
【2025年最新版】ヨドコウ桜スタジアム周辺のコインロッカー完全ガイド
“大荷物”も解決!~
- 2025-07-05
- 2:30 pm
- Jリーグ, スタジアム, セレッソ, ヨドコウ桜スタジアム, 計画・準備
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
「ヨドコウ桜スタジアムに行ったのに
コインロッカーが見つからない…」
「大荷物を抱えて
観戦するのはツラい…」
そんな経験はありませんか?
この記事では、ヨドコウ桜スタジアム周辺のコインロッカー情報や予約の方法、そして代替策(手荷物預かりサービス・ホテル預け)などを初心者でも分かりやすく解説します。
年数回しかスタジアム観戦の経験がない方から、遠征慣れしていない方まで役立つ内容です。
-
ヨドコウ桜スタジアム周辺の
コインロッカー情報が分かる! -
事前予約の方法や空き状況を
簡単にチェックするコツが分かる! - コインロッカーの代替案を知り、試合当日の荷物ストレスを解消できる!
当日は身軽になって、Jリーグを中心としたスポーツ観戦体験を思い切り楽しみましょう!
なお、ヨドコウ桜スタジアムのその他の記事は以下のページからご覧ください。
ヨドコウ桜スタジアムは“ロッカー難民”が起きやすい
まず大前提、ヨドコウ桜スタジアム周辺でコインロッカーを当日探そうとすると、結構大変な思いをします。
- スタジアム内にロッカーはなく、基本荷物も預かってもらえない
- 公園内にロッカーは1カ所のみ。あとは駅周辺で探す
実際に、筆者は2024年の観戦時にスーツケースを持ったままスタジアムの前まで行きましたが、コインロッカーを探すのにずいぶん苦労した覚えがあります。
私みたいにどうしても大きな荷物を持たないといけないときに、スムーズに荷物が預けられるようこの記事を役に立てていただければ幸いです。
それでは、ヨドコウ桜スタジアムでの観戦時に役立つコインロッカー情報を見ていきましょう。
ヨドコウ桜スタジアムのコインロッカー情報まとめ(2025年7月時点)
ヨドコウ桜スタジアム観戦時に役立つコインロッカーを以下のカテゴリ別に紹介します。
- 長居公園内のコインロッカー
- 周辺駅にあるコインロッカー
2.1.鶴ヶ丘駅のコインロッカー
2.2.長居駅のコインロッカー - その他のコインロッカー
3.1.天王寺駅のコインロッカー
3.2.梅田駅のコインロッカー
1.長居公園内のコインロッカー
ヨドコウ桜スタジアムが立地する長居公園には、もともとコインロッカーはありませんでしたが、2022年に1カ所コインロッカーが完成しました!
みなさんにお知らせ😚
— 長居公園(NAGAI PARK) (@NAGAIPARK0) August 11, 2022
なんと、長居公園に
コインロッカーが設置されました〜👏🏻
大きな荷物や貴重品など、
ロッカーにしまって
身軽に公園を楽しめるように😘
設置場所は南西口から入って左手のトイレ横となります❗️
ぜひぜひご利用くださいね〜✨#長居公園 pic.twitter.com/iKDat3ZZrR
値段も200円からとお手頃で、中型・大型もあります。
ただし、現金のみなので両替を事前に行う必要がある、事前予約ができないなどの点は注意する必要があります。
種別
|
口数
|
事前予約
|
価格
|
備考
|
---|---|---|---|---|
小型
|
15口
|
|
200円
|
現金のみOK
|
中型
|
3口
|
|
300円
|
現金のみOK
|
大型
|
2口
|
|
500円
|
現金のみOK
|
▼ コインロッカーの場所は以下になります!
2.周辺駅にあるコインロッカー
ヨドコウ桜スタジアムは鶴ヶ丘駅(JR)・長居駅(JR・大阪メトロ)が最寄り駅となっています。その最寄り駅にもコインロッカーが設置されています。
▼ ヨドコウ桜スタジアムまでの交通アクセスについては、こちらの記事も併せてご覧ください!
2-1.JR 鶴ケ丘駅のコインロッカー
最もスタジアムに近いJR鶴ヶ丘駅ですが、残念ながらほとんどコインロッカーがありません。
唯一あるのが小型のロッカー9個です。値段は300円。ちなみに写真撮影時にはおおよそ半分のロッカーが利用超過になっていました。


種別
|
口数
|
事前予約
|
価格
|
備考
|
---|---|---|---|---|
小型
|
9口
|
|
300円
|
現金のみ
|
(写真はワクタカで2025年3月撮影、調査済。)
2-2.JR・大阪メトロ 長居駅のコインロッカー
鶴ヶ丘駅に比べると長居駅のほうがコインロッカーの数には余裕があります。
JR長居駅は改札外に1カ所、大阪メトロ長居駅は改札外に2カ所あります。特に大阪メトロ 長居駅のほうが数は多いので、優先的に探しに行ってみるのも手です。




長居駅のコインロッカー写真
(左;JR長居駅、右;大阪メトロ長居駅 2025年撮影)
(写真はワクタカで2025年3月撮影、調査済。)
3.その他のコインロッカー
コインロッカーですが、スタジアム周辺ではなく大阪の中心部で探すという手もあります。ここでは2パターン紹介いたします。
3-1.天王寺駅のコインロッカー【ワクタカ的穴場】
鶴ヶ丘駅・長居駅(JR・大阪メトロ)の両方から一本でアクセスできるのが天王寺駅です。
JR・大阪メトロの両方にコインロッカーがありますが、実は鶴ヶ丘駅・長居駅の両方を通るJR阪和線 天王寺駅のホームに多くコインロッカーがあります。
大型のロッカーが多いため、個人的におススメです。


また、天王寺駅直結の駅ビル「天王寺ミオ」では、当日のセレッソ戦観戦チケット提示で、割引やドリンク・トッピングサービスなどが受けられるキャンペーンを実施しています(2025年7月時点)。
行き来がしやすく、割引キャンペーンも受けられる店がある天王寺エリアをぜひ有効活用してみてください!
(写真はワクタカで2025年3月撮影、調査済。)
▼ 天王寺エリアのオトクなホテルについては、こちらの記事も併せてご覧ください!
3-2.大阪・梅田駅のコインロッカー【事前予約も可能】
大阪メトロ御堂筋線で長居駅から一本でアクセスできるのが梅田駅です。そんな大阪・梅田エリアには、
- 空き状況を確認できるコインロッカー
- 事前予約ができるコインロッカー
が多数存在します。
予定も立てやすいので、ぜひ活用してみてください!


(写真はワクタカで2025年3月撮影、調査済。)
ロッカーが満杯だった時の選択肢 2選!
ヨドコウ桜スタジアム周辺のコインロッカー情報を紹介しましたが、上記の通り数が限られています。
そこで、コインロッカー以外の代替案を探るのも手です。
ここでは、2つ紹介します。
1.手荷物預かりサービスを利用
コインロッカー以外で、荷物を預かるサービスを展開していることがあります。おすすめは、ecbo cloakというサービスです。
ecbo cloakは事前予約ができる手荷物預かりサービス。駅周辺の提携店舗(カラオケ店・カフェ・コワーキングスペースなど)を利用できます!
料金:1日〇〇円~、サイズによって変動
予約方法:公式サイトやアプリから事前予約し、当日荷物を預けるだけ!
気になる方は、公式サイトをご覧ください。
↓こちらをクリックして長居駅付近で荷物預け場所を事前予約!
2.宿泊なら、先にホテルに預ける
もし宿泊する場合は、ホテルに荷物を預けることをおススメします!
✅ 荷物整理をすることができる
✅ ついでにチェックインが出来る場合も
✅ 「荷物預け代」がかかるケースは稀で、基本無料
すべてのホテルがそうではありませんが、宿泊するならぜひ試してみてください!
▼ 関西のオトクなホテルについては、こちらの記事も併せてご覧ください!
“失敗”を防ぐ!当日のロッカー確保2ステップ
もし当日にコインロッカーを狙う!場合は
”失敗”をしないように、以下の2つを試すことをおススメします。
1.事前予約できるコインロッカーを優先
まずは事前予約が出来るかどうかを事前に確認しましょう。特にヨドコウ桜スタジアム周辺では、コインロッカーで事前予約できるものがほとんどないので、事前の荷物預かりサービスであるecbo cloakはおススメです。
↓こちらをクリックしてヨドコウ桜スタジアム付近で荷物預け場所を事前予約!
2.当日2時間前到着を目安にする
今回紹介したコインロッカーを当日狙うのであれば、試合開始2時間前までの到着を試みるのが良いです。
なお、試合前は試合開始前の練習やスペシャルイベント、スタジアムグルメを楽しむなど、見どころがたくさんありますので、「早めに荷物を預ける」⇒「イベントを楽しむ」のをおススメします!


ヨドコウ桜スタジアムの名物グルメといえば、
鶴心の唐揚げ!
まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
- ヨドコウ桜スタジアム周辺はロッカーが多くなく、早い者勝ち
- 天王寺駅のロッカー、事前予約できる梅田のロッカーは穴場
- 宿泊するなら、ホテルに預けるのが一番
この記事では、ヨドコウ桜スタジアム周辺のコインロッカー情報や予約方法、空き状況確認のコツなどを紹介しました。
ロッカーの有無や場所を事前に押さえるだけで、当日のストレスがグッと減り、試合観戦を思い切り楽しめます。
観戦の準備が整ったら、次は「ヨドコウ桜スタジアムの最新試合日程」や「ヨドコウ桜スタジアムの周辺情報」をチェックしてみましょう!
以下の関連記事もぜひご覧ください。
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
チェックリストで準備万端!
「ワクタカスポーツ」では、スポーツ観戦体験の準備を万端にできる、
チェックリストを載せています!
- 試合日程の決定~チケット確保~交通・宿泊の手配
- 試合当日に必要な持ち物・服装などの準備
の2つに分けて、チェックリストを掲載しておりますので、実際にアクセスして活用してみてください(登録不要です)!


チェックリストの例(詳細は以下ページにて!)
【PR】新幹線や飛行機とセットでオンライン予約!
ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…
そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”という方法があります!
ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
▼ 8月31日まで!先着限定でJTB・西日本施設の割引クーポンがもらえます!
上限枚数に達し次第、配布終了となりますのでぜひお早めに!