e0db5f830a78e537ec7c4778e6d751a2

サンフレッチェ広島のチーム概要・注目選手を紹介!【ワクタカスポーツ 2025年版】

サッカー王国・広島の団結・熱量が示す”紫の矢”でいざタイトルへ
サッカー王国・広島の団結・熱量が示す
”紫の矢”でいざタイトルへ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです! 今回は「サンフレッチェ広島」を紹介していきたいと思います!
  • サンフレッチェ広島って
    どこの活動がメインなの?
  • 観戦前に
    おススメの選手を知りたいけど、分からない…
  • サンフレッチェ広島を
    もっと楽しむ方法を知りたい!
などといった疑問をワクタカ的に解説しますので、最後までご覧ください!

1.チーム概要

まずはサンフレッチェ広島とはどういうチームなのか?を簡単に紹介します。

項目名
クラブ名
サンフレッチェ広島
創立年
1992年(前身は1938年)
ホームタウン
広島県広島市
ホームスタジアム
エディオンピースウイング広島
タイトル歴
J1リーグ優勝;3回(直近は2015年)
Jリーグカップ優勝;1回(2022年)
スーパーカップ優勝;5回(直近は2025年)
備考
オリジナル10の一つ
前身は東洋工業(現 マツダ)のサッカー部

(情報はサンフレッチェ広島 公式サイトから引用。)

サッカー王国広島を、Jリーグを牽引!

広島は“サッカー王国”と称されるほど、古くから高校・大学・実業団などあらゆるレベルで全国トップクラスの実績を積み重ねてきた地域です。その伝統を背景に1992年に誕生したサンフレッチェ広島は、Jリーグ創設当初から、広島を中心とした地元の熱いサポートを受けながら、数多くの名選手を送り出してきました。

ちなみに、クラブ名の「サンフレッチェ」は、毛利元就の「三本の矢」にちなんだ“団結”の意味が込められています。広島の歴史や文化を象徴するその名の通り、3度のJ1リーグ優勝を果たすなど強豪チームとしてJリーグを牽引しています。

(動画の出典;サンフレッチェ広島 公式チャンネル)

2012年にJリーグ初優勝を果たした際の動画。
当時の監督は、現在日本代表監督の森保 一 氏。

エディオンピースウイング効果で観客動員急増中

元々は広島ビッグアーチの愛称で親しまれている、広島広域公園陸上競技場を本拠地にしていましたが、広島市の中心街からかなり離れており、アクセス面で課題がありました。

2024年から、広島市の中心街に近いエディオンピースウイング広島に移転すると、アクセスの良さとピッチの見やすさ、充実したスタジアムグルメ・施設などが注目され、観客動員数が急増しました。現在、満員御礼も続出しており、比較的チケットが取れにくいスタジアムにもなっています。

充実補強で優勝争いの本命に

2024年は、前半から上位をキープしました。ダブルボランチの川村 拓夢 選手、野津田 岳人 選手と、公式戦27試合16得点の大エース大橋 祐紀 選手ら主力が夏に海外に移籍しましたが、復帰した川辺 駿 選手トルガイ アルスラン 選手らが大活躍。3年連続J1リーグベスト3入りを果たしました。

さらに、今年はジャーメイン 良 選手をはじめ、菅 大輝・田中 聡・井上 潮音選手ら大型補強を実施。昨年リーグ1位の72得点をマークした攻撃力は健在で、2025年のスーパーカップも制しました

10年ぶりとなるリーグ戦制覇を始めとした三大タイトル獲得を狙っています。

【PR】

2.ホームスタジアムの概要

2025年、サンフレッチェ広島のホームゲームは、

  • エディオンピースウイング広島(リーグ戦)
  • 福山通運ローズスタジアム(天皇杯の一部試合)

で開催されます。

エディオンピースウイング広島

2024年に新たに開場した、サンフレッチェ広島のホームスタジアムです。

サッカー専用スタジアムにもなっており、観客席から綺麗なグラウンドを近くで観ることが出来ます。

また、紙屋町や原爆ドーム・広島城など、広島の観光地・繁華街にもかなり近く、広島をトータルで楽しめるスタジアムです!

  • 名 称エディオンピースウイング広島
  • 所在地;広島県広島市中区基町15番2-1号
  • 開 場;2024年
  • 最 寄

    JR/アストラムライン 新白島駅から徒歩15分程度
    アストラムライン 県庁前駅から徒歩10分程度
    広島電鉄 紙屋町西/原爆ドーム前電停から徒歩10分程度
    広島バスセンターから徒歩10分程度

  • 用 途;Jリーグの試合など
6f394952ed8b8a3685750f0f75d66b73

(情報はエディオンピースウイング広島 公式サイトから引用。)

なお、エディオンピースウイング広島についての記事は作成中です。

福山通運ローズスタジアム(福山市竹ケ端運動公園陸上競技場)

広島県福山市にある、陸上競技場です。

2025年は6月に天皇杯2回戦が開催される予定となっています。

  • 名 称;福山通運ローズスタジアム(福山市竹ケ端運動公園陸上競技場)
  • 所在地;広島県福山市水呑町4748番地
  • 開 場;1978年
  • 最 寄

    JR福山駅から車で15分程度

(情報は福山市 公式サイトから引用。)

詳細は福山市の公式サイトをご確認ください。

【PR】

3.試合日程・チケット販売スケジュール(2025年4月11日更新)

以下、試合開催日およびチケット販売開始日(一般販売)をまとめています。

  • 試合開催日(ホームゲーム・エディオンピースウイング広島)=
  • 試合開催日(ホームゲーム・福山通運ローズスタジアム)=
  • 試合開催日(国立競技場)=
  • 試合開催日(ビジターゲーム)=グレー
  • チケット販売開始日(ホームゲーム限定、一般販売)=オレンジ

で表記しています。

最新情報は随時更新いたしますが、公式サイトもご確認ください。

📅 試合開催・チケット販売カレンダー

【PR】

4.ワクタカ的注目選手7選

ワクタカとして、個人的におススメの選手を紹介します。 「この選手をチェックしておけば観戦がもっと楽しくなる!」という視点でピックアップしています。 特に、
  • ディフェンダーなら
    「ビルドアップ時の展開力」「対人の強さ」
  • ミッドフィールダーなら
    「タックル成功数やドリブル突破数」「パス成功率」
  • フォワードなら
    「得点パターン(ヘディングが得意、裏抜けが得意 など)」
に注目です。
サンフレッチェのフォーメーション例(2025)

サンフレッチェのフォーメーション例(2025)。
番号は下記のおススメ選手に応じる

なお、Jリーグの概要やルールについては以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。

1.大迫 敬介 選手(ゴールキーパー;背番号1)

昨年リーグ戦全試合に出場し初のベストイレブンを受賞した、日本代表のゴールキーパーです。

広い守備範囲はもちろん、ビルドアップの起点としてもチームを支えています。

2022年のルヴァンカップ優勝をはじめ、多くの経験を積んでおり、更なるステップアップに期待がかかります!

(動画の出典 ;DAZN 公式チャンネル)

2.佐々木 翔 選手(ディフェンダー;背番号19)

安定したディフェンスが持ち味で、センターバックとサイドバックを両方こなせる選手です。

注目は対人守備で、相手に決定機を与えない・作らせません。また、タックル(相手のボールを、身体あるいはボールへの接触によって、足下から離す)も得意で、強力な攻撃の起点となりました。そして、2024年は初めてベストイレブンに輝きました

今季も主将を務めており、チームを一つにタイトル奪取へ突き進んでいます。

(動画の出典 ;サンフレッチェ広島 公式チャンネル)

3.塩谷 司 選手(ディフェンダー;背番号33)

攻守両面でタフに貢献が出来るベテランディフェンダーです。

守備面では、2024年にこぼれ球の奪取数がJ1リーグでトップでした。素早く相手を封じ自チームの攻撃に切り替えました。また、得点力も魅力で、ボレーシュートなどの技術も高く、チームを何度も救ってきました。

今季37歳を迎えますが衰え知らずの技術と、チームに慕われる”兄貴肌”でチームを引っ張っています!

(動画の出典 ;サンフレッチェ広島 公式チャンネル)

4.川辺 駿 選手(ミッドフィールダー;背番号6)

サンフレッチェ広島ユース出身の、チームの顔といえる選手です。

主戦場はボランチで、試合をコントロールし、チャンスを作り出していきます。さらに海外挑戦時には得点力にも磨きをかけ、昨年サンフレッチェに復帰しました。

今季は昨年引退したレジェンド 青山 敏弘 さんから背番号6を継承。チームのタイトル獲得へ身を粉にして挑みます!

(動画の出典 ;DAZN 公式チャンネル)

5.田中 聡 選手(ミッドフィールダー;背番号14)

ベルマーレから今季加入した、海外経験もある若き中盤の選手です。

ピッチを広くカバーしてボールを奪い、奪った瞬間に前へパスを出せる“切り替えの速さ”が魅力です。また、得点力にも長けており、昨年はJ1リーグで5ゴール・4アシストを記録しました。

川辺 駿 選手とのダブルボランチにも注目です!

(動画の出典 ;DAZN 公式チャンネル)

6.ジャーメイン 良 選手(フォワード;背番号9)

昨年日本人トップのJ1リーグ19得点を挙げた左利きのストライカーがサンフレッチェに加入しました。

左足もさることながら、ヘディングでもゴールが奪えます。さらに、相手ディフェンスにプレッシャーを与えられるハイプレスも魅力の一つです。

優勝へのキーマンとして、広島のエースになれるか注目です。

(動画の出典 ;DAZN 公式チャンネル)

7.中村 草太 選手(フォワード;背番号39)

明治大学で主将も務め、2年連続で関東大学サッカーリーグ1部 得点王・アシスト王に輝いたストライカーです。

比較的小柄ですが、持ち味のスピードに加えて勝負強さも持ち合わせ、2025年は開幕から印象深いゴールを決めています。

黄金ルーキーの今後の活躍に期待です!

(動画の出典 ;DAZN 公式チャンネル)

(おまけ)中島 洋太朗 選手(ミッドフィールダー;背番号35)

今回は特別にもう1人、中島選手を紹介いたします。類稀なるテクニックを見せつける、成長著しい若きミッドフィールダーの選手です。

2025年のスーパーカップではボランチで先発出場し、繊細なボールタッチで観客に衝撃を与えました

怪我で離脱し手術をしましたが、ぜひ万全な姿でグラウンドで観たい選手です!

(動画の出典 ;Jリーグ 公式チャンネル)

【PR】

5.サンフレッチェを応援する方法

サンフレッチェをもっと楽しむ方法として、スポーツ観戦以外でできそうなことを、個人的に3つ挙げさせていただきました!

1.グッズを買おう!

サンフレッチェでは、ユニフォームやマフラータオルなどの定番商品をはじめ、様々なグッズを売っています。

グッズはオンラインストアで買えるほか、以下の店でも購入できます!

  • ピースウイングオフィシャルストア(スタジアムの店)

スムーズにお目当てのグッズを見つけたい場合はオンラインストア実際に商品を見て選びたい場合はクラブハウスもしくはスタジアムの店で買うと良いでしょう!

(情報はサンフレッチェ広島 公式サイトから引用。)

2.スポンサー店のキャンペーンを活用しよう!

サンフレッチェには多くのスポンサーがついており、
対象店舗で観戦チケットを提示すると割引やサービスを受けられる場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。

3.パートナー契約している企業の商品を買ってみる??

サンフレッチェには、株式会社エディオン・マツダ株式会社をはじめ、以下のような企業がパートナー契約を結んでいます(2025年時点)。

  • オタフクソース株式会社(ソースなど)
  • フマキラー株式会社(殺虫剤などの衛生用品)
  • カルビー株式会社(ポテトチップスなど)

いずれも、広島に本社・工場を構える企業であり
地縁をもつサンフレッチェとの縁も深いです。

こうした企業の商品を買ってみるのも面白いかもしれません!

(情報はサンフレッチェ広島 公式サイトから引用。)

【PR】オタフクソースやカルビーのお菓子など、
サンフレッチェ広島のパートナーの商品を買うなら 
gifbanner?sid=3739469&pid=891416635Yahoo!ショッピング がオトク!

まとめ

今回は、サンフレッチェ広島についてワクタカ的に紹介しました。

サンフレッチェ広島は“紫の矢”が示す団結力・熱量で、再びJリーグの頂点を狙うクラブへと進化中です。ぜひ一度、新スタジアムであるエディオンピースウイング広島でワクワクしてみてください!

また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!