
【2025年最新版】サンガスタジアム by KYOCERAの情報まとめ
新幹線・飛行機のアクセスを紹介
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
本記事は【サンガスタジアム by KYOCERA】についてまとめています。
2025年のJリーグ開催やアクセスなどの基本情報、
詳細記事の一覧もまとめていますので、ぜひご覧ください。
- サンガスタジアム by KYOCERAで2025年に開催される試合日程が分かる!
- ペットボトルの持込が可能か、使えるキャッシュレスの種類が分かる!
- サンガスタジアム by KYOCERAへのアクセス方法がわかる!
なお、他のスタジアムの記事は以下のページからご覧ください。
1.スタジアム概要
まずは、サンガスタジアム by KYOCERA について紹介します。
1.1 概要
- 名 称;サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアム)
- 所在地;京都府亀岡市亀岡駅北1丁目8番地2
- 開 場;2020年
- 最 寄;
亀岡駅から徒歩5分程度
用 途;Jリーグの試合、サッカーやラグビー、アメフトの試合など


(情報はサンガスタジアム by KYOCERA 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)
2020年に新たに開場したスタジアムです。
京都駅から嵯峨野線一本でアクセスでき、亀岡駅から近いため利便性が高いです。グラウンドとの距離が近く、臨場感を身近で味わえるスタジアムです。
また、足湯が使えることも大きな特徴で、整備されている公園も併せてリフレッシュもできます!
1.2 サンガスタジアム周辺の見どころスポット
① 保津川水辺公園は、サンガスタジアム by KYOCERAから徒歩圏内でアクセス可能です。②・③は電車でのアクセスの方が無難です。
① 保津川水辺公園
スタジアムから徒歩圏内で行ける、開放感たっぷりの河川敷エリアです。穏やかな保津川の流れを眺めながら、ベンチや芝生でゆったり過ごすことができます。
保津川下りやオートキャンプ場などの観光スポットを試合前後に楽しむのもおススメです!


(サンガスタジアムから保津川方向を見た写真)
② 嵯峨野観光鉄道(トロッコ) トロッコ亀岡駅
サンガスタジアムから少し足をのばすと、「嵯峨野トロッコ列車」の終着駅・トロッコ亀岡駅があります。
四季折々の保津川渓谷を車窓から楽しめる人気観光列車で、特に紅葉や新緑の季節には全国から観光客が訪れる名所です。
9:30~16:30の間、1時間に1本運転しています。観戦前や、デーゲーム後に時間があれば、トロッコ列車をそのまま京都観光に組み込むのもおすすめ。レトロな駅舎も魅力です。


③ 嵐山エリア
京都屈指の観光名所「嵐山」は、サンガスタジアムからも意外とアクセスしやすく、JR亀岡駅 → 嵯峨嵐山駅(約20分)+徒歩で到着できます。
渡月橋(写真)や竹林の小径、嵐山公園など風情あるスポットが多く、観戦と合わせて観光気分も楽しめます。カフェや甘味処も充実しており、試合前後の立ち寄りにも◎。


【PR】
2.Jリーグ 2025年の開催情報
2025年は、京都サンガF.C.主催のJ1リーグ 19試合とルヴァンカップ1試合がサンガスタジアムで開催される予定です。
なお、実際の試合数は今後の公式リリースをご確認ください。
📅 試合開催・チケット販売カレンダー
※ 2025年9月以降の試合日程・チケット販売日程は、確定し次第更新いたします。
以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。
- 試合開催日(京都サンガF.C.のホームゲーム)=青
- チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ
で表記しています。
最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。
【PR】
3.ペットボトルは持ち込める?
結論、ペットボトル飲料は持込可能です。以下、京都サンガF.C. の公式サイトに記載されています。
ビン・缶の持ち込みはできません。入場口で、紙コップに移し替えてご入場いただけます。ペットボトルは持ち込み可能です。
🚫 持ち込み禁止アイテム(まとめ)
- びん
- 缶
他の主催試合の場合は一部ルールが変更になる可能性があります。詳細は京都サンガF.C.の公式サイトをご確認ください。
【PR】
4.現金は使える?
2025年時点では、現金およびキャッシュレス決済の両方を使うことが出来ます。
スタジアム北広場のスタジアム当日券売場、グッズショップでは「現金」のほか、「キャッシュレス決済」が利用可能です。 スタジアム内コンコースのスタジアムグルメ店舗では「現金」のほか、「Jcoin PAY」、「au PAY」、「Pay Pay」をご利用いただけます。(スタジアム1FのFootball Dinerや、かめきたサンガ広場の各ショップは、店舗に準じます。) 引用元:京都サンガF.C. オフィシャルサイト はじめての観戦ガイド
ぜひご参考ください!
【PR】
5.サンガスタジアムへのアクセス
最寄り駅は、以下のようになっています。
- JR嵯峨野線 亀岡駅
亀岡駅は、東海道新幹線の全列車が停まるJR京都駅から、嵯峨野線一本でアクセスできます。新幹線で来る方は、京都駅で下車し、嵯峨野線に乗って亀岡駅を目指しましょう!


京都駅では31・32・33番線が嵯峨野線の乗り場。
京都サンガF.C.のポスターが目印(ワクタカが2025年撮影)
新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
✅ 飛行機で伊丹空港/関西国際空港/神戸空港から向かう場合
関西にある空港の三大拠点である、伊丹空港・関西国際空港・神戸空港からサンガスタジアム by KYOCERAに向かう場合の交通ルートをまとめました。
なお、サンガスタジアム by KYOCERAに一番近いのは伊丹空港です。
👇「伊丹空港から」「関西国際空港から」「神戸空港から」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。
伊丹空港から向かうには、主に3つのルートがあり、いずれも2,000円以下でアクセス可能です。
阪急京都線ルートでは桂駅から路線バスを使うことで最寄りの亀岡駅まで向かえます。また、新大阪駅を経由するルートも安いです。一方、高速バスを使うとかなり時短になるのが魅力です。


関西国際空港は3つの空港の中ではもっとも時間がかかりますが、値段を抑えることができます。
一番おススメは亀岡駅までJR一筋で行くこと。関空快速・京都線新快速・嵯峨野線を使えば、改札を出ずに乗換2回で亀岡駅へ向かえます。
高速バスを使うと所要時間は短くなりますが、値段が上がるのには要注意です。


神戸空港から行く場合は、基本2時間・1980円のルートになります。
三宮で乗換になるので、宿泊拠点にしたり観光を楽しんだりするのもおススメです。


飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!
【PR】空港からより楽に行きたい場合は…?
空港から大量の荷物を持って移動するのがしんどい …という方もいますよね。
そんな方は、空港送迎サポートサービス”Near Me”がおススメです!
伊丹空港・関西国際空港であれば、京都まで直接送迎移動することができます。なお、サンガスタジアムは本サービスの対象外ですが、京都市内は対象内になりますので、京都市内に宿泊ホテルを予約した場合、観光スポットに行く場合などはおススメです。
例)
伊丹空港⇒京都市内 2,980円/名~(0~11歳は半額)
関西国際空港⇒京都市内 4,980円/名~(0~11歳は半額)
さらに、以下の特典もあります!
- 初回乗車は50%OFF(*割引上限 1,500円)
- 手荷物1個無料+マイルがたまる条件有り
また、空港へ向かう便も同様に予約できますので、ぜひお試しください!
6. サンガスタジアム関連の記事
下記に、サンガスタジアム by KYOCERAに関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。
👪 京都サンガF.C.の概要・注目選手は?
【PR】
まとめ
今回はサンガスタジアム by KYOCERAの概要などを紹介しました。
試合情報などは随時追記していきますので、
サンガスタジアム by KYOCERAでの試合時に参考にしてください!
また、京都サンガF.C.を紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
チェックリストで準備万端!
「ワクタカスポーツ」では、スポーツ観戦体験の準備を万端にできる、
チェックリストを載せています!
- 試合日程の決定~チケット確保~交通・宿泊の手配
- 試合当日に必要な持ち物・服装などの準備
の2つに分けて、チェックリストを掲載しておりますので、実際にアクセスして活用してみてください(登録不要です)!


チェックリストの例(詳細は以下ページにて!)