中日ドラゴンズのチーム概要・注目選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

中日ドラゴンズのチーム概要・注目選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

最終更新日:【

昇竜ドラゴンズ!若き戦力で名門復活へ
昇竜ドラゴンズ!若き戦力で名門復活へ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです! 今回は「中日ドラゴンズ」を紹介していきたいと思います!
  • ドラゴンズって
    どこの活動がメインなの?
  • 観戦前におススメの選手を
    知りたいけど、分からない…
  • ドラゴンズをもっと楽しむ
    方法を知りたい!
などといった疑問をワクタカ的に解説しますので、最後までご覧ください!

1.チーム概要

まずはドラゴンズとはどういうチームなのか?を簡単に紹介します。

項目名
チーム名
中日ドラゴンズ
創立年
1936年
ホームスタジアム
バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)
優勝歴
セ・リーグ優勝;9回(直近は2011年)
日本一;2回(直近は2007年)
備考
通算2000安打達成者は7人
読売ジャイアンツに次いで2番目に多い

(情報は中日ドラゴンズ 公式サイトから引用。)

中部地方・名古屋都市圏を代表するチーム

中日ドラゴンズは、愛知県を保護地域(本拠)とし、中部地方全体に熱狂的なファンを持つ伝統ある球団です。1936年の創立以来、セ・リーグの名門として数々の熱戦を繰り広げてきました

チームカラーの「ドラゴンズブルー」は、ナゴヤドーム(現・バンテリンドーム ナゴヤ)を埋め尽くす青い応援タオルとともに、東海エリアの象徴として親しまれています。

また、球団マスコットのドアラは、名古屋市内にある東山動植物園を代表する動物・コアラをモチーフにしており、1994年の登場以来日本を代表するマスコットとして有名です。

「名古屋の野球チーム」としての誇りと、ファンの声援が融合したスタイルは、今も変わらぬ魅力です。

広い本拠地で見せた「守り勝つ野球」の黄金時代

後述しますが、1997年に開場したバンテリンドーム ナゴヤは日本の中でも大きい球場であり、ホームランが出にくいです。それを逆手に「守り勝つ野球」を展開して黄金期を築いたのが落合 博満 氏です。

2004年に監督に就任すると、戦力の再整備を実施。特に重視したのが投手陣と守備陣で、「1点でも相手の得点を防ぐ!」をモチーフにスタイルを確立しました。その結果、8年間で4度のリーグ優勝を達成2007年には日本一も達成しています。

その象徴的な存在となったのが、二遊間かつ1・2番打者に就いた荒木 雅博 さんと井端 弘和 さん(現 侍ジャパン監督)。2人で6年連続三井ゴールデングラブ賞を受賞(2004~2009年)。また、打撃でも徹底的に嫌らしさを追求し、下記動画のようなチャンスを作り出してきました。

動画サムネイル

(動画の出典;ベースボールインク 公式Youtubeチャンネル)

投打に若手とベテランが融合、上位進出を狙う

2011年にセ・リーグ優勝を果たした後、Aクラス(1~3位)はわずかに2回。世代交代が上手くできず、2022年からは3年連続最下位に沈みました。

2025年は井上 一樹 監督のもと、巻き返しに挑みます。注目ポイントは投打に台頭した若手選手と、ベテラン選手の復活です。昇竜復活へまずはAクラス入りを狙います。

2.ホームスタジアムの概要

2025年、中日ドラゴンズのホームゲームは、

  • バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)
  • 豊橋市民球場
  • ぎふしん長良川球場

で開催されます。

バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)

1997年に開場したドーム球場で、雨天に影響されないため、音楽ライブなどにも使われることが増えました。

広さと独特の形状から“投手有利”と言われ、打者にとっては一発が出にくい一方、守備や走塁が重視される戦術的な野球が展開されます。

スタジアム内にはグッズショップやフードコーナーが充実しており、ドアラグッズも豊富!イオンモール ナゴヤドーム前も近くにあることで、初めての観戦でも快適に過ごせて、家族連れにも人気のスポットです。

  • 名 称バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)
  • 所在地;愛知県名古屋市東区大幸南一丁目1番1号
  • 開 場;1997年
  • 最 寄

    地下鉄名城線・ ゆとりーとライン
     ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩約5分
    JR中央線・名鉄瀬戸線
     大曽根駅から徒歩約15分

  • 用 途;プロ野球や日本代表の試合、音楽ライブなど
【外観写真】バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)

(情報はバンテリンドーム ナゴヤ 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)

豊橋市民球場

名古屋市から離れている東三河地方の中心地・豊橋市でも公式戦が行われています。一軍戦は2002年からほぼ毎年ドラゴンズの試合が組まれており、2025年は5月13日(火)に行われます(既に終了済み)

ちなみに、ドラゴンズの藤嶋 健人 投手は豊橋市出身です。当日は地元選手の活躍にも期待しましょう!

  • 名 称豊橋市民球場
  • 所在地;愛知県豊橋市岩田町1-2(岩田運動公園内)
  • 開 場;1980年
  • 最 寄

    豊橋鉄道東田本線 運動公園前停留場から徒歩約3分

  • 用 途;プロ野球(一軍・二軍)・高校野球の試合など

ぎふしん長良川球場

岐阜市に立地し、2万人以上の収容人数を誇る、比較的大きなスタジアムです。

近年はドラゴンズとジャイアンツの主催試合が組まれることが多く、ドラゴンズの主催試合は2025年は4月8日(火)に行われます(既に終了済み)

観戦に行く際は、名古屋駅からのアクセスやバス時刻も事前に確認しておくとスムーズです。

  • 名 称ぎふしん長良川球場
  • 所在地;岐阜県岐阜市長良福光大野2675-28
  • 開 場;1991年
  • 最 寄

    JR岐阜駅からバスで約20分

  • 用 途;プロ野球・高校野球の試合など

3.試合日程・チケット販売スケジュール(2025年7月17日更新)

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(ドラゴンズ主催・バンテリンドーム ナゴヤ)=
  • 試合開催日(ドラゴンズ主催・豊橋、岐阜)=
  • 試合開催日(ビジターゲーム)=グレー
  • チケット販売開始日(一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトも併せてご確認ください。

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

※ 雨天中止分・追加試合の反映は随時更新いたします。

【PR】

4.ワクタカ的注目選手7選

ワクタカとして、個人的におススメの選手を紹介します。

「この選手をチェックしておけば観戦がもっと楽しくなる!」という視点でピックアップしています。
特に、
  • 投手なら「相手打者に打たれないストレート」「切れ味鋭い変化球」
  • 捕手・内野手・外野手なら「確実に塁に出る能力」「ランナーを返し得点を挙げる能力」「足の速さ」「守備のうまさ」

に注目です。

8a31b529096aa45250b0929af5ac1fb8
ドラゴンズの基本シート(2025)。
番号は下記の注目選手に応じる

【初めての方用】プロ野球の観戦ガイド

▼ プロ野球の概要やルールについては以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。

1.髙橋 宏斗 選手(投手・背番号19)

日本代表歴受賞歴特殊記録
🇯🇵 日本代表 WBC(2023) プレミア12(2024)

地元愛知県出身の若きエース投手で、2023年のWBC世界一にも大きく貢献しました

最速158km/hのストレートと多彩な変化球で打者を翻弄しており、毎年着実に進化を遂げています。特に落ちる変化球であるスプリットの威力が抜群で、調子が良いときはバットに当てるのも困難です。ピンチにも動じないメンタルの強さと、落ち着いたマウンドさばきも大きな魅力。

昨年は球団新記録となるシーズン防御率1.38とほぼ無双の投球を見せました。2025年は初の開幕投手を務め、更に打者を圧倒し、勝利を増やせるか注目です。

動画サムネイル

(動画の出典;DRAMATIC BASEBALL 2025 公式Youtubeチャンネル)

2.涌井 秀章 選手(投手・背番号20)

日本代表歴受賞歴特殊記録
🇯🇵 日本代表 北京五輪(2008) WBC(2009) WBC(2013)
沢村賞(2009) ゴールデングラブ(2009・2010・2015・2016)
3球団での最多勝は史上初

所属したNPB4球団で10勝以上を挙げた“レジェンド右腕”です。ドラゴンズ以外の3球団で最多勝を獲得しており、NPB史上唯一の記録です。

2023年からドラゴンズに加入し、経験豊富な投球術とマウンド上での存在感で投手陣を引っ張っています。テンポよく試合を作る姿は、若手投手の手本でもあり、まだまだ健在の老練なピッチングに注目です。

動画サムネイル

(動画の出典;パ・リーグTV 公式Youtubeチャンネル)

3.松山 晋也 選手(投手・背番号90)

日本代表歴受賞歴特殊記録
オールスター(2025・辞退)

育成出身で、2023年シーズン中盤から一気に頭角を現した剛腕リリーバーです。

身長188 cmと長身から投げ下ろす最速157km/hのストレートで打者を押し込むパワーピッチングが持ち味です。

2025年は、読売ジャイアンツに移籍したR. マルティネス投手に代わって抑えの座に就き、開幕からセーブを重ねています。試合をクローズし、勝利を多く届ける松山投手の出番に期待です!

動画サムネイル

(動画の出典;DRAMATIC BASEBALL 2025 公式Youtubeチャンネル)

4.石川 昂弥 選手(内野手・背番号25)

日本代表歴受賞歴特殊記録
🇯🇵 日本代表

将来のドラゴンズを担う長距離砲候補。故障を乗り越えて徐々に一軍に定着し、勝負強い打撃で評価を高めています。

スタンドインする打球の角度と音は本物で、バンテリンドームでの“アーチ”に期待がかかります。2025年は開幕から四番を任されましたが、不振で二軍落ちも経験。巻き返しが待たれます。

動画サムネイル

(動画の出典;DRAMATIC BASEBALL 2025 公式Youtubeチャンネル)

5.岡林 勇希 選手(外野手・背番号1)

日本代表歴受賞歴特殊記録
🇯🇵 日本代表
ベストナイン(2022・2023) ゴールデングラブ(2022~2024) オールスター(2025)

俊足巧打の選手で、不動のリードオフマン(1番打者)を務めています。

2022年に、20歳で打っては最多安打・守っては初のゴールデングラブ賞を受賞し、不動の地位を確立しました。2024年から背番号1を背負い、走攻守に活躍を見せています。

センター守備での超絶キャッチやレーザービーム送球は、現地観戦でこそ真価を体感できます。打撃も好調で目が離せません。

動画サムネイル

(動画の出典;DRAMATIC BASEBALL 2025 公式Youtubeチャンネル)

6.上林 誠知 選手(外野手・背番号51)

日本代表歴受賞歴特殊記録
🇯🇵 日本代表
オールスター(2025)

かつては20本塁打もマークしたことのある強打の外野手が復活の兆しを見せています。

2024年からドラゴンズでプレーをしており、2年目となる今年は開幕から打撃が好調。スタメンをつかみ取り、ドラゴンズ打線を牽引しています。リストの強さに定評があり、ライナー性で伸びる打球はまさに芸術的です。

外野守備も堅実かつ強肩を備えており、華のあるプレーでファンを沸かせられるか、注目です。

動画サムネイル

(動画の出典;DRAMATIC BASEBALL 2025 公式Youtubeチャンネル)

7.細川 成也 選手(外野手・背番号55)

日本代表歴受賞歴特殊記録
🇯🇵 日本代表
ベストナイン(2024)

現役ドラフトで加入し、2023年にブレイクした右の強打者です

鋭いスイングから放たれる長打力が持ち味で、ドラゴンズ打線の中核を担う存在に。打席に立ったときのワクワク感と豪快なフルスイングは、まさに“ホームランバッター”の風格を醸しています。

ドラゴンズ打線の得点力向上には、細川選手の活躍が欠かせません!

動画サムネイル

(動画の出典;DRAMATIC BASEBALL 2025 公式Youtubeチャンネル)

5.ドラゴンズを応援する方法

ドラゴンズをもっと楽しむ方法として、スポーツ観戦以外でできそうなことを、個人的に3つ挙げさせていただきました!

1.グッズを買おう!

ドラゴンズでは、ユニフォームやマフラータオルなどの定番商品をはじめ、様々なグッズを売っています。

グッズはオンラインストアで買えるほか、以下の店でも購入できます!

  • ドラゴンズショップ(イオンモールナゴヤドーム前 内)
  • ドラゴンズストア サカエ(オアシス21 内)
  • ドラゴンズストア ナゴヤ(名古屋駅 新幹線地下街エスカ 内)

  • ドラゴンズストア 豊橋(豊橋駅ビル カルミア 内)

イオンモールは試合日混雑しますので、混雑を避けたいなら、個人的なおススメはドラゴンズストア サカエです。飲食店も充実しており、名古屋グルメを堪能できる点でも非常に良いです。

もちろん、他の店も品ぞろえは良いかと思いますので、近くに来た際は立ち寄ってみてください!

(情報は中日ドラゴンズ 公式サイトから引用。)

ドラゴンズストア サカエの近くにある久屋大通公園の夜景(2022年に撮影)
ドラゴンズストア サカエの近くにある
久屋大通公園の夜景(2022年に撮影)

2.【2025年6月4日OPEN】ジェイアール名古屋タカシマヤにできるパワースポットを巡礼!

ドラゴンズには多くのスポンサー・パートナーがついています。その中でも、2025年から球団オフィシャル・ゴールドスポンサー契約を結んだ「ジェイアール名古屋タカシマヤ」では、2025年6月4日から「びくとりぃ神社」がOPENされることが発表されました。

ドラゴンズの必勝祈願ができるなど、新たなパワースポットになりますので、ぜひ試合観戦前後に行ってみてください!

3.ドラゴンズ戦前後に、名古屋の街で名物グルメ!

バンテリンドーム ナゴヤでの観戦を満喫したあとは、ぜひ名古屋の街で“シメのグルメ遠征”を楽しんでみてください。

名古屋といえば、みそカツ・手羽先・ひつまぶしといったご当地グルメの宝庫。ドームからほど近い「栄」や「名駅(名古屋駅周辺)」エリアでは、老舗の名店からカジュアルな居酒屋まで、バリエーション豊富に揃っています。

さらに、モーニング文化が根付く街だけに、翌朝はカフェで“トースト+ゆで卵”の名古屋式モーニングもおススメです。

グルメと観光の両方で名古屋を堪能すれば、観戦旅の思い出がぐっと濃くなるはずです!

まとめ

今回は、ドラゴンズをワクタカ的に紹介いたしました。

ドラゴンズは広いバンテリンドームを本拠に「守り勝つ野球」で黄金期を築いた名門球団。昇竜復活に挑む選手たちを現地で観戦し、試合後はみそカツやひつまぶしで名古屋名物も満喫——そんな“家を出てから帰るまで”のワクワクこそ、ワクタカ流観戦体験です!

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

【PR】球場に行けなくても試合を楽しむ方法

「野球観戦に行きたいけど、
今はなかなか時間が取れない…」

そんなときにおすすめなのが、**「スカパー!」**です!

  • プロ野球セットであれば、生中継でセ・パ12球団の公式戦を全試合見放題
    中日ドラゴンズの主催試合は「J SPORTS(J SPORTS2を中心に)」で中日ドラゴンズ主催ホームゲームを全試合生中継
  • テレビはもちろん、スマホアプリでも見られるから外出先でも楽しめる
  • 加入月は無料

また、”スカパー!セレクト5”であれば、月1980円で視聴できますので、全チャンネルでなくてもお手頃でおススメです。

おうちでも手軽にスポーツ観戦を満喫したい方は、ぜひ**スカパー!**への新規加入を検討してみてくださいね。

なお、加入方法などについてはこちらの記事でまとめています!

【PR】新幹線や飛行機とセットでオンライン予約!

ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…

そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”という方法があります!

ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】
ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国30以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram