
Bリーグ 初心者向けガイド【バスケットボール基本ルール&観戦ポイント】
最終更新日:【】
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
「Bリーグを観戦してみたいけど、
何をどうすれば良いかわからない…」
「バスケットボールのルールが
イマイチ理解できていない…」
と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、、Bリーグ観戦のポイントとまず知っておきたい基本を、初心者目線でやさしくまとめました。
-
プロ野球やJリーグとは違う、
Bリーグならではの魅力が分かる! - Bリーグおよびバスケのルールに詳しくなる!
-
Bリーグ観戦をより楽しめる!
より行きたくなる!
ぜひ最後までご覧ください!
▼ Bリーグの試合が見られる方法とは?DAZNへの登録・解説記事はこちらから!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。
Bリーグってどんなリーグ?【NPB/Jリーグとの違いは?】
Bリーグは、2016年からはじまった日本でトップレベルの男子バスケットボールのプロリーグです。
それまで男子バスケのリーグはNBL(ナショナル・バスケットボール・リーグ)とbjリーグ(日本プロバスケットボールリーグ)の2つに分かれていました。2つのトップリーグの統合は難航し、一時日本代表が国際試合に出場できなくなる事態にも陥りました。しかし、Jリーグ発足に貢献した川淵 三郎 氏の貢献により、Bリーグが発足しました。
特徴①:Jリーグと同じく地域密着の姿を継承
Bリーグは、地域密着で各クラブがアリーナを拠点に活動するのが特徴です。
- ホームタウン○○市の存在
- 企業名がチーム名に入らない
これらの特徴はJリーグと同じになっています。
ホームタウン制○○市の存在は、自分たちの育った街には△△がある!という形で愛着を感じやすいです。


愛知県ではBリーグが4クラブあるが、拠点は各地方に分かれている。
・三遠ネオフェニックス(東三河地方)
・シーホース三河(西三河地方)
・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(尾張地方)
・ファイティングイーグルス名古屋(尾張地方)
▼ Jリーグの地域密着については以下の記事で解説しています!
特徴②:試合の密度が濃い!
バスケットボールは野球やサッカーと異なり、得点が入りまくります。また、攻撃と守備の切り替えも速いので、一秒たりとも見逃せない展開になります。実際にアリーナ観戦に行くと、想像以上の満足感を得られやすいです!
攻撃時と守備時でそれぞれアリーナ中に声援が響き渡ります。また、相手のフリースローの際は「ブースターディフェンス」として、集中させないような大声援が響き渡ります!会場一体となって声援を楽しめるのもBリーグの魅力です。


(動画の出典;Candt YouTubeチャンネル)
【2026-27シーズン~】Bプレミアで最高峰の戦いへ
Bリーグは2026-27シーズンからより大きな進化を迎えるため、「B.革新」と呼ばれる大きな変革が行われます。
これまでB1・B2・B3と分かれていたリーグが変わり、
- B.LEAGUE PREMIER(Bプレミア)
- B.LEAGUE ONE(Bワン)
- B.LEAGUE NEXT(Bネクスト)
と3つのリーグに再編されます。さらに、成績による昇降格が廃止され、入場者数や売上などが審査基準になります。外国人枠の撤廃、ドラフトの導入など、NBAに続くリーグとしてさらなる成長を見据えています。
Bリーグの大会・シーズン構成をまとめて理解【2025-26シーズン版】
Bリーグに所属するチームは、実は様々な大会に参加しています。よく”タイトル”という言葉がありますが、タイトル=優勝のことであり、複数のタイトルをということは、複数の大会で優勝することを意味します。
ここでは、2025-26シーズンに行われる大会について、解説します。
1.Bリーグ(レギュラーシーズン)
こちらは、B1リーグ、B2リーグ、B3リーグの3つに分かれて、1クラブあたり計60試合を戦います。2025-26シーズンは10月3日に開幕し、チャンピオンシップを含めて2026年5月まで開催されます!
B1リーグは東地区と西地区で各13クラブ、計26クラブが所属しています。チャンピオンシップ(CS)は各地区の1位と2位、それ以外のクラブから成績上位4クラブの計8クラブが進出できます。
2025年のB1リーグの所属チーム一覧は、以下の表でご確認ください。
B1リーグ 2025-26シーズン 所属表
地区名
|
クラブ名
|
---|---|
東地区
|
レバンガ北海道
仙台89ERS 秋田ノーザンハピネッツ 茨城ロボッツ 宇都宮ブレックス 群馬クレインサンダーズ 越谷アルファーズ アルティーリ千葉(昇格) 千葉ジェッツ アルバルク東京 サンロッカーズ渋谷 川崎ブレイブサンダース 横浜ビー・コルセアーズ |
西地区
|
富山グラウジーズ(昇格)
三遠ネオフェニックス シーホース三河 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ファイティングイーグルス名古屋 滋賀レイクス 京都ハンナリーズ 大阪エヴェッサ 島根スサノオマジック 広島ドラゴンフライズ 佐賀バルーナーズ 長崎ヴェルカ 琉球ゴールデンキングス |
2.天皇杯
2024年度の天皇杯は第100回のメモリアル開催となり、琉球ゴールデンキングスが初優勝を飾りました。
2025年度の天皇杯は様式が変更となり、2026年1月(1/6~1/12)に集中開催されるファイナルラウンドに、以下の枠でBリーグのクラブが出場します。
- B1リーグ(8枠)
- B2リーグ(4枠)
- B3リーグ(1枠)
2026年1月3日・4日にはBリーグ公式戦が組まれているクラブが多く、出場チームにとっては過密日程も考慮する必要がありそうです。
出場クラブは確定し次第更新いたします!
3.東アジアスーパーリーグ(EASL)
こちらは、簡単に言うと東アジアでNo.1のクラブを決めるための大会で、2025年10月から2026年3月にかけてBリーグと並行して行われます。優勝クラブは賞金100万ドルを手に入れることができます!
こちらの大会に出られるクラブは限られており、2025-26シーズンは以下のクラブが出場しています。
【2025-26年のEASL出場 チーム】
- 宇都宮ブレックス(B1リーグ 2024-25 シーズン優勝)
- 琉球ゴールデンキングス
(B1リーグ 2024-25 シーズン準優勝+第100回天皇杯優勝) - アルバルク東京(第100回天皇杯準優勝)
バスケの基本ルール&ポジションを解説
それでは、初めての方でも分かりやすいように基本ルールやポジションを解説いたします。バスケットボールは5人制と3人制(3×3)に分かれますが、ここではBリーグで採用されている5人制のルールをもとに説明いたします。
基本ルール
- 試合時間:1クォーター(10分)×4回分
- 延長戦:4クォーターまでに決着がつかない場合に5分間行われます。
- 選手交代:基本は自由に交代できます。ただし個人ファウル(後述)が1試合5つ以上の選手は出場できません。
得点パターン3つを1分で理解!
次に主に3パターンある得点のしかたについて解説します。なお、コート名称の模式図も併せて参考にしてくださいね。
- 2ポイントシュート
スリーポイントラインより内側で放ったシュートが入ると2点加算されます。ダンクシュートは2ポイントにあたります。 - 3ポイントシュート
スリーポイントラインより外側で放ったシュートが入ると3点加算されます。 - フリースロー
相手チームに反則があった場合に、フリースローラインから誰にも邪魔されずに打てるシュート。入ると1点加算されます。


バスケットボールコートの簡略図
バスケの主な5つのポジションを簡単に解説!
バスケの主なポジションは5つに分かれます。そこで、5つのポジションをざっくりと解説いたします。
なお、野球やサッカーのゴールキーパーと異なり、ルール上で厳密に定められているものがありません。したがって、複数ポジションの役割を果たせる選手も多く、ユーティリティ性は大きな武器になります。
1.ポイントガード(PG)
バスケの司令塔と呼ばれるポジションです。多くの攻撃の場面でボールを運び、パスやドリブルなどを用いて攻撃の組み立てを行います。味方の攻撃のアシストが多いと◎です。積極的なディフェンスも求められます。
バスケのポジションの中では比較的高身長でなくても適応できますが、状況判断力が求められます。また、スピードを生かし自ら攻撃するタイプや味方をとにかく活かすタイプなど、プレースタイルは選手によって分かれます。
【主な日本人選手】
- 河村 勇輝 選手(NBA シカゴ・ブルズ 所属)
- 富樫 勇樹 選手(千葉ジェッツ所属)
- 田臥 勇太 選手(宇都宮ブレックス所属)


(動画の出典;Bリーグ 公式YouTubeチャンネル)
2.シューティングガード(SG)
オフェンスでは得点力、ディフェンスでは相手のボールを奪うスティールが求められるポジションです。
特に、3ポイントシュートを高確率で決められる選手は試合展開を優位に進めやすいです。
【主な日本人選手】
- 比江島 慎 選手(宇都宮ブレックス所属)
- 辻 直人 選手(群馬クレインサンダーズ所属)
- 富永 啓生 選手(レバンガ北海道所属)
※ 富永選手はポイントガードと兼務したポジションをとる場合も多いです。


(動画の出典;DAZN Japan 公式YouTubeチャンネル)
3.スモールフォワード(SF)
様々な局面での参加が求められるポジションで、高いユーティリティ性とスタミナ、フィジカルが求められます。
攻撃面でいえば、コート内に侵入してドライブで得点したり、相手の守備の隙をついた3ポイントシュートを試みたり、役割は様々です。また守備でも相手のキーマンを止める役割を担うことが多いです。
【主な日本人選手】
- 渡邊 雄太 選手(千葉ジェッツ所属)
※ 渡邊選手はパワーフォワードと兼務する場合も多いです。 - 馬場 雄大 選手(長崎ヴェルカ所属)
※ 馬場選手はシューティングガードと兼務する場合も多いです。 - 吉井 裕鷹 選手(三遠ネオフェニックス所属)


(動画の出典;千葉ジェッツ 公式YouTubeチャンネル)
4.パワーフォワード(PF)
ゴール下での攻防に欠かせないポジションで、体格とスピードの両面が求められるポジションといえます。
リバウンドにも積極的に参加するほか、相手を引き付けて味方に隙を作るプレーも重要です。
【主な日本人選手】
- 八村 塁 選手(NBA・ロサンゼルス・レイカーズ 所属)
※ 八村選手はスモールフォワードと兼務する場合も多いです。 - 竹内 公輔 選手(宇都宮ブレックス所属)
- 竹内 讓次 選手(大阪エヴェッサ所属)
※ 両選手はセンターと兼務する場合も多いです。


(動画の出典;オリンピック 公式YouTubeチャンネル)
5.センター(C)
最もゴールに近い場所でプレーすることが多いポジションです。リバウンドを取ることはこのポジションでは欠かせません。攻撃面では相手の守備に負けずにゴールに近づいてシュートを打ちます。守備では、相手のシュートをブロックすることも求められます。
バスケのポジションの中では高身長、フィジカルの強さが比較的求められます。Bリーグでは外国籍の選手がプレーすることが多いです。
【主な日本人選手】
- ジョシュ ホーキンソン 選手(サンロッカーズ渋谷所属)
※ ホーキンソン選手はパワーフォワードと兼務する場合も多いです。 - 狩野 富成 選手(サンロッカーズ渋谷所属)
- 川真田 紘也 選手(長崎ヴェルカ所属)


(動画の出典;DAZN Japan 公式YouTubeチャンネル)
この単語どういう意味?ルールを解説
試合観戦をするとき、気になる単語がいくつか出てくると思いますので、厳選して解説します。
1.ファウル
ファウル自体は、不当な身体の触れ合いのことを指すことが多いです。バスケットボールには様々な種類のファウルがありますが、実は試合の流れを大きく左右するルールがいくつかあります。
- 個人で1試合にファウルを5つ計上すると、その試合には出場できない。
4クォーターあるため、1クォーターで2つファウルを計上してしまうのはペースが早いです。終盤の競った場面でキーマンが欠けるということがないように、うまく交代を使っていく必要があります。 - チームで1クォーター4つのファウルが貯まった状態でファウルすると、相手に2本のフリースローが与えられる。
- 相手のシュートモーション中のファウルには、フリースローが与えられる。
特に、シュートが決まった場合はシュートの得点が認められたうえで、1本追加でフリースローが与えられます(バスケットカウント)。シュートが決まらなかった際も2ポイントなら2本、3ポイントシュートなら3本フリースローが与えられます。
逆に言えば、1クォーター4つまでチームでファウルが可能なので、戦略的にファウルを使い相手を止めることもあります。この点はバスケットボールにおける戦略性の面白さの一つです!


(動画の出典;もりもり部屋 公式チャンネル)
2.バイオレーション
日本では、ファウル以外の反則が「バイオレーション」と呼ばれます。トラベリング・ダブルドリブルといった、学校で聞き覚えのある反則もあれば、○○秒ルールといったものもあります。
【主なバイオレーション】
- トラベリング:ボールを持ったまま3歩以上歩いては✖。
- ダブルドリブル:ドリブルを終えた後に再びドリブルを始めること。
24秒ルール:攻撃側は24秒以内にシュートしないといけない(リングに当たればリセット)。
8秒ルール:自陣でボールを保持した際に、8秒以内に相手陣地にボールを運ばないといけない。再開/動作が必要。
3秒ルール:攻撃側はペイントエリア内に連続3秒以上居座れない(ゴール下“待ち伏せ”防止)。
失敗しない「座席選び・チケット購入」コツ
Bリーグのアリーナは現在過渡期にあります。
近年開業したTOYOTA ARENA TOKYOやLaLa arena TOKYO-BAYなど、興行としてのバスケ利用を想定したアリーナもあれば、自治体所有の体育館を使っているケースもあります。アリーナによって様々ですが、まずは共通して出来そうな対策を3つお伝えします!
▼ TOYOTA ARENA TOKYOやLaLa arena TOKYO-BAYについて紹介しています!
1.Bリーグ会員にすぐに登録しよう【無料】
Bリーグの公式チケット販売サービス『Bリーグチケット』を利用するには、あらかじめBリーグ会員(無料)もしくは各クラブの有料ファンクラブへの登録が必要です。
チケットの販売が開始されるタイミングでは、混雑によりアクセスが繋がりにくくなることが多いため、事前に会員登録を済ませておきましょう!
登録時には、Bリーグ公式サイトの利用規約・プライバシーポリシーを予めご確認ください。
2.先行販売やシーズンシートを活用しよう
多くの試合では、一般販売が始まる前に、チームのファンクラブ会員を対象に先行販売をしているケースがほとんどです。
Bリーグは人気が沸騰しており、一部のアリーナはファンクラブ会員でないと買えないというケースもあり得ます。したがって、特に自分の好きな席で観たい・観戦回数が多い場合は、ファンクラブへの入会やシーズンシートの購入を検討しても良いかと思います。
また、友達にファンクラブ入会者がいる場合は、友達に頼るのも一つの手です!
3.席種内で安く買うなら、真ん中の席!
Bリーグの試合の多くはダイナミックプライジング(価格変動制)を採用しており、同じ席種でも値段が大きく変わります。
ここで、もし安く席を確保するのであれば真ん中の席が断然おススメです!端の席や前の列の席などは通路に出やすく、人気があるため値段が上がりやすいです。
ちなみに同じ列でも端の席と真ん中の席では1,000円程度値段が変わるときもありました。このコツさえ押さえてしまえば、コストを抑えてチケットを確保しやすくなります!


通路に近いと需要が高まるため値段が上がりやすい。
この逆に当たる真ん中の席は値段が下がることが多い。
🚫 転売ヤーからの購入はダメ!
Bリーグでは、観戦チケットの転売行為は禁止されています。
また、2019年からチケット不正転売禁止法が施行されており、Bリーグの観戦チケットの転売行為は罰則が規定されています。
必ず公式に認められている販売サイトから買うようにしましょう!
また、『Bリーグチケット』には公式のリセールサービスがありますので、利用するなら公式リセールサービスにしましょう。
⚠️SNSでの譲渡情報にも引っかかるな!
TwitterやInstagramなどでは、個人間でのチケット譲渡情報 が流れることがあります。
しかし、正規ルートでの購入でない場合、詐欺や無効チケットのリスクも。
Bリーグ公式のリセールサービスを活用するのが安全です。
【PR】レバンガ北海道戦など一部のBリーグのチケットは「チケットぴあ」でも販売します!
初心者におすすめのBリーグチーム選び方
これからBリーグを観に行きたいという方におススメの、チームの選び方をお伝えします。
1.まずは近くのアリーナを探してみよう!
身近にあるアリーナにまずは行ってみましょう!
初めて観るバスケットボールの臨場感は、テレビでは味わえない”ワクワク”、”タカぶり”を体験できます。
ワクタカスポーツでは、各アリーナに関する記事を随時更新中です。
2.推しの選手を見つけてみよう!
バスケ日本代表で気になった選手や、かつて日本代表で観た選手を一回見てみたい!という理由でチームを見つけるのも良いかと思います。
ワクタカスポーツでは、各チーム・選手に関する記事を随時更新中です。
3.ビールやスタジアムグルメ・地元グルメを堪能してみる
各アリーナには、選手がプロデュースしたオリジナルグルメや、名物のアリーナグルメなどがあります。また、各地方にある地元B級グルメを食べに行くためにチームを選ぶのも良いと思います!
ワクタカスポーツでは、アリーナ周辺のグルメに関する記事を随時更新中です。
なお、スポーツ観戦って何が面白いの? について、全体の流れを解説したこちらの記事もぜひご覧ください!
まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
- Jリーグと同様に地域密着を継承、より身近に感じられる!
- ファウルが試合のカギを握り、白熱した展開に!
- ルールや選手を知った上で観戦すると、より楽しくなる!
この記事を読むことで、少しでもバスケットボール観戦がより楽しめれば幸いです。
また、バスケットボール観戦に行ってみたくなった方はぜひ「ワクタカスポーツ」を活用ください!
ワクタカスポーツでは、スポーツ観戦体験の流れをさらに3段階に分けて解説しています!
- ステップ1:試合日程の決定~チケット確保~交通・宿泊の手配
- ステップ2:当日に必要な持ち物・服装などの準備
- ステップ3:試合後のグルメや温泉、観光、思い出のシェア
さらに【ステップ1】【ステップ2】では、準備用のチェックリストを載せています!
自分に合ったページを見つけて、ぜひ遠征&観戦の一連の流れを把握してください!


チェックリストの例(詳細は以下ページにて!)
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
▼ Bリーグの試合が見られる方法とは?DAZNへの登録・解説記事はこちらから!
▼ プロ野球やJリーグのルールや観戦ポイントについての記事はこちらから!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。