【2025年最新版】パナソニックスタジアム吹田の概要~Jリーグの試合日程や飛行機のアクセスを紹介~

【2025年最新版】パナソニックスタジアム吹田の情報まとめ

~Jリーグ情報や新幹線・飛行機のアクセスを紹介~
~Jリーグ情報や
新幹線・飛行機のアクセスを紹介~

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

本記事は【パナソニックスタジアム吹田】についてまとめています。
2025年のJリーグ開催やアクセスなどの基本情報、
詳細記事の一覧
もまとめていますので、ぜひご覧ください。

この記事で解決できるお悩み

なお、他のスタジアムの記事は以下のページからご覧ください。

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、プロ野球やJリーグ、Bリーグを初めての方でも楽しめる観戦情報を発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

1.スタジアム概要

まずは、パナソニックスタジアム吹田について紹介します。

1.1 概要

  • 名 称;パナソニックスタジアム吹田(市立吹田サッカースタジアム)
  • 所在地;大阪府吹田市千里万博公園3-3
  • 竣工日;2015年9月30日
  • 最 寄

    万博記念公園駅から徒歩15分程度

  • 用 途;Jリーグの試合、サッカーなどの国際的スポーツ大会など
12ca79994ba9b1f8f641de40c0b5358e

(情報はパナソニックスタジアム吹田 公式サイトから引用。)
(写真はワクタカで撮影。)

パナソニックスタジアム吹田は、万博記念公園・EXPO CITYの近くに立地しているサッカー専用のスタジアムです。

サッカー専用スタジアムならではの、グラウンドへの近さによる臨場感が味わえるのに加え、観光や買い物などが近くでできる、非常に便利なスタジアムです。

また、梅田や難波、心斎橋など大阪の有名スポットへのアクセスも良く、ビジター遠征に来た方は大阪を楽しむことが出来ます。

1.2 パナソニックスタジアム吹田周辺の見どころスポット

① 万博記念公園(太陽の塔)

1970年の大阪万博の跡地を整備したのが、万博記念公園です。スタジアムから徒歩圏内で、太陽の塔は、誰もが一度は目にしたことのある関西のシンボル的存在です

敷地内には自然文化園や日本庭園などがあり、試合前のウォーミングアップやリフレッシュに最適です。時間に余裕がある方は、太陽の塔の内部見学(前日までの事前予約が必要)もおススメです。

スタジアムから徒歩約5分の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」は、ららぽーとEXPO CITYをはじめ、ショッピング・映画・グルメ・アミューズメントが一体となった巨大モールです。

特に人気なのは、観覧車「OSAKA WHEEL」や、体験型ミュージアム「NIFREL(ニフレル)」など。家族連れや遠征ファンにも嬉しい施設が充実しており、試合前後で楽しむこともできます!

EXPO CITYの写真(2025年3月 ワクタカ撮影)

【PR】

2.Jリーグ・日本代表戦 2025年の開催情報

2025年は、ガンバ大阪主催のJ1リーグ 19試合とスタッド・ランス戦1試合・サッカー日本代表戦2試合(6月のワールドカップ3次予選、10月のキリンチャレンジカップ2025)がパナソニックスタジアム吹田で開催される予定です。

なお、実際の試合数は今後の公式リリースをご確認ください。

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

※ 2025年9月以降のガンバ大阪主催の試合日程・チケット販売日程は、確定し次第更新いたします。

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(ガンバ大阪主催のホームゲーム)=
  • 試合開催日(ガンバ大阪主催のホームゲーム・スタッド・ランス戦)=
  • 試合開催日(サッカー日本代表戦)=
  • チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。

【PR】

3.ペットボトルは持ち込める?

結論、ペットボトル飲料は持込可能です。以下、ガンバ大阪の公式サイトに記載されています。

ビン、缶類も、持ち込めません。
中身は入口で紙コップに移してご入場ください。

引用元:ガンバ大阪 公式サイト(ルール概要ページに記載)

🚫 持ち込み禁止アイテム(まとめ)

  • びん

記載を見る限りは、ペットボトルの持込は認められています。

ただし、過去の日本代表戦では600 mLより大きいペットボトルの持込ができない規定がありました。2025年のサッカー日本代表戦については、JFA 公式サイトをご確認ください

↓JFAの公式サイトはこちら!

【PR】

4.現金は使える?

2025年時点では、現金およびキャッシュレス決済の両方を使うことが出来ます。売り子販売やガチャガチャなど一部現金のみの対応となっているものもありますので、現金は持って行ったほうが安全です。

使えるキャッシュレスの種類は現時点で以下の通りです。

  • クレジットカードVISA、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、銀聯
  • 電子マネーnanaco、iD、楽天Edy
    nanacoは3F場内総合案内所でチャージが可能
  • QRコード決済PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
  • 交通系ICカードSuica, PASMO, PiTaPaなど

【PR】

5.パナソニックスタジアム吹田へのアクセス

最寄り駅は、以下のようになっています。

  • 大阪モノレール 万博記念公園駅
  • (JR京都線 茨木駅)

実際に徒歩で行く場合には、万博記念公園駅が選択肢となります。
茨木駅から歩くのはかなり根気が要ります。しかし、2025年時点では万博記念競技場(そこからスタジアムまでは徒歩15分)行きの臨時バスが試合日運航しています。以下、ガンバ大阪 公式サイトにて言及されています。

臨時バス運行について
試合前
 ・近鉄バス:JR茨木駅~万博記念競技場(スタジアムまで徒歩約15分)
試合後
 ・阪急バス:スタジアム~阪急山田駅
 ・西鉄旅行:スタジアム~淀屋橋駅経由・難波駅
       スタジアム~新大阪駅経由・大阪駅
 ※事前予約制 https://www.nishitetsutravel.jp/triumph/gamba/
 ・近鉄バス:万博記念競技場(スタジアムまで徒歩約15分)~JR茨木駅 引用元:ガンバ大阪 公式サイト(ルール概要ページに記載)

そこで、行きは万博記念公園駅・茨木駅の2パターンについて、新幹線・飛行機を用いたパターンを紹介します。

また、観戦後は万博記念公園駅・茨木駅だけでなく、阪急山田駅や、事前予約すれば新大阪駅・大阪駅・淀屋橋駅・難波駅に直行することも可能です。この中に目的地が近ければ、ぜひ事前予約することをおススメします

なお、こちらの臨時バスはあくまでもガンバ大阪戦開催時のため、日本代表戦などでは催行されない可能性があります。ご注意ください。

✅ 新幹線で京都/新大阪駅から向かう場合

新幹線で京都駅もしくは新大阪駅から向かう場合の交通ルートをまとめました。

① 万博記念公園駅で降りる場合

👇「京都駅から!」「新大阪駅から!」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。

  • JR京都線で茨木駅を経由し、大阪モノレールに乗り換える方法
  • 阪急京都線で南茨木駅を経由し、大阪モノレールに乗り換える方法

の2つのルートがあります。

しかし、茨木駅からはバスが使えること・茨木駅~宇野辺駅は徒歩で20分程度かかることから、おススメは阪急京都線を使う方法です。

f0747cd143c53e4ebc38f1c706d079c5

基本的には、御堂筋線を使って千里中央駅を経由することで、万博記念公園駅にたどり着けます!

f221b9afd6a48600409c9d194168481d

京都駅からも、新大阪駅からも「JR京都線」を使うことで、1本でJR茨木駅にたどり着けます

JR茨木駅は、新快速が停車しない駅です。したがって、快速か普通電車に乗る必要があることはご注意ください

新幹線を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

✅ 飛行機で伊丹空港/関西国際空港/神戸空港から向かう場合

関西にある空港の三大拠点である、伊丹空港・関西国際空港・神戸空港からパナソニックスタジアム吹田に向かう場合の交通ルートをまとめました。

なお、パナソニックスタジアム吹田に一番近いのは断トツで伊丹空港です。

👇「伊丹空港から」「関西国際空港から」「神戸空港から」をタップ・クリックいただくと詳細が見られます。

伊丹空港の最寄り駅である大阪空港駅は大阪モノレールの駅です。

大阪モノレールで一気に万博記念公園駅まで向かいましょう

値段を一番抑えられるルートは、南海線を使うルートです。

万博記念公園駅へ向かうなら、難波駅から御堂筋線で千里中央駅を経由します。茨木駅からバスを使うのであれば、新今宮駅で乗り換え、大阪環状線・JR京都線を使います。

d298d3d5842b06481e6c2e6a6bea0873
4293834d20a8c3ba9378baa1d700d343

神戸空港から向かう場合、三宮からJR線を使って茨木駅から向かう方法阪急線/大阪モノレールを使って万博記念公園駅から向かう方法の2通りが考えられます。

JR線ルートは乗換回数が少ない阪急線ルートは安いというメリットがありますので、状況に合わせて選択しましょう!

c4e15ee24c7a635a2e4c12a975dd2b72

飛行機を「安く」「スムーズに」「確実に」予約する方法については、以下の記事で解説しています!

【PR】空港からより楽に行きたい場合は…?

空港から大量の荷物を持って移動するのがしんどい …という方もいますよね。

そんな方は、空港送迎サポートサービス”Near Me”がおススメです!

伊丹空港・関西国際空港であれば、パナソニックスタジアム吹田まで直接送迎移動することもできます。

例)(シェア割を使った場合)
伊丹空港⇒パナソニックスタジアム吹田 1,980円/名~(子供は半額)
関西国際空港⇒パナソニックスタジアム吹田 9,800円/名~(子供は半額)

さらに、以下の特典もあります!

  • 初回乗車は50%OFF(*割引上限 1,500円)
  • 貸し切りもある。シェア割りならより割安
  • 手荷物1個無料+マイルがたまる条件有り

また、空港へ向かう便も同様に予約できますので、ぜひお試しください!

6. パナソニックスタジアム吹田 関連の記事

下記に、パナソニックスタジアム吹田に関する記事をまとめておりますので、
興味ある方は併せてご覧ください。

👪 ガンバ大阪の概要・注目選手は?

【PR】

まとめ

今回はパナソニックスタジアム吹田の概要などを紹介しました。

試合情報などは随時追記していきますので、
パナソニックスタジアム吹田での試合時に参考にしてください!

また、ガンバ大阪を紹介した記事も公開しておりますので、併せてぜひご覧ください!

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!

チェックリストで準備万端!

「ワクタカスポーツ」では、スポーツ観戦体験の準備を万端にできる、
チェックリストを載せています!

  • 試合日程の決定~チケット確保~交通・宿泊の手配
  • 試合当日に必要な持ち物・服装などの準備

の2つに分けて、チェックリストを掲載しておりますので、実際にアクセスして活用してみてください(登録不要です)!

ed4fb403e45638b923a4a6960a82abae

チェックリストの例(詳細は以下ページにて!)

ワクタカのアイコン

この記事を書いた人: ワクタカスポーツ

スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
ワクタカスポーツ」では、プロ野球やJリーグ、Bリーグなどを初めての方でも楽しめる観戦情報を発信中。

🕊 X(旧Twitter) 📸 Instagram

📥 高画質で画像をダウンロード

【PR】