【2025年最新版】京セラドーム大阪の概要~プロ野球の試合日程や飛行機のアクセスを紹介~

【2025年最新版】京セラドーム大阪 アクセス・日程・観戦ガイド|見どころ・周辺観光も徹底紹介!

~プロ野球情報や新幹線・飛行機のアクセスを紹介~
~プロ野球情報や
新幹線・飛行機のアクセスを紹介~

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

本記事は【京セラドーム大阪】についてまとめています。
2025年のプロ野球開催やアクセスなどの基本情報、
詳細記事の一覧
もまとめていますので、ぜひご覧ください。

この記事で解決できるお悩み

なお、他のスタジアムの記事は以下のページからご覧ください。

1.スタジアム概要

まずは、京セラドーム大阪について紹介します。

  • 名 称;京セラドーム大阪(大阪ドーム)
  • 所在地;大阪府大阪市西区千代崎3丁目中2番1号
  • 開 場;1997年3月1日
  • 最寄駅

    地下鉄長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅より徒歩すぐ
    阪神なんば線 ドーム前駅より徒歩すぐ
    JR線 大正駅より徒歩7分

  • 用 途;プロ野球の試合、国際的スポーツ大会(侍ジャパン)の試合、音楽ライブなど
京セラドーム大阪(大阪ドーム)

(情報は京セラドーム大阪 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)

1997年に開場されたドーム球場で、現在バファローズのホームゲームをはじめとした多くのプロ野球の試合が開催されるほか、音楽ライブなどにもよく使われます。

天候に左右されず快適に観戦できるほか、内外野一体型の3階席・5階席があり、どの席からもプレーを視認しやすい設計です。

立地も大阪市内にあり、大阪(梅田)駅や難波駅からアクセスしやすいため、非常に便利な球場となっています。

▼ 京セラドーム大阪の座席選びのポイントを写真付きで解説しています!

2.京セラドーム大阪へのアクセス|電車・新幹線・空港からの行き方

最寄り駅は、以下のようになっています。

  • 地下鉄長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅より徒歩すぐ

  • 阪神なんば線 ドーム前駅より徒歩すぐ

  • JR線 大正駅より徒歩7分

いずれも京セラドーム大阪までのアクセスは良好なので、
自分のルートに沿って選択するのが良いです。

ここでは、

  • ✅ 新幹線で新大阪駅から向かう方
  • ✅ 飛行機で伊丹空港/関西国際空港/神戸空港から向かう方

向けに、交通アクセスを紹介いたします!

✅ 新幹線で新大阪駅から向かう場合

新大阪駅から京セラドーム大阪へ向かうには、JRを使って大正駅へ向かう方法か、大阪メトロを使ってドーム前千代崎駅へ向かう方法の2種類がおススメです。どちらも乗換は1回で、改札を出る必要はありません

値段はややJRルートのほうが安く、所要時間はやや大阪メトロルートのほうが短いです。

0d2012a565ffcfff19abbb52593220ff

▼ 新大阪駅までの新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

✅ 飛行機で伊丹空港/関西国際空港/神戸空港から向かう場合

関西にある空港の三大拠点である、伊丹空港・関西国際空港・神戸空港から京セラドーム大阪に向かう場合の交通ルートをまとめました。

3つの空港の中では、関西国際空港がやや遠め・値段が高めですが、それほど大差がないので、ほかの目的地に合わせて空港は選択しましょう

👇「伊丹空港から」「関西国際空港から」「神戸空港から」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。

伊丹空港から大阪モノレール・御堂筋線を使うルートであれば、安く京セラドーム大阪へ向かうことができます。

一方、早く向かうのであれば、難波まで高速バスを使うルートがおススメです。道の混雑状況にもよりますが、約50分で球場到着が見込めます

0a6ae795ea42d91331aee736a8e2f3b4

値段を一番抑えられるルートは、JR関空快速を使うルートです。改札を抜けることなく最寄り駅の大正駅に向かえます。

また、南海鉄道や高速バスを使って難波を経由するルートもおススメです。宿泊ホテルを取るなら、難波にアクセスしやすい場所が良いかもしれません

b685072ea25f04e40f3335eba4d5b6a5

神戸空港からは三宮を経由し、阪神本線・なんば線でドーム前駅に向かうルートが最短になります。

神戸空港→(リムジンバス or ポートライナー)→神戸三宮駅→(阪神本線・なんば線)→ドーム前駅…(徒歩)…京セラドーム大阪

値段は760円になります。

▼ 伊丹空港・関西国際空港・神戸空港までの飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

【PR】空港からより楽に行きたい場合は…?

空港から大量の荷物を持って移動するのがしんどい …という方もいますよね。

そんな方は、空港送迎サポートサービス”Near Me”がおススメです!

伊丹空港・関西国際空港であれば、京セラドーム大阪まで直接送迎移動することもできます。

例)(シェア割を使った場合)
伊丹空港⇒京セラドーム大阪 
2,980円/名~(子供は半額)
関西国際空港⇒京セラドーム大阪 
4,980円/名~(子供は半額)

さらに、以下の特典もあります!

  • 初回乗車は50%OFF(*割引上限 1,500円)
  • 貸し切りもある。シェア割りならより割安
  • 手荷物1個無料+マイルがたまる条件有り

また、空港へ向かう便も同様に予約できますので、ぜひお試しください!

3.プロ野球 2025年の開催情報

2025年はセ・リーグ、パ・リーグの試合が両方開催されます。なお、2025年7月23日(水)には、オールスターゲームが7年ぶりに京セラドーム大阪で開催されます

✅ パ・リーグ

京セラドーム大阪を本拠地としているオリックス・バファローズが、2025年も京セラドーム大阪で試合を開催します。

パ・リーグに在籍する5球団に加え、以下のセ・リーグ3球団がビジターチームとして京セラドーム大阪でオリックス・バファローズと対戦することになっています。

  • 読売ジャイアンツ
  • 横浜DeNAベイスターズ
  • 広島東洋カープ

また、2025年5月13日(火)には、かつて「南海ホークス」として大阪に本拠を構えていた福岡ソフトバンクホークスが主催試合を開催することになっています(既に終了済み)

✅ セ・リーグ

  1. 阪神タイガース
    春・夏の高校野球の開催期間中は阪神甲子園球場が使えないため、京セラドーム大阪で試合が行われます。2025年は、横浜DeNAベイスターズ・東京ヤクルトスワローズ・中日ドラゴンズの3球団の試合が組まれています。
  2. 読売ジャイアンツ
    開場以来、ほぼ毎年主催試合が組まれています。2025年も、9月2日(火)・3日(水)に、東京ヤクルトスワローズとの試合が予定されています

したがって、セ・リーグに所属する6チームは全チーム京セラドーム大阪での試合が組まれていることになります。

▼ 2025年のオリックス・バファローズ、阪神タイガースの注目選手などについても解説しています!

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(バファローズ主催)=
  • 試合開催日(タイガース主催)=
  • 試合開催日(ジャイアンツ主催)=
  • 試合開催日(ホークス主催)=
  • 試合開催日(オールスターゲーム)=ピンク
  • チケット販売開始日(一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたします!

4.観戦に便利な情報Q&A

1.ペットボトルは持ち込めるの?

結論、750 ml以下のペットボトル飲料(凍らせてもOK)であれば持込可能です。以下、京セラドーム大阪の公式サイト内の記載を引用いたします。

ドーム内への飲食物の持ち込みはご遠慮ください。 また、ビン、缶、750mlを超えるペットボトル類およびクーラーボックスは持込みできません。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
引用元:京セラドーム大阪 公式サイト 観戦マナー&ルール

🚫 持ち込み禁止アイテム

  • びん
  • 750 mlを超えるペットボトル
  • クーラーボックス
  • 飲食物(お弁当など)

なお、移し替えサービスも行っていません

また、セ・リーグの主催試合の場合は一部ルールが変更になる可能性があります。詳細は各チームの公式サイトをご確認ください。

2.現金は使えるの?

2025年時点では、現金およびキャッシュレス決済の両方を使うことが出来ます。以下、京セラドーム大阪の公式サイト内の記載を引用いたします。

京セラドーム大阪の店舗内では、下記のキャッシュレス決済がご利用できます。

◎クレジットカード:JCB、マスターカード、VISA、AMEX、ダイナース、DISCOVER

◎電子マネー:交通系IC、クイックペイ、WAON、ID ※PiTaPaはご利用いただけません。

◎コード決済:メルペイ、d払い、auPAY、PayPay
引用元:京セラドーム大阪 公式サイト フロアガイド

ただし、一部対象外の店舗もあるようですので、ご注意ください。また、売り子さんとワゴンでは、コード決済とNFCタグ決済(Apple Pay・Google Pay)のみが使えるようです。

個人的なおススメとして、キャッシュレスを持っていく際にはコード決済+もう1種類 or 現金 の組み合わせが一番安全かと思います。

5.京セラドーム大阪周辺スポットで試合以外も満喫!

京セラドーム大阪の周辺には遊べるスポットがたくさんあります!ここではワクタカが個人的におススメする遊び方を紹介いたします!

5-1.スタジアムツアーで京セラドーム大阪を体験!

京セラドーム大阪ではスタジアムツアーを実施しています。特に、バファローズ戦開催日ではバファローズの練習を見学できるツアーを実施中です!

【ツアー一覧】
  1. ウォーミングアップ見学ツアー
  2. 1塁側大商大シート ウォーミングアップ見学ツアー
  3. 練習見学ツアー
  4. 練習見学ツアー プレミアム
  5. ドームバックヤードツアー(団体予約のみ)
  6. えっ!さっきまで試合していたグラウンドに降りられるの!?ツアー
  7. ドーム見学ツアー(団体予約のみ)

また、試合終了後のグラウンドに降りられるツアーもあります!SNS上でも好評な声が多いです。

ぜひグラウンドの近くで臨場感を味わってみてください!

5-2.京セラドーム大阪周辺の見どころスポット3選

京セラドーム大阪周辺には多くの観光スポットがありますので、厳選して3つ紹介いたします!

① BsSQUARE

京セラドーム大阪内にある入場無料の展示エリアです。

ここで見られるのはオリックス・バファローズに関するもので、阪急ブレーブスやオリックス・ブルーウェーブ、大阪近鉄バファローズの展示も!

基本はバファローズ主催試合日のみの開館となりますので、該当日はぜひお立ち寄りを!

BsSQUARE(2022年撮影、現在の展示物は一部変更になっています)

(写真は2022年にワクタカで撮影。)
(展示物は2022年当時のもので、変更になっている。)

▼ オリックス・バファローズの歴史・チーム概要を詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください!

京セラドームのすぐ隣にある大型商業施設で、フードコートから専門店、カフェ、スーパーまで揃っている便利なスポットです。また、最寄り駅のドーム前駅・ドーム前千代崎駅と直結で、アクセスも抜群です。

「早めに着きすぎた!」
「試合前に飲み物を買いたい!」

「試合後にちょっとごはんを食べたい!」

という時にも頼れる存在です。スタバや無印良品、マクドナルドなど人気店も充実しています。

京セラドームから電車で約10分、難波にある吉本新喜劇&お笑いの殿堂です。

バファローズ戦の遠征ついでに、関西らしい観光やエンタメも楽しみたい方にぴったりです!

なんばグランド花月(2023年撮影)

▼ 京セラドーム大阪を精一杯遊ぶなら、ホテルに宿泊もおススメです。
以下の記事から、オトクなホテルを先行して予約してみてください!

6. 京セラドーム大阪 関連の記事

下記に、京セラドーム大阪に関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。

👪 対戦チームの概要・注目選手は??

🎫 座席選び・チケット確保のコツは…?

🏨 宿泊ホテル、どうやってオトクに確保する…?

🅿 周辺の駐車場にスムーズに駐車するには…?

まとめ

今回は京セラドーム大阪の概要などを紹介しました。

試合情報などは随時追記していきますので、
京セラドーム大阪での試合時に参考にしてください!

また、オリックス・バファローズや阪神タイガースを紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

【PR】新幹線や飛行機とセットでオンライン予約!

ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…

そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”という方法があります!

ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

▼ 8月31日まで!先着限定でJTB・西日本施設の割引クーポンがもらえます!
上限枚数に達し次第、配布終了となりますのでぜひお早めに!

【PR】球場に行けなくても試合を楽しむ方法

「野球観戦に行きたいけど、
今はなかなか時間が取れない…」

そんなときにおすすめなのが、**「スカパー!」**です!

  • プロ野球セットであれば、生中継でセ・パ12球団の公式戦を全試合見放題
    オリックス・バファローズの主催試合は「J SPORTS(J SPORTS3を中心に)」でオリックス・バファローズ主催ホームゲームを全試合生中継
  • テレビはもちろん、スマホアプリでも見られるから外出先でも楽しめる
  • 加入月は無料

また、”スカパー!セレクト5”であれば、月1980円で視聴できますので、全チャンネルでなくてもお手頃でおススメです。

おうちでも手軽にスポーツ観戦を満喫したい方は、ぜひ**スカパー!**への新規加入を検討してみてくださいね。

なお、加入方法などについてはこちらの記事でまとめています!

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、プロ野球やJリーグ、Bリーグなどを初めての方でも楽しめる観戦情報を発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】