
【2025年最新版】日産スタジアム・横浜アリーナ駐車場ガイド|安い・予約・最大料金を完全攻略
最終更新日:【】
※この記事にはプロモーションが含まれています。
※この記事は、日産スタジアム利用者向けに作成していますが、横浜アリーナをご利用の方にも参考になる内容です!
新横浜駅周辺の駐車場を中心に紹介しており、どちらの会場にもアクセスしやすい立地となっています。
こんにちは、ワクタカです!
「日産スタジアムに車で行きたいけれど、駐車場が高い・混雑で停められない…」などの不安はありませんか?
実は、日産スタジアム周辺はイベントや試合があると、朝から満車になることもしばしば。
しかし、**「安さ」「確実性」「混雑回避」**を抑えられれば、
ストレスなく観戦やイベントを楽しめます。
本記事では、初心者の方からアウェー遠征によく行くコアファンまで、状況に合わせた駐車場選び・観戦プランを詳しく解説します!
-
日産スタジアム周辺の
駐車場の混雑状況・料金相場が分かる! -
安く&確実に停められる方法
(事前予約サービス)を学べる! - すぐに空いている駐車場を事前予約できる!
なお、本記事は以下の2つの関連記事とあわせて読むことで、日産スタジアムや駐車場に関する情報をより深く把握できます。
ぜひ併せてチェックしてみてください!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国30以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。
日産スタジアム周辺の駐車場事情:満車は当たり前?その理由とは
Jリーグ開催時には、日産スタジアムがある新横浜公園の駐車場(第1~第3駐車場)は、規制が入るため基本的に使えません。実際に、日産スタジアムでホームゲームを主催している横浜F・マリノスの公式サイトには以下のように記載されています。
ホームゲーム開催時は一般のお客様用の駐車場はご用意しておりません。
日産スタジアムに付帯している駐車場は、基本的にはスポーツ医科学センターやその他新横浜公園の利用者の方々のための駐車場になっておりますので、公共の交通機関をご利用ください。引用元:横浜F・マリノス公式サイト
したがって、車で日産スタジアムの試合を観戦したい方は、周辺の駐車場・コインパーキングを使うという選択肢になってきます。
ところが、Jリーグの試合などのイベント開催時には周辺の駐車場でも以下のようなことが良く起こります。
「当日満車で右往左往してしまう…」:
周辺の駐車場・コインパーキングの台数は限られています。したがって、満車ばかりでなかなか駐車場を確保できないということも…。「料金が青天井に…」:
イベント日は「最大料金なし」や料金上乗せが多発するため、かなりの料金を駐車代で取られてしまうことも。「大渋滞に巻き込まれ…」:
キックオフ数時間前やコンサート開始直前に到着すると、周辺道路も混んでいて大行列…ということもよくあります。
実際にSNS上でも、日産スタジアムでの駐車場確保については、こんな声があります。
ホームゲーム開催時におけるスタジアム周辺への迷惑駐車について▶︎ https://t.co/uKxBaQ2HJL
— 横浜F・マリノス【公式𝕏】 (@prompt_fmarinos) February 25, 2025
ホームゲーム開催時に、スタジアム近隣商業施設の駐車場およびスタジアム周辺道路上での迷惑駐車が複数確認されております。…
(バタバタしててマリノス戦車で行くのに駐車場確保できてない…。新横浜駅前辺りになら停められるかしら…?)
— りっく(みどり) (@rick_y23) April 3, 2025
まとめると、
-
-
「当日行って空いてなかった…」
というケースが多い -
料金を抑えたければ
「最大料金の設定がある駐車場」または「予約サービス」の利用が◎
-
【初心者向け】日産スタジアム周辺の駐車場を予約するなら?安くて確実な方法を紹介!
「車で行くのが初めて」
「久々に行くから、できれば失敗したくない」
という方には、akippaや特Pなどの事前予約サービスがおススメです!
そもそも駐車場を“予約”できる?メリットとは?
いまや飲食店や美容院だけでなく、駐車場もオンライン予約が主流になりつつあります。オンライン予約のメリットを4つまとめました!
- 確実にスペースを確保
- 当日行ってみたら「満車で停められない…」という事態を回避
- 当日行ってみたら「満車で停められない…」という事態を回避
- 事前オンライン決済でストレスフリー
- 駐車料金を事前に把握でき、
お金のやり取りがラク
- 駐車料金を事前に把握でき、
- 混雑ピークを気にせず余裕をもって到着できる
- 入庫待ちの大行列に巻き込まれない
- 割引キャンペーンやポイントがある場合も
- サービスによっては
クーポンや複数回利用でお得になる
- サービスによっては
個人的には、やはり1の要素が大事で、
”確実に”停められることで、予定が立てやすいのがメリットだと思います。
【参考】主な駐車場サービスの比較
現在、事前予約サービスとして有名なのが4つあります!
- akippa(あきっぱ!)
- 特P
- タイムズのB
- 軒先パーキング
こちらの特徴を表にて比較してみました!
サービス
|
特徴
|
予約開始時期
|
無料でキャンセル可能
|
決済方法
|
備考
|
---|---|---|---|---|---|
Akippa
|
15分単位での予約(時間貸し)
1日単位での予約(日貸し) 長期予約 がそれぞれ可能 時間内の入出庫が自由 |
10日前~30日前
|
駐車前日まで
|
クレジットカード
デビットカード PayPay 携帯キャリア決済 など |
利用には会員登録が必要【無料】
優先予約が出来る有料プランあり |
特P
|
駐車場により駐車時間が変わる
時間内の入出庫が自由 |
30日前
|
駐車前日まで
|
クレジットカード
デビットカード PayPay d払い など |
利用には会員登録が必要【無料】
|
タイムズのB
|
1日単位での予約
長期予約 が可能 時間内の入出庫が自由 |
13日前
|
駐車前日まで
|
クレジットカード
ApplePay |
利用には会員登録が必要【無料】
タイムズのポイントに対応・貯める/使う両方OK |
軒先パーキング
|
店舗・個人宅などの空きスペースを活用 商業施設の提携駐車場もあり
|
約1か月前~
|
駐車前日まで
|
クレカ/PayPay/携帯キャリア決済など
|
無料会員登録が必要 ホテル・観光地周辺も多く掲載
|
💡 メリットまとめ
メリットを改めてまとめると、-
akippa:最短15分から借りられる柔軟性
-
特P:30日前から予約できる安心感
-
タイムズのB:タイムズポイントが貯まる・使える
-
軒先パーキング:店舗や民家の空きスペースも活用可能で、掲載数が豊富
それぞれに強みがあるため、目的地や予定に応じて選ぶのがオススメです!
▼ 観戦が決まったら各予約サイトを比較し、すぐに駐車場を予約!
【厳選】日産スタジアム周辺の“穴場”駐車場 6選
※このセクションで紹介する駐車場は、横浜アリーナ利用時にも便利です(徒歩5〜20分圏内)。
ここでは、ワクタカが独自に厳選した、日産スタジアム周辺で便利な駐車場を3つ紹介いたします。
なお、個人で貸し出している駐車場は記載しておりませんが、日産スタジアムの場合は個人宅の駐車場が1,000円/日 以下で停められるケースが多くあります。個人宅の場合は数が限られているので、早めに予約しましょう!
また、最新の情報は公式サイトや駐車場サイトをご確認ください。
POINT
・新横浜駅前(北口)の駐車場は、最大料金の相場が2000~2500円前後。
⇒新横浜駅の篠原口・小机駅付近なら1000円/日以下で停められる可能性大!
1.小机町小島パーキング(タイムズのBで予約可能)
小机側に近く、スタジアムから徒歩10分程度とアクセスも良いです。
また、最大料金も事前予約なら1,000円程度とかなりオトクです!
項目
|
小机町小島パーキング
|
---|---|
駐車可能台数
|
不明
|
料金(目安)
|
1,000円/日程度
最新の情報は予約サイトをご覧ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
小机駅から徒歩3分
スタジアムから徒歩11分 |
使える事前予約サービス
|
「タイムズのB」
|
2.小机パーキング(タイムズのBで予約可能)
車幅は190 cmまでを推奨されており、コンパクトカー向けの駐車場です。
しかし小机駅から徒歩3分程度と近く、日産スタジアムまで徒歩9分という立地が魅力です。
人気の駐車場なので、早めに予約してみてください!
項目
|
小机パーキング
|
---|---|
駐車可能台数
|
不明
|
料金(目安)
|
最安・500円~(試合開催日は高騰)
最新の情報は予約サイトをご覧ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
小机駅から徒歩4分
スタジアムから徒歩8分 |
使える事前予約サービス
|
「タイムズのB」
|
3.スイスイパーキング(軒先パーキングで予約可能)
日産スタジアム真ん前の駐車場で、予約出来た際にはかなり有意義に時間を使えます!
一方で、値段は1,500~2,000円が相場で、10,000円に行ってしまう日もあります。確実に駐車場を確保したい際には知っておきたい選択肢です。
項目
|
スイスイパーキング
|
---|---|
駐車可能台数
|
13台
|
料金(目安)
|
1,500~2,000円程度
最新の情報は予約サイトをご覧ください。 |
徒歩距離・移動手段
|
スタジアムから徒歩6分
|
使える事前予約サービス
|
「軒先パーキング」
|
4.新横浜篠原口駅前駐車場(Akippaで予約可能)
Akippaで事前予約できる駐車場です。
停められる台数はかなり少ないですが、新横浜駅から近く、日産スタジアムに行く前の買い出しがしやすい点もメリットです。
また、最大料金も事前予約なら1,000円程度とかなりオトクです!
項目
|
新横浜篠原口駅前駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
1台
|
料金(目安)
|
1日 1,030円
|
徒歩距離・移動手段
|
新横浜駅から徒歩5分
スタジアムから徒歩15分 |
使える事前予約サービス
|
「Akippa」
|
5.カーサアビリオ新横浜駐車場(Akippaで予約可能)
こちらも1台しかありませんが、最大料金が1,000円前後からと、比較的抑えられています。
項目
|
カーサアビリオ新横浜駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
1台
|
料金(目安)
|
1日 990円~(土日は多少上がります)
|
徒歩距離・移動手段
|
スタジアムから徒歩12分
|
使える事前予約サービス
|
「Akippa」
|
6.テクノフラワー駐車場(Akippaで予約可能)
こちらは小机駅に近い駐車場で、Akippaで予約が可能です。
項目
|
テクノフラワー駐車場
|
---|---|
駐車可能台数
|
3台
|
料金(目安)
|
1日 600円~(土日は多少上がる)
|
徒歩距離・移動手段
|
スタジアムから徒歩約15分
|
使える事前予約サービス
|
「Akippa」
|
(おまけ・平日試合におススメ)タイムズあおばスポーツパーク
月~金の平日であれば、最大料金が400円/日 と破格の駐車場です。水曜のナイターなどの観戦者におススメです。
なお台数もありますが、事前予約は出来ないため、早めに行きましょう。また、土日は最大料金が適用されず、むしろ割高の駐車場になってしまうのも要注意です。
項目
|
タイムズあおばスポーツパーク
|
---|---|
駐車可能台数
|
229台
|
料金(目安)
|
60分 220円
月~金のみ最大料金あり(400円/1日) |
徒歩距離・移動手段
|
スタジアムから徒歩18分
|
使える事前予約サービス
|
事前予約不可
|
備考
|
クレジットカード・電子マネー使用OK
あおばスポーツパークの施設利用で駐車場2時間無料。 |
なお、個人で貸し出している駐車場は記載しておりませんが、個人宅の駐車場が1,000円/日 以下で停められるケースが多くあります。個人宅の場合は数が限られているので、早めに予約しましょう!
また、最新の情報は公式サイトや駐車場サイトをご確認ください。
▼ その他の日産スタジアム周辺の駐車場の空き状況は各予約サイトでチェック!
さらに快適に観戦するための3つの裏ワザ
日産スタジアム周辺のお得な駐車場を3つ厳選して紹介しましたが、さらに観戦を快適に行うべく、3つの裏ワザを紹介いたします。
1.事前予約+「帰りを1時間ずらし」=渋滞回避!
※ 横浜アリーナでのライブ・イベント後も同様に混雑しますので、出庫タイミングをずらす工夫はおすすめです。
個人的なおススメは、”試合後のイベントを楽しむ⇒スタジアム周辺のグルメなどを楽しむ⇒出庫” の流れです!
終了直後だと大混雑してしますので、1時間ほどゆっくりしてから出庫するとスムーズです。
特に、1日単位もしくは最大料金がある駐車場であれば、この方法は有効です。
詳細は、以下の記事から”試合後のおススメの過ごし方”を探してみてください!
2.公共交通機関&タクシーとの併用も検討
今回は新横浜駅や小机駅に近い駐車場を紹介しましたが、少し遠めの安価な駐車場に停めて、電車やタクシーで移動するのも手です。
例えば、日産スタジアムの場合は横浜線で行ける中山駅・鴨居駅や菊名駅・小机駅など。
帰りは混雑が落ち着いたタイミングで駐車場に戻れば、渋滞ストレスを軽減できます。
3.複数サービスでキャンセル待ちを狙う
事前予約サービスは複数登録しておくと、より登録しやすくなります。
今回紹介した4つのサービスは基本的に前日までキャンセル無料なので、直前で空きが一斉に発生する場合も一気に狙えます。
▼ 観戦が決まったら各予約サイトを比較し、すぐに駐車場を予約!
まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
-
日産スタジアム周辺は
早朝から満車になりやすい -
akippaなどの事前予約サービスで
「確実かつリーズナブル」に停められる -
試合・イベント後の渋滞回避は、
余裕をもったプランニングが鍵。
スポーツ観戦は“試合そのもの”を楽しむだけでなく、移動や駐車場選びも大切な体験の一部。混雑を避けてスムーズに到着できれば、試合前のワクワク感も倍増します。
ぜひ、本記事の内容を参考に、次回の日産スタジアム観戦を快適にお過ごしください!
観戦の準備が整ったら、次は「日産スタジアムの最新試合日程」や「日産スタジアムの関連情報」、本拠地を置く「横浜F・マリノスの注目選手」をチェックしてみましょう!
以下の関連記事もぜひご覧ください。
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
日産スタジアムのその他の記事


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国30以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。