【2025年最新版】サンガスタジアム観戦で寄りたい亀岡・京都のB級グルメ|京都の名店、安い・予約OKの店も徹底紹介!

【保存版】サンガスタジアム観戦に!亀岡・京都のB級グルメ|京都の名店、安い・予約OKの店も徹底紹介!

最終更新日:【

おススメB級グルメも写真付きで公開!
おススメB級グルメも写真付きで公開!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

  • サンガスタジアム周辺で
    美味しいグルメを楽しみたい…!

  • 混雑を避けて、
    ゆったり観戦&食事を楽しみたい…!

  • せっかくなら、京都の名物グルメを味わいたい!

このようなお悩みを持つ方は多いと思います。

本記事では、初めてサンガスタジアムに行く方からアウェー遠征の方まで、それぞれの視点に合ったグルメ情報を厳選してご紹介します!

この記事で解決できるお悩み

なお、サンガスタジアムのその他の記事は以下のページからご覧ください。

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナ訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

資格 Expertise

  • 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
  • 野球知識検定 2級

目次

サンガスタジアムのスタグル事情

サンガスタジアムには、スタジアム内以外にも、スタジアムグルメが食べられるエリアが2つあります。

1つは、「Football Diner」。室内にあるため、小雨が降っていてもゆったりと落ち着ける雰囲気が特徴です。

もう1つは「かめおかecoマルシェ」亀岡駅からサンガスタジアム by KYOCERA へ向かう道の途中の広場で、多くのキッチンカーが出店します。芝生の上で喋りながらご飯が食べられるため、リフレッシュにもおススメです。

かめおかecoマルシェ

かめおかecoマルシェの入口の様子
(ワクタカが2025年撮影)

京都周辺の飲食店の特徴と選び方のコツ

スタグルだけじゃ物足りない⁉ 飲食店を探そう。

サンガスタジアム by KYOCERA のスタグルはとても種類が豊富で、楽しめます。

その一方で、
・観戦前後に、腹いっぱい食べたい!
・京都ならではの名物店・名物グルメに行きたい!
・試合後の打ち上げ・祝勝会をやりたい!

という方にとっては、スタグルだけだと物足りなく感じると思います。そこで、京都周辺の飲食店のおススメを紹介いたします。

亀岡で食べるか?京都市で食べるか?

飲食店について、亀岡駅周辺で食べるか、京都市内で食べるかがまず候補として挙げられます。

亀岡駅周辺で食べる
  • メリット:亀岡ならではの食材が楽しめる。嵯峨野線の混雑を避けられる。
  • デメリット:京都市内よりは店の数が少ない。早い者勝ち。
京都市内で食べる
  • メリット:店の種類が多く、選択肢が豊富。
  • デメリット:人気店を狙うなら混雑は避けられない。
京都の嵯峨野線から見るホテルエリア分布の概略図(ワクタカ作成)

京都・亀岡とスタジアム・アリーナの位置関係の概略図(ワクタカ作成)

まずは亀岡駅・京都市内にある店の中から狙いを定め、どちらのエリアにするか定めると良いです。

また、京都は有数の観光地であり、亀岡・京都の飲食店はどこも混雑しやすいです。したがって、時間帯をずらす・予約を活用するのがポイントです。さらに、より快適に飲食店を選ぶためのポイントをお伝えします。

【初観戦でも・アウェー観戦でも使えるコツ】
事前予約の活用・時間帯ずらしがカギ!

  • 人気店に行くなら事前予約 or 時間帯をずらす
    最も安全な方法は事前予約できるならしておくこと、これに尽きます。また、B級グルメなど事前予約不可なら、試合後時間をつぶしてから向かうなど、時間帯をずらすのも有効です。

  • ビギナーでも利用しやすい予約サイトを使う
    「電話やアプリは面倒」「どこに予約すればいいかわからない」という方には、ネット予約が分かりやすい『食べログ』『ホットペッパーグルメ』などがおすすめです。
【PR】 事前にネット予約でVポイントがたまる!gifbanner?sid=3739469&pid=891473329食べログが予約におススメ
【PR】 ネット予約利用者数No.1はgifbanner?sid=3739469&pid=891597063ホットペッパーグルメ

亀岡の飲食店のおすすめ3選

1.大黒ラーメン 亀岡店

2024年3月にオープンしたばかりの店です。京都伏見にある店が本店です。

味は濃厚ですが、後味はさっぱりしているため、変な後味はあまり感じません。また、コスパに優れており、最安530円から食べられるほか、毎回100円割引券がもらえるのも◎です。

少し混雑している時間帯もあるので、時間に余裕をもって行きましょう!

大黒ラーメン 亀岡店はサンガスタジアム by KYOCERAから徒歩5分。最安530円から食べられるラーメンはコスパ抜群。
店舗詳細

2.ごきげんえびす 亀岡駅前店

亀岡駅に近い居酒屋で、九州料理を味わうことができます。

夜遅くまで営業しているため、ナイトゲーム後の打ち上げにも使いやすい店です。

店舗詳細

ごきげんえびす 亀岡駅前店 を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約 gifbanner?sid=3739469&pid=892177361 ホットペッパーで予約

3.旬菜佳肴 kocorono

こちらは海鮮料理を中心に食べられます。

前菜の盛り合わせと季節の魚料理などを合わせたコース料理が2,200円から食べられます。ランチコースでも対応可能出来るため、試合前後にゆったりとできる店です。

店舗詳細

旬菜佳肴 kocorono を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約

亀岡市内の飲食店を検索・事前予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで検索・予約

【厳選】京都市のおすすめ飲食店10選

ここでは、京都市のグルメを10厳選してお伝えします。”格安で食べられる絶品B級グルメ””事前予約できる絶品グルメ”の2種類に分けています。

行ったことがある店については、写真も含めたレポートを掲載しますので、参考にしてください。

◆ 格安で食べられる絶品B級グルメ

1.嵐山よしむら(嵐山・そば)

嵐山・渡月橋の近くにある蕎麦屋です。サンガスタジアム by KYOCERAからは比較的行きやすいです。

そばの実にこだわっており、噛み応えのある蕎麦をはじめ、そばの実を使った様々な創作料理が味わえるのが特徴です。

営業時間はシーズンによって異なるので要注意です。

嵐山よしむらのそば
店舗詳細

2.嵐山カレー(嵐山・カレー)

嵐山エリアのB級グルメとして台頭しつつあるのが嵐山カレーです。

甘味があるルーが特徴で、嵐山エリアでは数店舗食べられる店があります。

店舗詳細

3.京亀(出町柳・もつ鍋)

出町柳エリアで、サンガスタジアム by KYOCERAなどからは離れますが、京都でもつ鍋を味わうならおススメです!

白味噌・醤油・塩の3種類から選べるスープが特徴で、どの種類もモツと合います。〆のちゃんぽん麵や馬刺しなどの一品まで楽しめます!

また、昼には唐揚げ・ごはん付きのラーメンランチ(麺大盛サービス)を提供しています。試合前にがっつり食べたい場合にもぜひ活用したい店です。

店舗詳細

【PR】京都府売上NO.1の京もつ鍋専門店!京都グルメの定番を取り寄せて味わおう!
おススメは京出汁が効いたあっさりまろやか京もつ鍋【京もつ鍋亀八】

0

4.RAMEN ともむら(京都駅・ラーメンやつけ麺)

京都ラーメンのほか、つけ麺も食べられる店です。つけ麺はあっさりとしたたれが特徴です。

京都駅から比較的近いので、穴場のラーメン店です。

RAMEN ともむらのつけ麺
店舗詳細

5.本家 第一旭 本店(京都駅・ラーメン)

京都ラーメンを代表する老舗で、常に行列ができる人気店です。

濃厚スープに絡むちぢれ麺、シャキシャキの九条ネギとバランスが良いです。また、餃子も美味しいので、思わずビールが飲みたくなります

本店を利用する場合は、時間に余裕をもって向かうことをおススメします!

本家 第一旭 本店のラーメン。ビールと相性が最高。
店舗詳細

◆ 事前予約できる絶品グルメ

6.さがのや(嵐山・京料理)

嵐山エリアの駅前にあるお食事処です。特に「京豆腐御膳」は、地元京都の京豆腐などを使っており、まさに京都らしさを味わえます。

他にもチキン南蛮や黒毛和牛・天ざるそばなど、多彩な料理を堪能できます!

店舗詳細

7.京極かねよ(河原町・うなぎ料理)

明治創業の老舗うなぎ専門店です。大正期の風情を残すレトロな店内の雰囲気は京都らしさを感じさせます

ふんわり焼き上げた鰻に、代々継ぎ足しの秘伝だれが香る名物「きんし丼(鰻×京風だし巻き)」が名物です!鯉造りや柳川鍋など個性的な料理を食べられるのも特徴です!

店舗詳細

8.本マグロと島ごはん ぱなり 京都河原町三条(河原町・海鮮)

沖縄料理屋ですが、看板は本マグロ。本マグロの盛り合わせは鉄板料理です。また、ランチではミニ丼が人気で、2種・3種・5種から選べます

半個室のソファ席やロフト席があり、昼飲みにも対応しているため、試合前後に利用しやすいです。

店舗詳細

本マグロと島ごはん ぱなり 京都河原町三条 を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約 gifbanner?sid=3739469&pid=892177361 ホットペッパーで予約

9.ぽんしゅや三徳六味 五条高倉店(三条・おでんや海鮮)

おでんや海鮮のほか、全国の日本酒を季節替わりで約30種、錫の酒器で楽しめます

自家製鶏白湯だしのおでんは定番から“にゃんぺん”など変わり種まで豊富で、さくっと一杯からしっかり飲みまで対応しています!

店舗詳細

ぽんしゅや三徳六味 五条高倉店 を予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで予約 gifbanner?sid=3739469&pid=892177361 ホットペッパーで予約

京都市内の飲食店(京都料理)を検索・事前予約する

gifbanner?sid=3739469&pid=892177360 食べログで検索・予約

混雑回避・予約のポイント:食べログ・ホットペッパーグルメを活用しよう

観戦後に行きたいご飯屋があったとしても、
混んでいて入れなかった…。ということはありませんか?

そんな時は、”「食べログ」「ホットペッパーグルメ」で事前にネット予約”がおすすめです!

  • 試合当日は混雑覚悟
     プレイボールやコンサート開始前後の時間帯は、どのお店も席が埋まりやすいです。
  • 食べログ・ホットペッパーグルメで空席状況&ネット予約
     予約機能を使うと、当日の並び時間をグッと減らせる可能性大。
    夕方以降に観戦する場合は、ネット予約でスムーズに席を確保→当日は待ち時間ゼロで楽しむのがおススメです。

なお、片方でしかネット予約できない飲食店もありますので、両方の予約サイトを活用することをおススメします。

【PR】 事前にネット予約でVポイントがたまる!gifbanner?sid=3739469&pid=891473329食べログが予約におススメ!

【PR】 ネット予約利用者数No.1はgifbanner?sid=3739469&pid=891597063ホットペッパーグルメ

観戦・イベント時の食事Q&A

Q1. 初めての観戦で予想以上に早く着いてしまいそう…

A. 時間帯をずらしてランチを先にとるのがおススメです。カフェで軽く食事をしてから観戦に挑めば、スタジアム内での混雑を回避可能です。余った時間でグッズ売り場や周辺散策を楽しめば一石二鳥です。

なお、サンガスタジアム周辺のおすすめスポットはこちらの記事で紹介しています。

Q2. アウェー遠征で観戦するけど、知らないお店ばかりで不安…

A. 地元の口コミをチェックして、ネット予約できるお店を選ぶと失敗しにくいです。試合後に団体利用する方は、個室や大席がある店を選ぶと安心です。

Q3. 観戦後、テイクアウトしてホテルや自宅で食べたい!

A. 周辺にはテイクアウト可能なお店も多いため、食べログやホットペッパーグルメで「テイクアウト可」を条件検索してみましょう。夜遅くまで対応している店もあるので、試合終了後に合わせて受け取りができます。

まとめ

最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。

この記事のポイント

この記事では、サンガスタジアム by KYOCERAなどでの観戦に便利な亀岡・京都のB級グルメを紹介しました。実際に行ったところについては、写真などを随時更新していきます。

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

【PR】新幹線や飛行機とセットでオンライン予約!

ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…

そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”という方法があります!

ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】
ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナ訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。

資格 Expertise

  • 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
  • 野球知識検定 2級