
【2025年最新版】町田GIONスタジアム完全ガイド|試合日程&チケット一般発売・野津田までのアクセスルートを解説
最終更新日:【】
新幹線・飛行機のアクセスを紹介
- 2025-10-08
- 8:09 pm
- Jリーグ, スタジアム, ゼルビア, 初心者向け, 町田GIONスタジアム
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
本記事は【町田GIONスタジアム】についてまとめています。
2025年のJリーグ開催やアクセスなどの基本情報、詳細記事の一覧もまとめていますので、ぜひご覧ください。
- 町田GIONスタジアムで2025年に開催されるJリーグの情報が分かる!
- 町田GIONスタジアムへのアクセス方法がわかる!
- ペットボトルの持込が可能か、使えるキャッシュレスの種類が分かる!
▼ ほかのスタジアムの記事はこちらのページをご覧ください!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。
1.スタジアム概要
まずは、町田GIONスタジアムについて紹介します。
- 名 称;町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)
- 所在地;東京都町田市野津田町2035
- 開 場;1990年
- 最 寄;
バス停「野津田車庫」もしくは「サンシティ町田」
小田急小田原線 鶴川駅から徒歩60分程度
車利用の場合は近隣の駐車場あり(混雑注意) - 用 途;Jリーグの試合など


(情報は野津田公園 公式サイトから引用。)
2024年からJ1に昇格したJリーグ・FC町田ゼルビアのホームスタジアムとなっています。陸上競技場ということもあり、地元の陸上大会などにも用いられています。
町田GIONスタジアムが含まれる野津田公園は、町田駅や鶴川駅、多摩センター駅などからの中間に立地しています。比較的アクセスは良くありませんが、これを逆手にとって“天空の城”としてプロモーションが行われています。


(動画の出典;FC町田ゼルビア 公式YouTubeチャンネル)
▼ ゼルビアのユニフォームを買ってより町田GIONスタジアムを楽しもう!サッカーKAMOショップで購入できます。
2.町田GIONスタジアムへの行き方
2-1.路線バス・直行バスの情報【2025年時点】
町田GIONスタジアムから最も近い駅は小田急小田原線 鶴川駅です。しかし、徒歩で1時間程度要するため、あまり現実的なルートではありません。
そこで、路線バスの情報と試合日に運行するスタジアム直行バスの情報をまとめました。
◆ 路線バスで町田GIONスタジアムへ向かう方法
路線バスでは、以下のバス停が野津田公園の最寄りのバス停となっています。どちらもバス停から町田GIONスタジアムまで徒歩で10~15分程度かかります。
- 「野津田車庫」バス停(バス停からスタジアムまで徒歩約15分)
- 「サンシティ町田」バス停(バス停からスタジアムまで徒歩約10分)
野津田車庫 バス停は、町田バスセンター・町田駅・鶴川駅から「野津田車庫」行きのバスに乗ってアクセスできます。
サンシティ町田 バス停は、鶴川駅・多摩センター駅から出発する鶴32系統のバスに乗るとアクセスできます。
どちらかというと、野津田車庫に到着するバスの方が本数が多いです。
◆ 試合日限定!直行バスで町田GIONスタジアムへ向かう方法【2025年時点】
FC町田ゼルビアの試合が行われる日には、町田GIONスタジアムへの直行バスが運行されます。2025年に運行予定のバス発着場所は以下のとおりです。
- 鶴川駅(※ 有料)
- 町田駅(小田急線側・JR横浜線側の2カ所)
- 多摩センター駅
- 淵野辺駅
- 南町田グランベリーパーク駅(※ 整理券制)
基本は無料ですが、鶴川駅発のみ有料なのでご注意ください。また、南町田グランベリーパーク駅発は整理券を事前にとる必要があります。
なお、特にルヴァンカップや天皇杯、ACLEの試合日などはバスの運行が一部のみに限定される可能性があります。事前にFC町田ゼルビアの公式サイトで確認することをおススメします。
◆ 結局どこの場所からバスに乗るべき?
基本的にはどの場所でもバスの本数は確保されていますので、家や宿泊場所からアクセスしやすい場所を選択すればOKです。
ワクタカスポーツ的おススメとしては、町田駅・南町田グランベリーパーク駅をおススメします。どちらもゼルビア戦のチケット提示でサービスが受けられるキャンペーンを実施しており、オトク感満載です。詳細は各公式サイトをご覧ください。
2-2.主要新幹線駅・空港からのアクセス
✅ 新幹線で東京駅/新横浜駅から向かう場合
新幹線で東京駅もしくは新横浜駅から向かう場合の交通ルートをまとめました。
👇「東京駅から!」「新横浜駅から!」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。
東京駅から向かう場合は、新宿駅までJR中央線(快速)でアクセスして、新宿駅から小田急線に乗るのがおススメです。
鶴川駅・町田駅・南町田グランベリーパーク駅のいずれかからバスに乗りましょう!


新横浜駅からは、JR横浜線を用いて一本で町田駅・淵野辺駅にアクセスすることができます。
基本的には町田駅の方が運賃は安いので、町田駅で下車し、バスを利用するのがおススメです。
▼ 東京駅・新横浜駅までの新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
✅ 飛行機で羽田空港から向かう場合
羽田空港からは横浜駅まで移動し、そこからJR横浜線を利用するルートがシンプルです。
安く移動するなら京急線、ゆったり移動するなら高速バスを用いると良いです。


▼ 羽田空港までの飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
▼ 【トラベリスト】で飛行機の最安値を今すぐチェックし、予約できます!
3.Jリーグ 2025年の開催情報
2025年は、FC町田ゼルビア主催のJ1リーグ 17試合に加えて、ルヴァンカップや天皇杯、ACLEの試合が町田GIONスタジアムで開催されます。
▼ 2025年のFC町田ゼルビアの注目選手などについても解説しています!
📅 試合開催・チケット販売カレンダー
以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。
- 試合開催日(ゼルビア主催)=青
- チケット販売開始日(一般販売)=オレンジ
で表記しています。
最新情報は随時更新いたします!
4.観戦に便利な情報Q&A
1.ペットボトルは持ち込めるの?
結論、水筒またはペットボトルであれば持込可能です。びん・缶の持込は禁止されています。
🚫 持ち込み禁止アイテム(まとめ)
- びん
- 缶
2.現金は使えるの?
“天空の城”とPRされている町田GIONスタジアムでは、グッズ販売店を「武器・防具屋」と呼んでいます。2025年から、武器・防具屋では、現金を使うことができない、完全キャッシュレスとなっています。なお、当日現金をチャージして利用できるプリペイドカードも用意されています。
一方、キッチンカーなどでは現金を使える店もあるようで、使える決済方法は各店舗で異なります。試合前にFC町田ゼルビアの公式サイトをご確認ください。
キャッシュレスで使えるのは、主に以下の決済方法になります。
- クレジットカード
- 電子マネー;QUICPay, WAON
- QRコード決済;PayPay, au PAYなど
- 交通系ICカード;Suica, PASMOなど
5. 町田GIONスタジアム 関連の記事
下記に、町田GIONスタジアムに関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。
👪 FC町田ゼルビアの概要・注目選手は??
まとめ
今回は町田GIONスタジアムの概要などを紹介しました。
試合情報などは随時追記していきますので、
町田GIONスタジアムでの試合時に参考にしてください!
また、FC町田ゼルビアを紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
▼ 現地に行けなくてもFC町田ゼルビア戦を安く観戦できる動画配信サービスなどについてはこちらの記事でまとめています!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。