【2025年版】JFE晴れの国スタジアム完全攻略観戦ガイド|アクセス・試合日程・観光+岡山グルメ

【2025年最新版】JFE晴れの国スタジアム(旧Cスタ)観戦ガイド|アクセス(岡山駅/法界院駅・空港)・持ち込み・岡山グルメ

最終更新日:【

~Jリーグ情報や新幹線・飛行機のアクセスを紹介~
Jリーグ情報や
新幹線・飛行機のアクセスを紹介

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

本記事は【JFE晴れの国スタジアム】についてまとめています。
2025年のJリーグ開催やアクセスなどの基本情報、詳細記事の一覧もまとめていますので、ぜひご覧ください。

この記事で解決できるお悩み

▼ ほかのスタジアムの記事はこちらのページをご覧ください!

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国30以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

1.スタジアム概要

まずは、JFE晴れの国スタジアムについて紹介します。

  • 名 称JFE晴れの国スタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)
  • 所在地;岡山県岡山市北区いずみ町2-1-11
  • 開 場;1957年
  • 最 寄

    JR岡山駅運動公園口から徒歩20分程度
    JR法界院駅から徒歩15分程度

  • 用 途;Jリーグの試合、サッカーやラグビー、アメフトの試合など
JFE晴れの国スタジアム_写真

(情報は岡山県総合グラウンド 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)

「ファジアーノ岡山」の公式サイトはこちら!

JFE晴れの国スタジアムは、岡山県総合グラウンドの中に含まれる陸上競技場兼球技場です。野球場や体育館(ジップアリーナ岡山)、武道館など様々な施設を揃える中でランドマークになっています。

多くの陸上大会が開催されるほか、Jリーグ・ファジアーノ岡山の本拠地にもなっており、Jリーグの試合が開催されます。新幹線が停車するJR岡山駅より徒歩圏内でアクセスできる、比較的立地の良いスタジアムです。

一方、J1への昇格後はファジアーノ人気が高まっており、チケットが比較的取れにくくなっています。満員御礼も続出していますので、チケットの確保は早めに行うことをおススメします。

▼ 現地に行けなくてもファジアーノ戦を安く観戦できる動画配信サービスなどについてはこちらの記事でまとめています!

2.JFE晴れの国スタジアムへのアクセス|電車・新幹線・空港からの行き方

最寄り駅は、以下のようになっています。

  • JR岡山駅運動公園口から徒歩20分程度
  • JR法界院駅から徒歩15分程度

新幹線の全列車が停まる岡山駅から徒歩でアクセスすることができます。また、岡山駅からバスも出ています。ファジアーノ岡山の公式サイトによると、以下のように記載されています。

■JR岡山駅後楽園口(東口)バスターミナル7番乗り場より

・「津高台団地・半田山ハイツ」行き
・「岡山医療センター国立病院」行き
・「吉宗経由辛香・免許センター」行き

のいずれかに乗車、約6分。「スポーツセンター前」にて下車

■JR岡山駅運動公園口(西口)バス停より

「岡山大学・岡山理科大学(47)」行きに乗車、約3分。「スポーツセンター前」にて下車
引用元:ファジアーノ岡山 公式サイト
掲載ページ;JFE晴れの国スタジアム アクセス

バスの本数は確保されており、どの系統も30~60分に1本程度は運行されています。天候なども考慮し、徒歩かバスを使い分けると良いです!

▼ 岡山駅までの新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

✅ 飛行機で岡山空港から向かう場合

岡山空港からはリムジンバス1本でアクセスすることができます(「スポーツセンター前」で下車)。ただし、岡山駅までノンストップのバスに乗ってしまうと岡山駅まで下車できないので注意しましょう!

▼ 岡山空港までの飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

【トラベリスト】で飛行機の最安値を今すぐチェックし、予約できます!

飛行機の最安値をチェック

✈ 東京(羽田/成田) → 岡山(OKJ) 0

飛行機の最安値をチェック

✈ 新千歳(CTS) → 岡山(OKJ) 0

3.Jリーグ 2025年の開催情報

2025年は、ファジアーノ岡山主催のJ1リーグ 19試合と天皇杯の試合がJFE晴れの国スタジアムで開催されます。

▼ 2025年のファジアーノ岡山の注目選手などについても解説しています!

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(ファジアーノ主催)=
  • チケット販売開始日(一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたします!

「ファジアーノ岡山」の公式サイトはこちら!

4.観戦に便利な情報Q&A

1.ペットボトルは持ち込めるの?

結論、ペットボトルの持込は可能です。なお、びんと缶の持込は不可となっており、紙コップにその場で移し替える必要があります

🚫 持ち込み禁止アイテム(まとめ)

  • びん

また、その他のイベントの場合は一部ルールが変更になる可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。

「ファジアーノ岡山」の公式サイトはこちら!

2.現金は使えるの?

JFE晴れの国スタジアムでは、試合日にファジフーズとよばれるスタジアムグルメを食べることができます。2025年時点では、現金およびキャッシュレス決済の両方を使うことが出来ます。ただし、キャッシュレスについては通信状況次第では使えなくなる可能性もあるため、現金は基本用意しておいた方が無難です。

5.JFE晴れの国スタジアム周辺スポットで試合以外も岡山を満喫!

JFE晴れの国スタジアムの周辺には遊べるスポットがたくさんあります!ここではワクタカが個人的におススメする遊び方を紹介いたします!

5-1.JFE晴れの国スタジアム周辺の見どころスポット3選

JFE晴れの国スタジアム周辺には多くの観光スポットがありますので、厳選して3つ紹介いたします!

① 体育館&武道館

JFE晴れの国スタジアムが含まれる岡山県総合グラウンドの中には様々な施設が含まれます。

体育館(ジップアリーナ岡山)や武道館もその仲間です。特に、Tリーグ・岡山リベッツの試合は武道館で開催されることが多いです。張本 智和 選手が加入した岡山リベッツの試合を観に行くのもおススメです!

岡山県総合グラウンドの中にある武道場。岡山リベッツの試合が開催されている。

岡山県総合グラウンドの中にある遺跡で、国指定史跡になっています

弥生時代初め頃の集落や水田が共に見つかったことで話題になりました。復元住居や出土品を見ることができます。

津島遺跡

津島遺跡と岡山のスポーツにまつわる展示がされており、無料で入場できます。

陸上界に多大な貢献をもたらした人見 絹枝 氏、有森 裕子 氏に関する紹介がされています。

58356b764d9f0503d31bff6f8a5ffc68
動画サムネイル

(動画の出典;晴れの国おかやまチャンネル)

5-2.JFE晴れの国スタジアム周辺には岡山のB級グルメ&観光スポットが盛りだくさん!

JFE晴れの国スタジアム周辺には試合前後に楽しめるグルメスポットや観光スポットが多くありますので、紹介いたします。

◆ 岡山のB級グルメ食べ尽くし&打ち上げ!

JFE晴れの国スタジアムは岡山駅が近いです。JFE晴れの国スタジアムや岡山駅周辺には、ソースカツ丼やホルモン焼うどんといった岡山の絶品B級グルメを味わえる店が存在します。

岡山の地元B級グルメ。ソースカツ丼と讃岐うどん
岡山(津山)のホルモン焼きうどんの写真

これらはすべてJFE晴れの国スタジアム周辺にあるお店です!岡山の地元名物グルメ、このエリアでしか味わえないグルメを楽しめるのが特徴です。

◆ JFE晴れの国スタジアムから後楽園・岡山城もアクセス◎

JFE晴れの国スタジアムの最寄り駅である岡山駅からは、後楽園や岡山城などといった観光スポットにアクセスしやすいです。

せっかくの機会なので、こうした観光スポットに行ってみるのも手です。

6. JFE晴れの国スタジアム 関連の記事

下記に、JFE晴れの国スタジアムに関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。

👪 ファジアーノ岡山の概要・注目選手は??

まとめ

今回はJFE晴れの国スタジアムの概要などを紹介しました。

試合情報などは随時追記していきますので、
JFE晴れの国スタジアムでの試合時に参考にしてください!

また、ファジアーノを紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

▼ 現地に行けなくてもファジアーノ戦を安く観戦できる動画配信サービスなどについてはこちらの記事でまとめています!

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】
ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国30以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram