸輝 選手(ディフェンダー;背番号2)

ヴェルディから2018年にアントラーズに加入した後、アントラーズ→海外挑戦→アントラーズ復帰を経験した選手の一人です。

主戦は左サイドバックで、守備もさることながら、ドリブルやクロスでチャンスを演出できる選手です。

昨年はフェアプレー個人賞も受賞し、今年も攻守の要です。

(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)

2.濃野 公人 選手(ディフェンダー;背番号22)

昨年から大卒でアントラーズに加わった若き選手です。

右サイドバックという守備的位置を主戦場としながら、31試合で9ゴールを挙げるなど得点力を遺憾なく発揮しました。この活躍が評価され、ベストイレブンにも輝きました。

日本を代表するサイドバックになれるか、更なる成長に期待です。

(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)

3.植田 直通 選手(ディフェンダー;背番号55)

センターバック、守備の要として昨年リーグ戦全試合に出場したディフェンスリーダーです。

彼もアントラーズ→海外挑戦→アントラーズ復帰を経験した選手の一人で、ベルギーとフランスで培ってきた経験をチームに還元しています。

また、浮いているボールを競り合う空中戦にも強く、相手にチャンスを渡さない、ゴールを割らせません。

(動画の出典;鹿島アントラーズ 公式チャンネル)

4.柴崎 岳 選手(ミッドフィールダー;背番号10)

日本を代表する司令塔であり、青森山田高から入団。アントラーズ→海外挑戦→アントラーズ復帰を果たした選手の一人で、昨年から”背番号10””主将”という2つの重責を担っています。

注目ポイントは広い視野と高い技術です。特に相手ディフェンスのスキを突くパスで決定機を作り出します。ここ2年は怪我もありましたが、今季は開幕から出場を続けており、今だからこそJリーグで見たい選手です

ちなみに、奥様は女優・歌手の真野恵里菜さんです。たまに奥様のInstagramに投稿される家族ショットも必見です。

(動画の出典;Jリーグ 公式チャンネル)

5.知念 慶 選手(ミッドフィールダー;背番号13)

元々はフォワードの選手でしたが、昨年ボランチにコンバートしてベストイレブンに選ばれる実績を残しました。

1 VS 1の対人戦に強く、ドリブルで抜いた回数タックルで相手からボールを離した回数(デュエル数)が昨年リーグNo.1でした。より相手のゴールに近い位置でボールを奪うことで、多くの攻撃に結び付けました。

柴崎選手や三竿 健斗 選手、樋口 雄太 選手など中盤の選手のライバルは多いですが、競争を勝ち抜き、かつての恩師鬼木監督とタイトルを再び狙います。

(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)

6.レオ セアラ 選手(フォワード;背番号9)

今季セレッソ大阪から加入した、実績あるブラジル人ストライカーです。

2021年にJ1デビューしてから4年連続で二桁得点を達成。特に昨年はリーグ2位となる21得点を挙げました。右足得点はリーグ1位だったほか、左足やヘディングでも得点できる選手です。

既に2025年はハットトリックを1回達成。開幕から実力を発揮しています。

(動画の出典;Jリーグ 公式チャンネル)

7.鈴木 優磨 選手(フォワード;背番号40)

小学生からアントラーズの下部組織で育ち、アントラーズ→海外挑戦→アントラーズ復帰を経験した、鹿島愛溢れるチームの顔となる選手です。

2年連続二桁得点を挙げられる得点力もさながら、アシスト数も昨年リーグ4位の8アシスト、さらに被ファウル数が1位です。自分の味方を活かす、ファウルをもらいながら自チームの流れに持ち込むなど、頭脳の高いプレーが持ち味です。

個人的には、日本代表に選ばれていないのが少し不思議なくらいですが、かつてのカシマの顔、小笠原満男さんの背番号40番を受け継ぐ男をぜひ観に行きましょう!

(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)

【PR】鹿島アントラーズ関連のグッズは、メルカリ0でも好評販売中!

5.アントラーズを応援する方法

アントラーズをもっと楽しむ方法として、スポーツ観戦以外でできそうなことを、個人的に2つ挙げさせていただきました!

1.グッズを買おう!

アントラーズでは、ユニフォームやマフラータオルなどの定番商品をはじめ、様々なグッズを売っています。

グッズはオンラインストアで買えるほか、以下の店でも購入できます!

  • ANTLERS OFFICIAL STORE CLUBHOUSE(クラブハウス内)
  • ANTLERS OFFICIAL STORE STADIUM(カシマサッカースタジアム)

スムーズにお目当てのグッズを見つけたい場合はオンラインストア実際に商品を見て選びたい場合はクラブハウスもしくはスタジアムの店で買うと良いでしょう!

(情報は鹿島アントラーズ 公式サイトから引用。)

2.パートナー契約している企業の商品を買ってみる??

鹿島アントラーズには、前身が住友金属の日本製鉄株式会社をはじめ、以下のような企業がパートナー契約を結んでいます(2025年時点)。

  • 株式会社LIXIL(キッチン周りの商品など)
  • 株式会社メルカリ
  • 株式会社カネカ(コエンザイムQ10やヨーグルトなど)
  • 昭和産業株式会社(天ぷら粉やミックス粉、パスタなど)

中には、鹿嶋市・神栖市などに工場を構える企業も多く
地縁をもつアントラーズとの縁も深いです。

こうした企業の商品を買ってみるのも面白いかもしれません!

【PR】LIXIL、カネカ、昭和産業など
鹿島アントラーズのパートナーの商品を買うなら
gifbanner?sid=3739469&pid=891416635Yahoo!ショッピング がオトク!

まとめ

今回はアントラーズについて紹介いたしました。

今季は鬼木監督が就任し、新戦力が加わることでさらなるタイトル奪還に挑みます。鹿島愛に満ちた選手たちがそれぞれの経験を活かしてチームを牽引していく姿は必見です。

攻守両面で熱い戦いを繰り広げるアントラーズのサッカーは、初めての方でもその迫力や戦術にワクワクすること間違いなし。ぜひ皆さんも“街を創る”という夢を胸に走り続ける鹿島アントラーズを、一緒に応援してみませんか?

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!