【2025年最新版】サンガスタジアムの概要~Jリーグの試合日程や飛行機のアクセスを紹介~

【2025年最新版】サンガスタジアム完全ガイド|アクセス・試合日程・観戦情報・観光スポットを網羅!

最終更新日:【

~Jリーグ情報や新幹線・飛行機のアクセスを紹介~
Jリーグ情報や
新幹線・飛行機のアクセスを紹介

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

本記事は【サンガスタジアム by KYOCERA】についてまとめています。

2025年のJリーグ開催やアクセスなどの基本情報、詳細記事の一覧もまとめていますので、ぜひご覧ください。

この記事で解決できるお悩み

▼ 他のスタジアムの記事は以下のページからご覧ください。

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国30以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

1.スタジアム概要

まずは、サンガスタジアム by KYOCERA について紹介します。

  • 名 称サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアム)
  • 所在地;京都府亀岡市亀岡駅北1丁目8番地2
  • 開 場;2020年
  • 最 寄

    亀岡駅から徒歩5分程度

  • 用 途;Jリーグの試合、サッカーやラグビー、アメフトの試合など

サンガスタジアム

(情報はサンガスタジアム by KYOCERA 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)

2020年に新たに開場したスタジアムです。

京都駅から嵯峨野線一本でアクセスでき、亀岡駅から近いため利便性が高いです。グラウンドとの距離が近く、臨場感を身近で味わえるスタジアムです。

また、ボルダリング・リード・スピードウォールの3種がすべて楽しめる「グラビティリサーチ サンガスタジアム by KYOCERA」で運動できたり、足湯に浸かってリフレッシュができるのも大きな特徴です。スポーツ観戦以外にも楽しめる要素があるのがとてもすごいです!

▼ サンガスタジアム by KYOCERAの座席選びのポイントを写真付きで解説しています!

2.サンガスタジアム by KYOCERA へのアクセス|電車・新幹線・空港からの行き方

最寄り駅は、以下のようになっています。

  • JR嵯峨野線 亀岡駅

亀岡駅は、東海道新幹線の全列車が停まるJR京都駅から、嵯峨野線一本でアクセスできます。新幹線で来る方は、京都駅で下車し、嵯峨野線に乗って亀岡駅を目指しましょう!

京都駅では31・32・33番線が嵯峨野線の乗り場。サンガのポスターが目印(ワクタカが2025年撮影)

京都駅では31・32・33番線が嵯峨野線の乗り場。
京都サンガF.C.のポスターが目印
(ワクタカが2025年撮影)

▼ 京都駅までの新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

✅ 飛行機で伊丹空港/関西国際空港/神戸空港から向かう場合

関西にある空港の三大拠点である、伊丹空港・関西国際空港・神戸空港からサンガスタジアム by KYOCERAに向かう場合の交通ルートをまとめました。

なお、サンガスタジアム by KYOCERAに一番近いのは伊丹空港です。

👇「伊丹空港から」「関西国際空港から」「神戸空港から」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。

伊丹空港から向かうには、主に3つのルートがあり、いずれも2,000円以下でアクセス可能です。

阪急京都線ルートでは桂駅から路線バスを使うことで最寄りの亀岡駅まで向かえます。また、新大阪駅を経由するルートも安いです。一方、高速バスを使うとかなり時短になるのが魅力です。

669e93b2868379bf8cbe428a2ef831f1

関西国際空港は3つの空港の中ではもっとも時間がかかりますが、値段を抑えることができます。

一番おススメは亀岡駅までJR一筋で行くこと。関空快速・京都線新快速・嵯峨野線を使えば、改札を出ずに乗換2回で亀岡駅へ向かえます

高速バスを使うと所要時間は短くなりますが、値段が上がるのには要注意です。

ce14b3b2e32a29a736b74725c4c42d0e

神戸空港から行く場合は、基本2時間・1980円のルートになります。

三宮で乗換になるので、宿泊拠点にしたり観光を楽しんだりするのもおススメです。

0c6a51309f7c659248734de87b2b19bc

▼ 伊丹空港・関西国際空港・神戸空港までの飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

【PR】空港からより楽に行きたい場合は…?

空港から大量の荷物を持って移動するのがしんどい …という方もいますよね。

そんな方は、空港送迎サポートサービス”Near Me”がおススメです!

伊丹空港・関西国際空港であれば、京都まで直接送迎移動することができます。なお、サンガスタジアムは本サービスの対象外ですが、京都市内は対象内になりますので、京都市内に宿泊ホテルを予約した場合、観光スポットに行く場合などはおススメです。

例)
伊丹空港⇒京都市内 
2,980円/名~(0~11歳は半額)
関西国際空港⇒京都市内 
4,980円/名~(0~11歳は半額)

さらに、以下の特典もあります!

  • 初回乗車は50%OFF(*割引上限 1,500円)
  • 手荷物1個無料+マイルがたまる条件有り

また、空港へ向かう便も同様に予約できますので、ぜひお試しください!

3.Jリーグ 2025年の開催情報

2025年は、京都サンガF.C.主催のJ1リーグ 19試合とルヴァンカップ・天皇杯の試合がサンガスタジアムで開催される予定です。

なお、実際の試合数は今後の公式リリースをご確認ください。

▼ 2025年の京都サンガF.C.の注目選手などについても解説しています!

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(京都サンガF.C.のホームゲーム)=
  • チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。

4.観戦に便利な情報Q&A

1.ペットボトルは持ち込めるの?

結論、ペットボトル飲料は持込可能です。以下、京都サンガF.C. の公式サイトに記載されています。

ビン・缶の持ち込みはできません。入場口で、紙コップに移し替えてご入場いただけます。ペットボトルは持ち込み可能です。

引用元:京都サンガF.C. オフィシャルサイト はじめての観戦ガイド

🚫 持ち込み禁止アイテム(まとめ)

  • びん

他の主催試合の場合は一部ルールが変更になる可能性があります。詳細は京都サンガF.C.の公式サイトをご確認ください。

2.現金は使えるの?

2025年時点では、現金およびキャッシュレス決済の両方を使うことが出来ます

スタジアム北広場のスタジアム当日券売場、グッズショップでは「現金」のほか、「キャッシュレス決済」が利用可能です。 スタジアム内コンコースのスタジアムグルメ店舗では「現金」のほか、「Jcoin PAY」、「au PAY」、「Pay Pay」をご利用いただけます。(スタジアム1FのFootball Dinerや、かめきたサンガ広場の各ショップは、店舗に準じます。) 引用元:京都サンガF.C. オフィシャルサイト はじめての観戦ガイド

ぜひご参考ください!

【PR】サンガスタジアム by KYOCERA で使用できます!
年会費永年無料の楽天カードを作成して、観戦をスムーズに!

?me id=2101008&me adv id=167402&t=pict

5.サンガスタジアム周辺スポットで試合以外も京都を満喫!

サンガスタジアム by KYOCERAの周辺には遊べるスポットがたくさんあります!ここではワクタカが個人的におススメする遊び方を紹介いたします!

5-1.スタジアムツアーでサンガスタジアム by KYOCERA を体験!

サンガスタジアム by KYOCERA ではスタジアムツアーを開催しています。京都サンガF.C.の試合がない日に開催されることが多いのですが、ロッカールームや実況室、選手ベンチを見学できる貴重なコースになっています!

料金 & スケジュール

2025年7月の時点で料金・スケジュールは以下のようになっています。

  • 料金:大人 1,200円/中高生 1,000円/小学生 500円
    ※オリジナルグッズ特典付き。​

  • 開催日程:8月31日(日)(※ 10:00~のみ)
  • 開始時間:①10:00 ②14:00(いずれも約60分)

詳細・最新情報はサンガスタジアム by KYOCERA の公式サイトをご確認ください

動画サムネイル

(動画の出典;Yuihan Life Youtubeチャンネル)

5-2.サンガスタジアム周辺の見どころスポット5選

①はスタジアム周辺にあり、② 保津川水辺公園は、サンガスタジアム by KYOCERAから徒歩圏内でアクセス可能です。③・④・⑤は電車でのアクセスの方が無難です。

① 「KYOTO」モニュメント(スタジアム内)

サンガスタジアム周辺にある写真スポットとしては、「KYOTO」モニュメントが挙げられます。

場所は東側広場(バックスタンド側)です。ぜひ探してみてください!

サンガスタジアム周辺の「KYOTO」モニュメントの写真

スタジアムから徒歩圏内で行ける、開放感たっぷりの河川敷エリアです。穏やかな保津川の流れを眺めながら、ベンチや芝生でゆったり過ごすことができます。

保津川下りやオートキャンプ場などの観光スポットを試合前後に楽しむのもおススメです!

サンガスタジアムから保津川方向を見た写真

(サンガスタジアムから保津川方向を見た写真)

サンガスタジアムから少し足をのばすと、「嵯峨野トロッコ列車」の終着駅・トロッコ亀岡駅があります。

四季折々の保津川渓谷を車窓から楽しめる人気観光列車で、特に紅葉や新緑の季節には全国から観光客が訪れる名所です。

9:30~16:30の間、1時間に1本運転しています。観戦前や、デーゲーム後に時間があれば、トロッコ列車をそのまま京都観光に組み込むのもおすすめ。レトロな駅舎も魅力です。

90099a0529bb42181e58392ae8dea0c3

京都屈指の観光名所「嵐山」は、サンガスタジアムからも意外とアクセスしやすく、JR亀岡駅 → 嵯峨嵐山駅(約20分)+徒歩で到着できます。

渡月橋(写真)竹林の小径嵐山公園など風情あるスポットが多く、観戦と合わせて観光気分も楽しめます。カフェや甘味処も充実しており、試合前後の立ち寄りにも◎

6edf56de4a20b425e0b2cc0f16e27f1a

JR亀岡駅からは約30分でアクセスできるのが、東映太秦映画村です。

江戸・明治期の街並みが忠実に再現された屋外セットは実際に映画撮影に使われています。アトラクションで遊んだり、忍者体験や着物レンタルができたりします。東映太秦映画村はまさに京都らしさを味わえる施設です!

【PR】 2025年限定で開催される「大阪・関西万博」は、関西遠征ついでに訪れることができる今だけの注目イベントです。予約はこちらから👇

5-3.京都には地元B級グルメが盛りだくさん!

サンガスタジアム by KYOCERA あるいは最寄り駅の亀岡駅~京都駅の間には試合前後に楽しめるグルメスポットがあります!

◆ サンガスタジアム周辺でB級グルメ食べ尽くし&打ち上げ!

サンガスタジアム by KYOCERA 周辺にはB級グルメを味わえる隠れた名店が存在します。

大黒ラーメン 亀岡店はサンガスタジアム by KYOCERAから徒歩5分。最安530円から食べられるラーメンはコスパ抜群。

大黒ラーメン 亀岡店はサンガスタジアム by KYOCERAから徒歩5分。
最安530円から食べられるラーメンはコスパ抜群。

ぜひ行ってみてください!

▼ サンガスタジアム by KYOCERAを精一杯遊ぶなら、ホテルに宿泊もおススメです。
以下の記事から、オトクなホテルを先行して予約してみてください!

6. サンガスタジアム関連の記事

下記に、サンガスタジアム by KYOCERAに関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。

👪 京都サンガF.C.の概要・注目選手は?

🎫 座席選び・チケット確保のコツは…?

🏨 宿泊ホテル、どうやってオトクに確保する…?

🅿 周辺の駐車場にスムーズに駐車するには…?

🧳 荷物を預けるには…?コインロッカーの場所を徹底解説!

まとめ

今回はサンガスタジアム by KYOCERAの概要などを紹介しました。

試合情報などは随時追記していきますので、
サンガスタジアム by KYOCERAでの試合時に参考にしてください!

なお、京都サンガF.C.の公式Youtubeチャンネルでは、初めての観戦をする方へ向けての観戦ガイドを公開していますので、併せてご覧ください!

動画サムネイル

(動画の出典;京都サンガF.C. 公式Youtubeチャンネル)

また、京都サンガF.C.を紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

【PR】新幹線や飛行機とセットでオンライン予約!

ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…

そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”という方法があります!

ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

▼ 8月31日まで!先着限定でJTB・西日本施設の割引クーポンがもらえます!
上限枚数に達し次第、配布終了となりますのでぜひお早めに!

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】
ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国30以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram