
【保存版】プロ野球/Jリーグ/BリーグはDAZNで見られる?おすすめの視聴方法・最適プランを解説!
最終更新日:【】
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
本記事では「プロ野球・Jリーグ・BリーグをDAZNで見られるのか?」について解説いたします!DAZNの視聴方法や最適なプランについても述べますので、参考にしてください!
- プロ野球・Jリーグ・BリーグをDAZNで見る方法が分かる!
- DAZNの視聴方法、選ぶべき料金プランが分かる!
- テレビなど大画面でDAZNを見る方法(Fire TV/Chromecast)が分かる!
- DAZNにすぐに登録できる!
▼ DAZNへの登録はこちらから!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。
NPB|プロ野球はDAZNで見られる?
結論、ほとんどのプロ野球の試合はDAZNで視聴することができます。
一方で、一部の試合は未対応となっています。また、数分程度のディレイ(遅延)が生じることもあります。
DAZN×プロ野球 視聴丸わかり表【2025年対応】
区分 | DAZNで視聴 | 注意・例外 | 代替候補 |
---|---|---|---|
レギュラーシーズン | ◯(多くのカード) | 主催により×の場合あり(ビジターは◯のことも) | J SPORTS オンデマンド/スカパー! |
ポストシーズン・特番 | △(編成次第) | 毎年の体制を要確認 | 地上波・CS・各社配信 等 |
▼ プロ野球が見られるDAZNへ今すぐ登録して視聴!
【DAZN対象外の試合】
- 広島東洋カープの主催試合
- 【一部】中日ドラゴンズ主催の読売ジャイアンツ戦
- オールスターゲーム
- 日本シリーズ
広島東洋カープや中日ドラゴンズの主催試合をすべて見たい場合には、
- J SPORTS オンデマンドに登録
- スカパー!に登録
の2パターンがおススメです。
▼ J SPORTS オンデマンド/スカパー!への登録はこちらから!
▼ プロ野球をオトクに視聴する方法・プロ野球のルールなどは以下の記事でも解説しています!
Jリーグ|J1/J2/J3はDAZNで見られる?
結論、Jリーグの試合はDAZNで視聴することができます。また、ACLE/ACL2の試合もDAZNで視聴できます。
一方で、ルヴァンカップ・天皇杯はDAZNでは基本的に視聴できません。
DAZN×Jリーグ 視聴丸わかり表【2025年対応】
大会/カテゴリ | DAZNで視聴 | 補足 | 代替候補 |
---|---|---|---|
J1/J2(リーグ戦) | ◯(基本) | 節・KO時刻は番組表で確認 | — |
J3 | ◯(基本) | 最新の発表を要確認 | — |
ルヴァン/天皇杯(カップ戦) | ×(別配信の期あり) | 大会公式の「放送・配信」で直前確認 | スカパー!/SPOOX 等 |
▼ Jリーグが見られるDAZNへ今すぐ登録して視聴!
ルヴァンカップや天皇杯はスカパー!やSPOOXなどで配信される場合があります。Jリーグ公式サイト/JFA公式サイトの「放送・配信」案内で予め確認することをおススメします。
▼ スカパー!への申し込みはこちらから!
▼ Jリーグをオトクに視聴する方法・Jリーグのルールなどは以下の記事でも解説しています!
Bリーグ|B1/B2はDAZNで見られる?
2025-26シーズンから、Bリーグ(B1/B2)の試合はDAZNで視聴することができるようになりました!
一方でオールスターゲームやポストシーズンについては2025年9月時点では発表されていません。わかり次第追記いたします。
DAZN×Bリーグ 視聴丸わかり表【2025-26シーズン対応】
カテゴリ | DAZNで視聴 | 補足 | 代替候補 |
---|---|---|---|
B1(レギュラー) | ◯(基本) | 詳細は番組表で確認 | — |
B2(レギュラー) | ◯(期により拡充) | 編成更新に注意 | — |
ポストシーズン/カップ | △(編成次第) | 大会公式の案内で要確認 | — |
▼ Bリーグが見られるDAZNへ今すぐ登録して視聴!
DAZNの料金プラン・おすすめは!?
DAZNには様々な料金プランが設定されています。
ここでは、2025年9月時点の最新の料金プランをまとめます。価格は変動することがあるため、申し込む直前に公式サイトで再確認してください。
プラン | 料金(税込) | 概要 | 向いている人 |
---|---|---|---|
Standard 月間 | 月額4,200円 | 主要競技を毎月更新で | 短期だけ見たい。Bリーグを年間視聴したい人。 |
Standard 年間(月々払い) | 月額3,200円(年38,400円) | 12か月継続で実質割安 | 通年で視聴する |
Standard 年間(一括) | 年額32,000円(実質月2,667円) | 最安。中途解約の返金条件に注意 | 確実に1年観る |
BASEBALL | 月額2,300円 | 野球特化パック | 野球だけでOK |
GLOBAL | 月額980円 | 軽量パック(競技限定) | プロ野球・Jリーグ・Bリーグは視聴不可 |
まず、最安プランは「DAZN GLOBAL」ですが、DAZN GLOBALではプロ野球・Jリーグ・Bリーグは一切視聴できません✖。ボクシングや総合格闘技、eスポーツが視聴対象になりますので、十分注意して下さい。
プロ野球をDAZNで視聴するなら、「DAZN BASEBALL」がおススメです。他のプランと比較して値段が下げられており、カープ戦以外の試合を手軽な値段で見られます。
またBリーグをDAZNで見る場合はDAZN Standard 月間プランがおススメです。というのも、Bリーグの開催期間は例年10月~翌年5月までで8ヶ月間となるため、4,200円×8ヶ月=33,600円とほぼ年間プランと変わらないためです。1か月単位で更新となるため解約もできます。さらに6カ月以内であれば一時停止を行い、料金の支払いもストップさせることができます!BリーグをDAZNで見たい方は月間プランでお試ししてみるのも手です!
▼ DAZNへ今すぐ登録して視聴!
ドコモユーザーはDAZNをお得に利用できる!
DAZNには、ドコモユーザーが専用で申し込める「DAZN for docomo」があります。基本的な機能はDAZNとほぼ変わりませんが、お得な料金割引キャンペーンを受けられるのが特徴です。
1.「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX 」なら追加料金なし!
CMでもよく見る「ドコモ MAX」。データ使用量無制限で8,448円/月(税込)で利用できるプランです。このプランでは2025年11月までの申込で(予定)、DAZN for docomoが追加料金なしで見られます。
また、対象の決済利用でdポイントが貯まる「ドコモ ポイ活 MAX」でも同様にDAZN for docomoを追加料金なしで利用できます。
なお、ドコモ MAXなどの金額の詳細は利用条件などで変動しますので、必ず公式サイトで確認することをおススメします!


(動画の出典;docomo Official チャンネル)
2.ahamoなど×DAZNで、dポイントの還元サービスが受けられる!
「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」以外のプランでは、dポイントの還元サービスが受けられます!
【対象のプラン】
- ahamo
- ドコモ ポイ活 20
- eximo
- eximo ポイ活
- ギガホ
「爆アゲセレクション」と呼ばれるこのキャンペーンが適用されると764ポイントのdポイントが還元されます。
特にahamoは30GBプランでも2,970円/月(税込)と、ドコモ MAXと比較して格安です。DAZN for docomoの利用料金(4,200円/月)をプラスしてもドコモMAXより安く済む場合がありますので、値段を安く済ませたい方は他社からの乗り換えを含めておススメの方法です。なお、ahamoの詳細の料金プランは公式サイトでご確認ください。
3.LeminoやひかりTVとのセット割引も!
DAZN for docomoについて、「Leminoプレミアム」「ひかりTV(ひかりTV for docomo 含む)」に加入している方は、合計月額料金から220円割引になります。なお、ひかりTV(基本プラン)は対象外です。
▼ Leminoプレミアム・ひかりTVの詳細・登録はこちら!
DAZNの視聴方法|テレビで見る方法も紹介!
DAZNでプロ野球・Jリーグ・Bリーグを見る方法を料金プランとともに解説いたしました。それでは、DAZNを視聴する方法について紹介いたします。テレビで視聴する方法も挙げておりますので、ぜひご覧ください!
◆ スマホ・タブレット・PCならアプリかブラウザで!
DAZNをスマートフォン・タブレット・PCで見るためには、基本的にはブラウザを活用する方法、もしくはアプリ(PC以外)を活用する方法があります。
▼ DAZNへ今すぐ登録して視聴!
◆ テレビでDAZNを視聴する方法は3通り!
DAZNをテレビで視聴するには、以下の3通りの方法が挙げられます。
各方法についてそれぞれ解説いたします。
1.アプリが内蔵されたテレビを使用する
テレビにDAZNアプリが内蔵されていれば、そのアプリを使用するのがベストです。現在販売されている主なブランドの多くはテレビにDAZNアプリが内蔵されているケースが多いです。
【主なテレビのアプリ対応例】
ブランド | OS / プラットフォーム | DAZNアプリ | 主なメモ |
---|---|---|---|
BRAVIA | Google TV / Android TV | 対応(Playストアから導入) | 公式手順あり。古い年式はアプリ非対応の例あり |
VIERA | 独自OS(機種別対応) | 対応(非表示なら非対応 or 要FW更新) | アプリが出ない場合は機種非対応の可能性 |
LG | webOS(LG Content Store) | 対応(Content Storeで検索) | 古いwebOSは非対応のことあり |
AQUOS | Android / Google TV(機種による) | 対応(Playストアから) | 機種差あり。表示されない場合は非対応の可能性 |
REGZA | Google / Android TV ほか | 対応(最新シリーズ)/旧Linux系は終了 | 旧機種はDAZNアプリ提供終了(要型番確認) |
Hisense | VIDAA / (一部)Android/Google TV | 対応(2018年以降モデル目安) | 旧U2/U3などはサポート終了の告知あり |
TCL | Google / Android TV(地域・年式差あり) | 対応(Playストアから) | 見つからない場合は非対応モデルの可能性 |
※ REGZAの旧Linux系はDAZNアプリ提供終了。最新シリーズはアプリ対応あり(要型番確認)。
2.Fire TV・Google Chromecastを使用して接続する
テレビがDAZNアプリを内蔵していなくても大丈夫。デバイスを接続してDAZNを視聴する方法があります。以下のデバイスが主に有効です。
- Fire TV系
- Google ChromeCast系
- Air Stick系 など…
特に、Fire TV系はテレビに差してリモコンで操作するだけで、DAZNアプリを検索→インストール→ログイン→再生まで完結するのでとても簡単です。さらに公式サポートが充実しているため、困ったときの解決方法もすぐに見つかることから、おススメです!
▼ AmazonでFire TVを購入できます!
3.ミラーリング機能を使用する
PCやタブレット、スマートフォンで映しているDAZNをミラーリングして映すという選択肢もあります。
ただし、接続ケーブルには十分留意する必要があります。例えば、PCとテレビをつなぐ際には、HDMIケーブルが両方のデバイスの出力に対応しなければなりません(PC側の端子ならテレビからの入力に対応+テレビ側の端子ならPCからの入力に対応)。また、iPhoneをつなぐ際にはiOSに対応するような変換アダプターが必要です。
よくある質問Q&A
Q1. 同時視聴は何台?
A. 基本は1アカウントにつき2台です。また、1ロケーション(IP)となるため、ネット回線は同一である必要があります。このルールはDAZN・DAZN for docomoのどちらでも変わりません。
一方で、+980円/月(税込)で1ロケーション & 1同時視聴を追加購入できます。この機能はDAZN for docomoでは対応していないのでご注意ください。
Q2. DAZNの無料体験はある?
A. Standardプランの無料トライアルはかつて行われていましたが、現在はありません。しかし、DAZN Freemiumという無料プランが登場しており、2025年はJ1/J2/J3リーグの試合を毎節2試合無料配信しています!
Jリーグの視聴でDAZNへの加入を迷っている方は、DAZN Freemiumに登録してから有料プランに加入するのもおススメです!
▼ DAZN Freemiumへの登録はこちらから!
Q3. スタジアム現地でDAZNを“ながら視聴”したい!できる?
A. 結論は可能です。ただし、スタジアムでは通信状態が悪くなりがちです。ポケットWi-Fiなどを持ち込んでも良いかもしれません。
まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
- DAZNでプロ野球/Jリーグ/Bリーグの視聴が可能に!
- 幅広い料金プラン+ドコモ回線ならさらにお得になる可能性大
- テレビで視聴するならアプリ内蔵TVかFire TVなどの追加を
この記事では、DAZNでプロ野球/Jリーグ?Bリーグが見られるかをはじめ、料金プランや視聴方法などを紹介しました。最新情報は随時更新いたします。
また、動画を見ると実際にスタジアムやアリーナに行きたくなりませんか…??
ワクタカスポーツでは各スタジアムやアリーナの紹介・座席選びや駐車場・ホテル・グルメ記事、プロ野球やJリーグ中心に30チーム以上の紹介記事など多数更新していますので、併せてぜひご覧ください。
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!


この記事を書いた人: ワクタカスポーツ
スポーツ観戦をもっと楽しく、身近に!
「ワクタカスポーツ」では、全国60以上のスタジアム・アリーナの訪問経験を活かし、プロ野球・Jリーグ・Bリーグの観戦ガイドを発信中。