1.チーム概要
まずはベルマーレとはどういうチームなのか?を簡単に紹介します。
項目名
|
|
---|---|
クラブ名
|
湘南ベルマーレ
|
創立年
|
1968年
|
ホームタウン
|
神奈川県厚木市, 伊勢原市, 小田原市, 鎌倉市, 茅ヶ崎市, 秦野市, 平塚市, 藤沢市, 南足柄市, 大井町, 大磯町, 開成町, 寒川町, 中井町, 二宮町, 箱根町, 松田町, 真鶴町, 山北町, 湯河原町の9市11町
|
ホームスタジアム
|
レモンガススタジアム平塚
|
タイトル歴
|
Jリーグカップ優勝;1回(2018年)
天皇杯優勝;3回(直近は1994年) |
備考
|
中田英寿をはじめ、数多くの日本代表選手を選出
フジタ(当初は藤和不動産)のサッカー部が起源。フジタは一時期撤退も今年ユニフォームスポンサーに"復帰" |
(情報は湘南ベルマーレ 公式サイトから引用。)
↓「湘南ベルマーレ」の公式サイトはこちら!
鎌倉も、藤沢も、箱根も!広域ホームタウン
湘南ベルマーレは、本拠地を神奈川県平塚市に置いていますが、実はホームタウンになっている場所が多数あります!
- 鎌倉市(鶴岡八幡宮や長谷大仏など有名)
- 藤沢市(江の島など有名)
- 厚木市(ソニーセミコンダクタソリューションズなどがある県央の産業都市)
- 大磯町(大磯ロングビーチが有名)
- 小田原市(かまぼこや小田原城が有名)
- 箱根町(温泉が有名)
- 湯河原町(温泉が有名)
などが例として挙げられます。

神奈川県の市区町村別のホームタウン分布図
湘南ベルマーレのカバー範囲は広い
実際に、最大1500円割引の対象となる”ホームタウンデー”が設けられたり、サッカー教室やビーチバレーイベントが行われたり、地元に根付いた活動が行われています!
こうした場所を試合前後に観光で訪れるのもおススメです!
日本代表選手を多く輩出!育成システム
ベルマーレは、日本代表に数多くの選手を輩出しています。
- 中田 英寿 元選手
- 遠藤 航 選手(現リヴァプールFC(イングランド・プレミアリーグ)所属)
- 山根 視来 選手(現ロサンゼルス・ギャラクシー(アメリカ)所属)
上記3人はいずれもベルマーレからキャリアをスタートさせています。
ベルマーレの育成システムが優れていることを示しています。
ちなみに、中田 英寿さんと遠藤 航 選手は現在もベルマーレをスポンサーとしてサポートし続けています。

レモンガススタジアム平塚の近くにある
手形の記念モニュメント
遠藤 航, 山根 視来, 町野 修斗 選手。
現在は海外でプレー
Wエースで完成されたチームが”台風の目”に
↓「湘南ベルマーレ」の公式サイトはこちら!
【PR】
2.ホームスタジアムの概要
2025年、湘南ベルマーレのホームゲームは、
- レモンガススタジアム平塚
で開催されます。
レモンガススタジアム平塚
レモンガススタジアム平塚は、平塚市総合公園内に立地しています。市民の憩いの場となっているほか、平塚球場で野球の試合が行われていたりもします。
アクセスは平塚駅・伊勢原駅が最寄り。特に平塚駅からは徒歩で向かうことも可能で、道も分かりやすいです。
一方でJ1リーグにいるチームの中ではやや収容人数が少ないため、チケットが完売になることもあります。
- 名 称;レモンガススタジアム平塚(平塚競技場)
- 所在地;神奈川県平塚市大原1-1
- 開 場;1987年
- 最 寄;
平塚駅から徒歩25分程度
平塚駅・伊勢原駅からバス利用可能 - 用 途;Jリーグの試合、スポーツ大会など

(情報は湘南ベルマーレ 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)
なお、レモンガススタジアム平塚についての記事は作成中です。
【PR】
3.ベルマーレの試合日程・チケット販売スケジュール(2025年4月17日更新)
※ 2025/4/17 ルヴァンカップの3回戦日程を追記しています。
以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。
- 試合開催日(ホームゲーム)=青
- 試合開催日(ビジターゲーム)=グレー
- チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ
で表記しています。
最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。
↓「湘南ベルマーレ」の公式サイトはこちら!
📅 試合開催・チケット販売カレンダー
【PR】
4.ワクタカ的注目選手7選
個人的におススメの選手を紹介します。 「この選手をチェックしておけば観戦がもっと楽しくなる!」という視点でピックアップしています。 特に、
- ディフェンダーなら
「ビルドアップ時の展開力」「対人の強さ」 - ミッドフィールダーなら
「タックル成功数やドリブル突破数」「パス成功率」 - フォワードなら
「得点パターン(ヘディングが得意、裏抜けが得意 など)」

ベルマーレのフォーメーション例(2025)。
番号は下記のおススメ選手に応じる
なお、Jリーグの概要やルールについては以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。
1.鈴木 淳之介 選手(ディフェンダー;背番号5)
ベルマーレが誇る”鈴木トリオ”の一人であり、鈴木 章斗選手(6)と生年月日が18日しか違わない選手です。
昨年台頭し、センターバックの一角として最終ラインを守りながら、ドリブルでボールを運ぶ攻撃性を見せました。
ベルマーレの攻撃力を支える若き選手です!
(動画の出典;湘南ベルマーレ 公式チャンネル)
2.鈴木 雄斗 選手(ミッドフィールダー;背番号37)
ベルマーレが誇る”鈴木トリオ”の中では最年長で、”ラルフ”, ”鈴木隊長”という愛称で親しまれています。
対人戦に強みを持つ選手で、昨年はドリブルで抜いた回数+タックルで相手からボールを離した回数(デュエル数)がJ1リーグの中でTop10に入っていました。
右サイドにて攻撃・守備の両面で貢献できる選手で、今年は3バックの右を務めています!
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
3.畑 大雅 選手(ディフェンダー;背番号3)
名門・市立船橋高出身でそのまま高卒でベルマーレ入りしています。
左ウイングバックを務めていますが、スピードとスタミナを武器に攻撃を仕掛けられる選手です!
今季は怪我をせずフル出場する姿が見たいですね!
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
4.小野瀬 康介 選手(ミッドフィールダー;背番号7)
昨年まででJリーグ360試合に出場した、経験豊富な中盤の選手です。
多彩なテクニックで攻撃のアイデアを創るのと同時に、ハードワークにも定評があります。
今季は背番号を7に変更。2トップの選手とのコンビネーションにも期待です。
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
5.藤井 智也 選手(ミッドフィールダー;背番号50)
今年鹿島アントラーズから移籍してきた選手です。
なんとしても特徴はトップスピード。昨年、リーグトップの35.4 km/hを記録しています。オリンピック短距離選手のスタート直後と同等の加速力であり、早すぎますね…。
持ち前のスピードを活かした突破力でチームの得点増に貢献できるか、注目です。
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
6.鈴木 章斗 選手(フォワード;背番号10)
ベルマーレが誇る”鈴木トリオ”の一人で、”背番号10″ “主将”の2つの重責を担う若きストライカーです。
かつてベルマーレでプレーし、現在は海外で活躍する町野 修斗 選手や大橋 祐紀 選手と2トップを組んでいた時期があり、エースとして成長を遂げています。
昨年は自身初の2ケタ得点を挙げ、今年も開幕から得点を量産。チームをタイトルに導けるか注目です。
(動画の出典;DAZN 公式チャンネル)
7.福田 翔生 選手(フォワード;背番号19)
鈴木 章斗 選手と2トップを組み、昨年2ケタ得点を挙げたスピードが持ち味のストライカーです。ちなみに兄は東京ヴェルディの福田 湧矢 選手です。
かつてのプレーの舞台はJFLでしたが、そこから這い上がり結果を残しています。
ゴール後のパフォーマンスにも注目です!
(選手データの出典:Jリーグ公式サイト)
(動画の出典;湘南ベルマーレ 公式チャンネル)
【PR】
5.ベルマーレをもっと楽しむ方法
ベルマーレをもっと楽しむ方法として、スポーツ観戦以外でできそうなことを、個人的に3つ挙げさせていただきました!
1.グッズを買おう!
- スーパースポーツゼビオららぽーと湘南平塚店
(平塚近く) - スポーピアシラトリ 湘南藤沢店
(藤沢・辻堂近く) - スポーピアシラトリ 小田原ダイナシティ店
(小田原近く)
(情報は湘南ベルマーレ 公式サイトから引用。)
2.パートナー店のキャンペーンを活用しよう!
ベルマーレには多くのパートナーがついており、
対象店舗で観戦チケットを提示すると割引やサービスを受けられる場合があります。
今回は2つの店舗を紹介します。なお、最新の情報は公式サイトをご確認ください。
◆ ラスカ平塚
ラスカ平塚では、当日の観戦チケットやシーズンチケット会員証などを提示すると、一部の食事店舗で割引が受けられます。
ラスカ平塚は平塚駅に直結していますので、レモンガススタジアム平塚に電車で向かう方はおススメです!また、鳩サブレ―などを始めとした湘南みやげも販売していますので、ぜひ試合前後に立ち寄ってみてください。
◆ ららぽーと湘南平塚
ららぽーと湘南平塚でも、「ベルマーレ割」と称した割引・サービスキャンペーンを実施しています。こちらも当日の観戦チケットやシーズンチケット会員証などが対象です。
さらに、レモンガススタジアム平塚で試合が行われる一部の日では、試合終了後~23:00に出庫すると駐車料金が無料になります。車でのアクセスを考えている方には特におススメです。
また上述の通り、グッズが買えるスーパースポーツゼビオららぽーと湘南平塚店もありますので、試合前にグッズの買い出しも出来ます!
3.パートナー契約している企業の商品を買ってみる??
ベルマーレには、今年から胸スポンサーに復活した株式会社フジタをはじめ、以下のような企業がパートナー契約を結んでいます(2025年時点)。
- 株式会社パイロットコーポレーション(文房具など)…平塚市に工場
- 敷島製パン株式会社(Pascoパンなど)…寒川町に工場
(情報は湘南ベルマーレ 公式サイトから引用。)
【PR】パイロットの文房具やPascoのパンなど、
湘南ベルマーレのパートナーの商品を買うなら Yahoo!ショッピング がオトク!
まとめ
今回は、ベルマーレについてワクタカ的に紹介しました。
湘南の海風を感じるレモンガススタジアム平塚で、若手とベテランが融合するベルマーレの熱い戦いを目の当たりにすれば、サッカーの新たな魅力に気づくはずです。広域ホームタウンを活かした地域密着型の取り組みや、“鈴木トリオ”“Wエース”らといった注目選手たちの活躍は、シーズンを追うごとにさらに盛り上がりを見せています。
気になった方はぜひレモンガススタジアム平塚へ湘南ベルマーレを応援しに行きましょう!
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!