
【2025年最新版】レモンガススタジアム平塚 完全ガイド|アクセス・試合日程・キャッシュレス・観光まで網羅!
新幹線・飛行機のアクセスを紹介
- 2025-06-04
- 3:33 pm
- Jリーグ, スタジアム, ベルマーレ, レモンガススタジアム平塚
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
本記事は【レモンガススタジアム平塚】についてまとめています。
2025年のJリーグ開催やアクセスなどの基本情報、詳細記事の一覧もまとめていますので、ぜひご覧ください。
-
レモンガススタジアム平塚で
2025年に開催される
Jリーグの試合日程の情報が分かる! -
ペットボトルの持込が可能か、
使えるキャッシュレスの種類が分かる! - レモンガススタジアム平塚へのアクセス方法がわかる!
なお、他のスタジアムの記事は以下のページからご覧ください。
1.スタジアム概要
まずは、レモンガススタジアム平塚について紹介します。
- 名 称;レモンガススタジアム平塚(平塚競技場)
- 所在地;神奈川県平塚市大原1-1
- 開 場;1987年
- 最 寄;
平塚駅から徒歩25分程度
平塚駅・伊勢原駅からバス利用可能 - 用 途;Jリーグの試合、スポーツ大会など


(情報は湘南ベルマーレ 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)
レモンガススタジアム平塚は、平塚市総合公園内に立地しているスタジアムとなっています。平塚市総合公園自体は市民の憩いの場となっているほか、平塚球場で野球の試合が行われていたりもします。
湘南ベルマーレが本拠地として、ホームゲームを開催しています。
一方でJ1リーグにいるチームの本拠地の中ではやや収容人数が少ない(15,380人J1平均は約22,000人)ため、チケットが完売になることもあります。
▼ レモンガススタジアム平塚の座席選び・チケット獲得のポイントを写真付きで解説しています!
2.レモンガススタジアム平塚へのアクセス|電車・新幹線・空港からの行き方
最寄り駅は、以下のようになっています。
- JR東海道線 平塚駅(徒歩25分程度、バスあり)
- 小田急小田原線 伊勢原駅(徒歩は1時間以上、バスあり)
伊勢原駅からはバス利用前提です。基本的には平塚駅のほうが近いです。
ホームゲーム試合開催日には試合開始2時間前から平塚駅→スタジアム行きのシャトルバス(片道210円)も利用できます。一方で、徒歩でスタジアムに向かう人も多くいます。公園通りに入って直進すれば平塚市総合公園にたどり着けます。


公園通りの入り口の柱。
ここから直進すれば平塚市総合公園へたどり着く(2025年撮影)
ここでは、平塚駅へのアクセスについて、
- ✅ 新幹線で東京駅/新横浜駅/小田原駅から向かう方
- ✅ 飛行機で羽田空港/成田空港から向かう方
向けに、交通アクセスを紹介いたします!
✅ 新幹線で東京/新横浜/小田原駅から向かう場合
新幹線で東京・新横浜・小田原駅から向かう場合の交通ルートをまとめました。
👇「東京/小田原駅から!」「品川駅から!」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。
東北新幹線や上越・北陸新幹線で東京駅から在来線利用する方、西方から新幹線で小田原駅で下車する方は、JR東海道線(上野東京ライン)を利用して、平塚駅まで向かいましょう!
- 東京駅 ⇒ 平塚駅 1,170円(片道)
- 小田原駅 ⇒ 平塚駅 420円(片道)
JR線と横浜市営地下鉄ブルーラインを使うルートがありますが、JR線を使うルートが安いのでおススメです!


▼ 東京駅・新横浜駅・小田原駅までの新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
✅ 飛行機で羽田空港/成田空港から向かう場合
飛行機で羽田空港もしくは成田空港から向かう場合の交通ルートをまとめました。
👇「羽田空港から」「成田空港から」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。
羽田空港から行くには、
京急直通線を使って横浜駅に向かい、東海道線に乗って平塚駅へ向かうルートがおススメです!
また、ゆったり移動したい場合は、高速バスを使って横浜駅に移動するのも手です。


成田空港から行く場合は、最も安いのは京成成田スカイアクセス線で品川駅を経由したルートです。
また、バスを使うなら東京駅まで使ってそこからJR東海道線で平塚駅まで向かうと、比較的安く向かうことができます。


▼ 羽田空港・成田空港までの飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
3.Jリーグ 2025年の開催情報
2025年は、湘南ベルマーレ主催のJ1リーグ 19試合に加えて、ルヴァンカップや天皇杯の試合がレモンガススタジアム平塚で開催される予定です。
なお、実際の試合数は今後の公式リリースをご確認ください。
▼ 2025年の湘南ベルマーレの注目選手などについても解説しています!
📅 試合開催・チケット販売カレンダー
以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。
- 試合開催日(ベルマーレのホームゲーム)=青
- 試合開催日(その他の試合)=赤
- チケット販売開始日(一般販売)=オレンジ
で表記しています。
最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。
↓「湘南ベルマーレ」の公式サイトはこちら!
4.観戦に便利な情報Q&A
1.ペットボトルは持ち込めるの?
結論、ペットボトル飲料は持込可能です。ビン・缶を誤って持ってきてしまった場合は、入口で紙コップに中身を移し替えましょう。
🚫 持ち込み禁止アイテム
- びん
- 缶
他の主催試合の場合は一部ルールが変更になる可能性があります。詳細は湘南ベルマーレの公式サイトをご確認ください。
↓「湘南ベルマーレ」の公式サイトはこちら!
2.現金は使えるの?
まず、レモンガススタジアム平塚の中には売店がなく、「ベルマーレフードパーク」と題したフードトラックが周りに集まるスタイルをとっています。


ベルマーレフードパークの様子(2025年撮影)
そしてベルマーレフードパークは、現金が使えない”完全キャッシュレス”になります。以下、湘南ベルマーレの公式サイトに掲載されています。
湘南ベルマーレスタジアムグルメは「完全キャッシュレス」運用となります。 主要な決済手段に加え、普段キャッシュレス決済を利用されない方にもスタジアムグルメをご利用いただけるよう、当日ご購入いただけるプリペイドカードをご用意しております。 スタジアムグルメご購入前に、必ず決済手段をご用意くださいますようお願いいたします。 引用元:湘南ベルマーレ 公式サイト
(掲載ページ;【ベルマーレフードパーク】2025シーズンの運用・出店店舗決定のお知らせ)
当日現金しか持っていなくても、現地でプリペイドカードを購入することでスタジアムグルメを買えます。しかし、当日スムーズにスタジアムグルメを購入するのであれば、キャッシュレスを用意することをおススメします。
使えるのは、以下の決済方法になります。
- クレジットカード
- 電子マネー;Quic Pay, nanaco, waon, 楽天Edy など
- QRコード決済;PayPay, d払い, R Pay, au Pay, メルペイ など
- 交通系ICカード;Suica, PASMOなど(PiTaCaは使用NG✖)
詳細は公式サイトをご確認ください。
↓「湘南ベルマーレ」の公式サイトはこちら!
【PR】レモンガススタジアム平塚で使用できます!
年会費永年無料の楽天カードを作成して、観戦をスムーズに!
5.試合観戦前後に湘南エリアを満喫!
レモンガススタジアム平塚の周辺には遊べるスポットがたくさんあります!ここではワクタカが個人的におススメする遊び方を紹介いたします!
5-1.レモンガススタジアム平塚周辺の見どころスポット4選
レモンガススタジアム平塚周辺には多くの観光スポットがありますので、厳選して4つ紹介いたします!
① 平塚市総合公園
レモンガススタジアム平塚や平塚球場が含まれる平塚市総合公園は、遊び場なども入り家族連れやカップルに人気のスポットとなっています。
観戦前後に立ち寄ってみてください。


② ベルマーレのOBのモニュメント
2022年のワールドカップ カタール大会に、日本代表として出場した3選手が、ベルマーレのOBです。
- 遠藤 航 選手(現・リヴァプールFC 所属)
- 山根 視来 選手(現・ロサンゼルス・ギャラクシー 所属)
- 町野 修斗 選手(現・ホルシュタイン・キール 所属)
レモンガススタジアム平塚周辺にあるので、ぜひ観戦時に見つけてください!


③ 湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン
スタジアムのすぐ近くにある「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」は、地下1,500メートルから湧き出る天然温泉を楽しめる施設です。
ベルマーレ戦(一部試合除く)を観戦した方にはドリンク1杯のサービスがあります。試合終了後は混むかもしれませんが、ぜひ活用してみてください!
④ ららぽーと湘南平塚 & ラスカ平塚
レモンガススタジアム平塚の近くにあるショッピングモール・デパートですが、いずれも試合日に観戦チケットを提示すると割引やサービスを受けられるサービスを実施中です。
特にららぽーと湘南平塚では、駐車料金が無料になるサービスもあります。ぜひ活用してみてください!
▼ 2店舗で受けられる割引サービスの詳細はこちらの記事から!
5-2.鎌倉も藤沢も小田原も箱根も!ベルマーレのホームタウンで観光してみよう!
レモンガススタジアム平塚以外にも、神奈川県では遊べる場所がたくさんあります。特に、レモンガススタジアム平塚を本拠地とする湘南ベルマーレのホームタウンには以下の都市が含まれます!
- 鎌倉市(鶴岡八幡宮や長谷大仏など有名)
- 藤沢市(江の島など有名)
- 大磯町(大磯ロングビーチが有名)
- 小田原市(かまぼこや小田原城が有名)
- 箱根町(温泉が有名)


神奈川県の市区町村別のホームタウン分布図
湘南ベルマーレのカバー範囲は広い
比較的レモンガススタジアム平塚から近い立地にあるので、こうした観光スポットで羽を伸ばすのもアリかと思います!せっかくの機会ですので、ぜひ行ってみてください!
【例1】新江ノ島水族館
レモンガススタジアム平塚から約1時間~1時間半かけて到着できるのが新江ノ島水族館。”えのすい”の愛称で親しまれ、ここでしか見られない特別な展示があります!
- 相模湾大水槽
地元相模湾の環境に近い形を再現し、ダイナミックな魚の群れや海流を間近で感じられます。約8000匹のイワシの群れが織りなす景色は圧巻です! - クラゲファンタジーホール
ホール中央に設置された球型の水槽「クラゲプラネット(海月の惑星)」をはじめ、常時約14種類のクラゲを公開しています!3D プロジェクションマッピングによるクラゲショーは圧巻です。
【例2】箱根小涌園ユネッサン
水着で遊べる温泉テーマパークになっており、ワイン風呂、コーヒー風呂、日本酒風呂など、ここでしか味わえないユニークな湯船が勢揃いです。
また、併設されている日帰り温泉「森の湯」では、地元・小涌谷温泉による露天風呂やサウナに加え、貸切風呂も用意されています。リフレッシュすること間違いなしです!
5-3.レモンガススタジアム平塚周辺にはB級グルメが盛りだくさん!
レモンガススタジアム平塚周辺には試合前後に楽しめるグルメスポットがあります!
◆ 観戦前後にB級グルメ食べ尽くし&打ち上げ!
レモンガススタジアム平塚周辺にはB級グルメを味わえる隠れた名店が存在します。




これらはすべてレモンガススタジアム平塚周辺にあるお店です!湘南の地元名物グルメ、このエリアでしか味わえないグルメを楽しめるのが特徴です。
▼ 横浜でもB級グルメやサウナなどが楽しめます!詳細はこちらから
▼ 湘南エリアや横浜エリアを精一杯遊ぶなら、ホテルに宿泊もおススメです。
以下の記事から、オトクなホテルを先行して予約してみてください!
6. レモンガススタジアム平塚 関連の記事
下記に、レモンガススタジアム平塚に関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。
👪 湘南ベルマーレの概要・注目選手は??
🎫 座席選び・チケット確保のコツは…?
🅿 周辺の駐車場にスムーズに駐車するには…?
まとめ
今回はレモンガススタジアム平塚の概要などを紹介しました。
試合情報などは随時追記していきますので、
レモンガススタジアム平塚での試合時に参考にしてください!
また、湘南ベルマーレを紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!