【2025年最新版】パナスタ・ヨドコウ・京セラドーム観戦でおすすめの大阪のB級グルメ|新大阪・梅田・難波の安い&予約できる飲食店まとめ

【2025年最新版】パナスタ・ヨドコウ・京セラドーム観戦でおすすめの大阪のB級グルメ|新大阪・梅田・難波の安い&予約できる飲食店まとめ

最終更新日:【

おススメB級グルメも写真付きで公開!
おススメB級グルメも写真付きで公開!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!本記事では大阪市内エリア(新大阪・梅田・心斎橋・難波など)のおすすめB級グルメや飲食店を特集します。

  • 混雑を避けて、
    ゆったり観戦&食事を楽しみたい…!

  • せっかくなら、大阪の名物グルメを味わいたい!

京セラドーム大阪やパナソニックスタジアム吹田、ヨドコウ桜スタジアム、おおきにアリーナ舞洲などといった大阪のスタジアム・アリーナでスポーツ観戦をする方におススメの記事です。スタジアム周辺の飲食店事情含めて解説いたしますので、ぜひご覧ください!

この記事で解決できるお悩み

なお、スタジアム・アリーナのその他の記事は以下のページからご覧ください。

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナ訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

資格 Expertise

  • 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
  • 野球知識検定 2級

目次

各スタジアム周辺のグルメ・飲食店事情

大阪には多くのスタジアム・アリーナがあります。そこで、

  • 京セラドーム大阪
  • パナソニックスタジアム吹田
  • ヨドコウ桜スタジアム
  • おおきにアリーナ舞洲

における、スタジアムグルメ事情を紹介いたします。

◆ 京セラドーム大阪

プロ野球のオリックス・バファローズの本拠地となっている京セラドーム大阪。2026年3月には侍ジャパンの親善試合が行われるなど、2026年も多くの試合が予定されています。

1.選手プロデュース・オリごはんは京セラドーム大阪だけ!

京セラドーム大阪には、バファローズの選手がプロデュースした「オリごはん」と呼ばれるスタジアムグルメがあります。2025年は数多くのグルメが販売されました。写真は2022年に販売された、山本由伸投手プロデュースのマグロ丼です。

オリごはん。2022年に販売された山本由伸投手プロデュースの「山かけマグロ丼」。
2.ドーム2階・イオンモールはチケットなしでも飲食可能!

京セラドーム大阪は2階が「スタジアムモール」となっており、チケット無しでも入れるエリアとなっています。ケンタッキーやドミノ・ピザなどが入っています。

一方、隣接するイオンモール大阪ドームシティには、多くの飲食店が入っています。特に4階のフードコートには多くの店が入っていますので、試合前後の立ち寄りもおススメです。

3.大正エリアに飲食店が充実!

京セラドーム大阪の最寄り駅の一つとなっている大正駅。このエリアには飲食店が多く並んでいます!タグボート大正もその代表例のひとつです。

写真は麺富天洋 大正橋店の人気メニューの一つ「玉子とじラーメン」です。

京セラドーム大阪周辺のグルメ、麵富天洋 大正橋店の玉子とじラーメン。(2025年8月撮影)
店舗詳細

▼ 京セラドーム大阪については、こちらの記事もご覧ください!

◆ パナソニックスタジアム吹田

Jリーグ・ガンバ大阪のホームスタジアムとなっているのがパナソニックスタジアム吹田(通称:パナスタ)です。日本代表の試合も多く行われています。

1.スタジアムグルメは「くくる」が鉄板

パナスタにも多くのスタジアムグルメがあります。特に鉄板は「道頓堀くくる」のたこ焼です。また、ホームタウン高槻市の名物・高槻バーガーもB級グルメとして人気があります。

2.ららぽーとEXPOCITYの割引キャンペーンを活用!

ガンバ大阪戦のチケットを提示すると、割引やドリンク・トッピングサービスなどが受けられるキャンペーンをららぽーとEXPOCITYで実施しています。試合前後に安く腹ごしらえできるので、おススメです!

3.直行バスで新大阪・梅田・難波へ直行→大阪のB級グルメ!

ガンバ大阪戦の対象試合限定で、事前予約すれば新大阪駅や大阪駅(梅田)、難波駅までバスで向かうことができます。これらのエリアで大阪ならではのB級グルメを探す、打ち上げに使えそうな店を探すのも手です。

▼ 直行バスの詳細など、パナスタについてはこちらの記事もご覧ください!

◆ ヨドコウ桜スタジアム

Jリーグ・セレッソ大阪のホームスタジアムとなっているのがヨドコウ桜スタジアムです。

1.セレッソバルでは「鶴心の唐揚げ」が有名!

ヨドコウ桜スタジアムのスタジアムグルメは「セレッソバル」と呼ばれます。

毎試合多くの店が出店しますが、名物は「鶴心の唐揚げ」です。初めての方は特に食べてほしい一品です!

85ce51b7e13fd720162034eb3a155bd4 e1742462609759
2.長居エリアも◎、天王寺ミオで割引サービスも

長居エリアにも飲食店は多く立地します。たとえば、2025年4月にオープンしたBISTRO HOUSE PALPITANTは、長居公園のフレンチレストランとして人気があります。試合後でも比較的店は探しやすいです。

また、天王寺ミオでは当日の観戦チケット提示で、割引やドリンク・トッピングサービスなどが受けられるキャンペーンを実施しています。こちらの店舗の活用もおススメです!

▼ ヨドコウ桜スタジアムについては、こちらの記事もご覧ください!

◆ おおきにアリーナ舞洲

Bリーグ・大阪エヴェッサのホームアリーナとなっているおおきにアリーナ舞洲。SVリーグの試合も多く開催されるなど、多数の試合が見られます。

一方で、周辺の飲食店はほぼありません。基本的には大阪の中心部まで出たほうが良いでしょう。

▼ おおきにアリーナ舞洲については、こちらの記事もご覧ください!

大阪の飲食店の特徴と選び方のコツ

スタグルだけじゃ物足りない⁉ 飲食店を探そう。

各スタジアムのスタグルはとても種類が豊富で、楽しめます。

その一方で、
・観戦前後に、腹いっぱい食べたい!
・大阪ならではの名物店・名物グルメに行きたい!
・試合後の打ち上げ・祝勝会をやりたい!

という方にとっては、スタグルだけだと物足りなく感じると思います。そこで、大阪周辺の飲食店のおススメを紹介いたします。

御堂筋線沿いなら試合前後に飲食店も探しやすい!

大阪のグルメを探すのであれば、特に大阪メトロ御堂筋線沿いで探すと見つかりやすいです。

特に京セラドーム大阪・パナソニックスタジアム吹田・ヨドコウ桜スタジアムへそれぞれ行きやすく、試合前後の飲食店探しにはまさにうってつけです。

大阪のホテルの分布マップ(新大阪・梅田・本町・心斎橋・難波・天王寺エリア)

大阪の御堂筋線沿いには飲食店エリアが充実。
各スタジアムにもアクセスしやすくなっている

各スタジアムとのアクセス表
スタジアム 新大阪 梅田 本町 心斎橋 難波 天王寺
京セラドーム大阪 △ 約32 分(乗換1回) ○ 約20 分(JR大正経由) ◎ 約18 分
(御堂筋線→中央線)※)
◎ 約18 分
(御堂筋→長堀鶴見線)
◎ 約15 分(阪神なんば線直通) ○ 約25 分(環状線経由)
パナソニックスタジアム吹田 ◎ 約20–25 分
(御堂筋→モノレール直通)
○ 約30 分(御堂筋+モノレール) △ 約40 分(乗換2回) △ 約45 分(乗換2回) △ 約45 分(乗換2回) △ 約50 分(乗換2回)
ヨドコウ桜スタジアム △ 約40 分(乗換2回) ○ 約25–30 分(御堂筋+長堀線) ○ 約25 分(中央線+長堀線) ○ 約25 分(長堀線直通) ○ 約30 分(地下鉄+乗換) ◎ 約10 分(JR阪和線直通)
阪神甲子園球場 ○ 約40 分(阪神直通) ◎ 約15 分(阪神本線直通) △ 約35 分(乗換1回) △ 約40 分(乗換1回) ○ 約30 分(乗換1回) △ 約45 分(乗換1回)

大阪・関西万博こそ終わりましたが、大阪は有数の観光地としてどのエリアも混雑しやすいです。そこで、時間帯をずらす・予約を活用するのがポイントです。さらに、より快適に飲食店を選ぶためのポイントをお伝えします。

【初観戦でも・アウェー観戦でも使えるコツ】
事前予約の活用・時間帯ずらしがカギ!

  • 人気店に行くなら事前予約 or 時間帯をずらす
    最も安全な方法は事前予約できるならしておくこと、これに尽きます。また、B級グルメなど事前予約不可なら、試合後時間をつぶしてから向かうなど、時間帯をずらすのも有効です。
  • ビギナーでも利用しやすい予約サイトを使う
    「電話やアプリは面倒」「どこに予約すればいいかわからない」という方には、ネット予約が分かりやすい『食べログ』『ホットペッパーグルメ』などがおすすめです。
【PR】 事前にネット予約でVポイントがたまる!gifbanner?sid=3739469&pid=891473329食べログが予約におススメ
【PR】 ネット予約利用者数No.1はgifbanner?sid=3739469&pid=891597063ホットペッパーグルメ

【厳選】大阪周辺のおすすめグルメ

ここでは、大阪のおススメグルメを10厳選してお伝えします。”格安で食べられる絶品B級グルメ””事前予約できる絶品グルメ”の2種類に分けています。

行ったことがある店については、写真も含めたレポートを掲載しますので、参考にしてください。

◆ 格安で食べられる絶品B級グルメ

1.渡邊カリー 梅田本店(梅田・カレー)

食べログ百名店に何度も選ばれている人気カレー店です。

カレーは自家製で、鯛と鶏の出汁にスリランカ製のスパイスが加わっているそうです。ターメリックライスとの相性は抜群で、程よい辛さが食欲をそそります。

梅田のほかに、心斎橋にもお店があります

渡邊カリーのカレー
店舗詳細

2.大阪屋(梅田・串カツやお造り)

梅田の中にあるディープなグルメ街、新梅田食道街の中にある昭和の雰囲気あふれた居酒屋です。

朝・昼の定食は安く、朝定食は350円、昼定食は650円から食べられます。写真は昼のアジフライ定食です。

朝から飲むこともできる、コスパ抜群の店です。

05aa00bbc919954a4f6710a368d81580
店舗詳細

3.油そば きりん寺 せんば心斎橋店(心斎橋・油そば)

大阪や京都を中心に展開する油そば屋です。せんば心斎橋店はオープン時にプロ野球選手数名から祝花が贈られていました。

油そばはこってりの風味ですが、ヘルシーなので夜遅くに食べても罪悪感が低いかもしれません

きりん寺の油そば
店舗詳細

4.帰ってきた宮田麺児(心斎橋・つけ麺)

お笑いコンビ・シャンプーハットのてつじさんがプロデュースするつけ麵専門店です。ゲーム・桃太郎電鉄にもよく出てきます

麺は小麦にこだわっており、弾力とコシがあります。スープも魚介の風味が麺とうまく絡み合うので、とても美味しいです。

572f87d9fe5416f5afe9c00b30890d6e
店舗詳細
gifbanner?sid=3739469&pid=892177358aaa8390a menji 02 2

5.あきらカレー(本町・カレー&スパイス料理)

創作スパイスが魅力のカレー店です。ランチタイムは週替わりの1種類のカレーが販売されますが、行列ができます。金・土曜の夜のみ「スパイス酒場」に変身し、スパイス料理やそれに合うお酒が提供されます!

なお、水曜と木曜の夜は、10名以上の利用であれば予約可能です。試合後の打ち上げにもぜひ利用してみてください!

店舗詳細

あきらカレー を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約

◆ 事前予約できる絶品グルメ

6.新大阪 海鮮食堂 おーうえすと(新大阪・海鮮)

新大阪エリアの海鮮居酒屋です。人気メニューは刺身の盛り合わせで、新鮮な刺身を味わえる名店です。

また、昼飲みならお得に楽しめるクーポンがあります。事前予約がおススメです!

店舗詳細

新大阪 海鮮食堂 おーうえすと を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約 gifbanner?sid=3739469&pid=892177361 ホットペッパーで予約

7.大衆酒場 ながはま(梅田・たこ焼きや串焼き)

“ハシゴ酒”にも最適な店が集うお初天神裏参道の中にある店です。

この店の名物はたこ焼きです。鶏白湯スープで作っており、格別な大阪のB級グルメを味わえます。また、そのほかの一品料理も充実しております。

他の店へもハシゴしやすいので、試合後はまずこの店に行ってみても良いかと思います!

店舗詳細

大衆酒場 ながはま を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約 gifbanner?sid=3739469&pid=892177361 ホットペッパーで予約

8.笑ぎゅう(心斎橋・焼肉)

元プロ野球選手の大西 宏明 さんがオーナーを務める焼肉店です。全国の美味しい肉はもちろん、卵かけご飯などサイドメニューも味にこだわっています

京セラドーム大阪の観戦後に特におススメです!また、食べログなら5%割引クーポンが利用可能です。

店舗詳細

笑ぎゅう を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約

9.裏なんば酒場 魚伝(難波・海鮮)

難波駅の近くにある海鮮居酒屋で、黒門市場やなんばグランド花月にも近いです。

土日祝は14時から空いています。ナイター開催なら試合前の0次会にも使えそうです!

dc6a783357fbf1b786a8356f82a4c82d
店舗詳細

10.にんにく鶏焼肉サン(天王寺・焼き鳥や焼肉)

天王寺駅の近くにあります。ヨドコウ桜スタジアムの観戦後などの利用に相性が良いかもしれません

秘伝のニンニクダレに漬け込んだ地鶏や焼き鳥は絶品です。コストパフォーマンスにも優れています。

店舗詳細

にんにく鶏焼肉サン を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約

大阪市内の飲食店を検索・事前予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで検索・予約

混雑回避・予約のポイント:食べログ・ホットペッパーグルメを活用しよう

観戦後に行きたいご飯屋があったとしても、
混んでいて入れなかった…。ということはありませんか?

そんな時は、”「食べログ」「ホットペッパーグルメ」で事前にネット予約”がおすすめです!

  • 試合当日は混雑覚悟
     プレイボールやコンサート開始前後の時間帯は、どのお店も席が埋まりやすいです。
  • 食べログ・ホットペッパーグルメで空席状況&ネット予約
     予約機能を使うと、当日の並び時間をグッと減らせる可能性大。
    夕方以降に観戦する場合は、ネット予約でスムーズに席を確保→当日は待ち時間ゼロで楽しむのがおススメです。

なお、片方でしかネット予約できない飲食店もありますので、両方の予約サイトを活用することをおススメします。

【PR】 事前にネット予約でVポイントがたまる!gifbanner?sid=3739469&pid=891473329食べログが予約におススメ!

【PR】 ネット予約利用者数No.1はgifbanner?sid=3739469&pid=891597063ホットペッパーグルメ

観戦・イベント時の食事Q&A

Q1. 初めての観戦で予想以上に早く着いてしまいそう…

A. 時間帯をずらしてランチを先にとるのがおススメです。カフェで軽く食事をしてから観戦に挑めば、スタジアム内での混雑を回避可能です。余った時間でグッズ売り場や周辺散策を楽しめば一石二鳥です。

Q2. アウェー遠征で観戦するけど、知らないお店ばかりで不安…

A. 地元の口コミをチェックして、ネット予約できるお店を選ぶと失敗しにくいです。試合後に団体利用する方は、個室や大席がある店を選ぶと安心です。

Q3. 観戦後、テイクアウトしてホテルや自宅で食べたい!

A. 周辺にはテイクアウト可能なお店も多いため、食べログやホットペッパーグルメで「テイクアウト可」を条件検索してみましょう。夜遅くまで対応している店もあるので、試合終了後に合わせて受け取りができます。

まとめ

最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。

この記事のポイント

【PR】新幹線や飛行機とセットでオンライン予約!

ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…

そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”という方法もあります!

ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

gifbanner?sid=3739469&pid=891836257

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】
ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナ訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

資格 Expertise

  • 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
  • 野球知識検定 2級