

【2025年最新版】東京ドーム周辺のサウナ・スパ完全攻略ガイド
ラクーアからプライベートサウナまで~
ラクーアからプライベートサウナまで~
※この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは、ワクタカです!
東京ドームで試合観戦する前後に、
サウナや温泉でリフレッシュが出来ることはご存知ですか?
「ナイターの試合前にリフレッシュしてから試合観戦したい!」
「デーゲームを観た後に”ととのって”最高の休日を!」
そんな願いは叶えられます!
この記事では、東京ドーム周辺のサウナ・温泉などの情報を中心に、ワクタカ的ベストプランや観光スポットなどについて詳しくまとめました。
- 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)に行きたくなる!
- 東京ドーム付近の、個室でも入れるサウナの情報が分かる!
- プロ野球観戦+サウナでリフレッシュの両立プランのモデルケースが学べる!
この記事を読んで、当日の観戦の準備に役立ててくださいね!
東京ドームエリアが“サウナー天国”な理由
東京ドームシティは、スタジアム観戦・アミューズメント・温泉施設がワンストップでそろう“アーバンリゾート”なんです!スポーツ観戦+グルメ+リフレッシュという最高の休日を叶えられます!
- 徒歩でサウナに直行できる!
- ホテルも近くにあり、 “サ飯→ととのい→宿泊” が近くで完結!
- JR・地下鉄5路線が交わるアクセスの良さで “終電逃し” の心配も少なめ!
▼ 東京ドームに向かう交通アクセスはこちらの記事を参考ください!
▼ 東京ドーム周辺のホテルはこちらの記事を参考ください!
▼ 東京ドーム周辺の絶品B級グルメ・「
【PR】
東京ドーム 天然温泉 Spa LaQua 徹底レビュー
まずはスパ ラクーアの営業概要を紹介いたします。
スパ ラクーアの営業の詳細
- 施設名;東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
- 住 所;東京都文京区春日1-1-1 LaQua5〜9F(フロント6F)
-
営業時間;11:00~翌朝9:00
※浴室のご利用 翌朝8:30(露天風呂翌朝7:30)まで
※最終入館 翌朝8:00 - 定休日;2025年5月12日(月)・13日(火) 2025年10月6日(月)~10月10日(金)
-
入館料;3500円~ ※日程で変動
※タオルセット(バスタオル・フェイスタオル各1枚)+館内着のレンタル料を含む
※TDポイント会員入館・東京ドームシティアプリ提示で600円割引
※6〜17歳は300円割引(一部使用制限アリ) - 事前予約;不要
入館料や割引などの詳細は、公式サイトでご確認ください。
【PR】
スパゾーンで天然温泉+サウナの癒し!
スパ ラクーアの特徴として、天然温泉がやはり挙げられます。こちら、スパ ラクーアの公式サイトで紹介されています。
地下1,700mから湧き出る豊かな天然温泉をお楽しみいただけます。露天風呂・大浴槽のほか、様々なアトラクションバス・サウナを揃えています。 琥珀色のお湯はナトリウム塩化物強塩温泉。「痩身の湯」「美人の湯」とも呼ばれ、肩こり・冷え性・疲労回復などに効くほか、保湿・保温性にも優れています。
引用元:Spa LaQua 公式サイト
また、露天風呂についても、精錬されたデザインと豊富な種類の風呂で、大きなリフレッシュ効果を得られます。


スパ ラクーアの露天風呂の写真(株式会社東京ドーム 様からの提供)
そして、気になるサウナですが、
3種類以上のサウナを兼ね備えており、男性浴室内にある中高温サウナ「ヴィルデンシュタイン」では、スタッフによるアウフグースサービスも実施されているので、汗をかくにはもってこいです!
- サウナ:フィンランドサウナ/ミストサウナ/高温サウナ など
- 水風呂:17℃と22℃の2種類の水風呂でシャキッと冷える(※)
- 外気浴:露天風呂エリアの「あつ湯」横にあるベンチが人気
※女性浴室内の水風呂は1種類(22℃)のみとなります。


スパ ラクーア内のフィンランドサウナの写真(株式会社東京ドーム 様からの提供)
【2025年5月リニューアル】ヒーリング バーデでさらに岩盤浴なども楽しめる!
入館料に+1100円を払うことで、ヒーリング バーデという専用空間を利用することができます!ヒーリング バーデのオープンデッキは2025年5月14日(水)にリニューアル予定で、バイオエタノール暖炉が新設され、より非日常を味わえる空間になるようです。さらに、カフェ&バーもありますので、屋外で休みながらカクテルを嗜むことも…!


ヒーリング バーデの写真(株式会社東京ドーム 様からの提供)


ヒーリングバーデ 8階 “オープンデッキ″ の写真(株式会社東京ドーム 様からの提供)
※ 2025年5月14日(水) リニューアルOPEN予定!
【PR】
個室・貸切派におすすめのプライベートサウナ3選
サウナは大衆浴よりも個室/プライベートサウナでゆったり過ごしたいという方もいらっしゃいますよね。
そんな方向けに、おススメのプライベートサウナ3つを紹介いたします。
ぜひ参考にしてください!
店名
|
アクセス
|
料金(1名)
|
特徴
|
---|---|---|---|
後楽園駅から徒歩1分
春日駅から徒歩2分 都営三田線 水道橋駅から徒歩3分 JR水道橋駅から徒歩6分 |
1名利用:
平日;7,000円(100分)~ 土日祝;8,000円(100分)~ 2名利用: 平日;10,000円(100分)~ 土日祝;12,000円(100分)~ |
併設カフェも付く超高級サウナ
|
|
上野駅から徒歩7分
御徒町駅から徒歩5分 |
5000円(60分)~
|
ゲーミング×サウナの新感覚施設
|
|
新橋駅から徒歩5分
|
6000円(90分)~
|
ロウリュや音楽、温度、デザインなどをカスタマイズできる
|
【PR】
【モデルコース】“観戦→サ飯→サウナ” を1万で楽しむ!ワクタカ的ベストプラン
ここはあくまでもモデルケースとして、野球観戦・グルメ・リフレッシュを全て楽しめるプランを考えました!


ワクタカが考えた”東京ドーム+絶品グルメ+サウナ”を全て叶えられるプランの例
2025年の土日を想定して、かかった費用を計算してみると、以下のような想定になります。
- 野球観戦代(3・4階 内野席)⇒2,500円程度
- サウナ代(スパ ラクーア、東京ドームシティアプリ提示)⇒3,500円程度(ベーシック料金日想定)
- ご飯代(昼飯:豚屋さんの十勝豚丼、夜飯;すする担々麺さん)⇒計2,000円程度
- コインロッカー代⇒500円~1,000円程度
少し安めの席やメニューにしてますが、これに交通費を想定すると、約1万で野球観戦・絶品グルメ・リフレッシュを楽しむことが出来ます!
ぜひせっかくなら一度試してみてください!
なお、上記のモデルケースで取り上げた飲食店の詳細については、こちらの記事で紹介しております。
また、東京ドーム付近でコインロッカーおよび荷物預けサービスを利用し、荷物を簡単に預ける方法についても、以下の記事で紹介しております。
【PR】
【PR】東京ドームのグラウンド・ベンチに座れる!TOKYO DOME TOUR
東京ドームのフィールドに降り立ち、選手が腰掛けるベンチやVIPラウンジ、さらにはコンサートの舞台裏まで——。
ふだんは絶対に入れない“聖域”を公式ガイド付きでめぐる60分のスペシャルツアーを2025年も開催しています!
(動画の出典;東京ドームシティ 公式チャンネル)
4つの選べる多彩なコース(所要時間:約60分)
東京ドームツアーは、60分と手短に回れるコースが4種類用意されているため、目的に応じて最も良いものを選択することが出来ます!
コース
|
体験ハイライト
|
---|---|
スタンダードコース
|
・選手がプレイするグラウンドやベンチ、グループシートに入れる!
・特別アイテムとの記念撮影ができる! |
アスレチックコース
|
・ピッチング体験を、選手が使用するマウンド or ブルペンで行える!
・スイングスピードを計測できるバッティング体験も! |
VIPエリア&バックヤードコース
|
・VIPルームや3塁側のブルペン・バックヤードなど、普段は関係者しか入れないエリアに特別に入れるコース。
・グラウンドには入らないコース。 |
アーティストバックヤードコース
|
・コンサートでアーティストが実際に使う控室や導線を探検するコース。音楽ファン必見です!
・グラウンドには入らないコース。 |
料金 & スケジュール
2025年4月の時点で料金・スケジュールは以下のようになっています。
料金:大人(高校生以上)3,500円/小人 3,000円
※土日祝・8月は+500円。未就学児は保護者同伴で無料。開始時間:①8:15 ②9:45 ③10:30(いずれも約60分)
※①はアスレチックコース限定。- 販売期間:現在は〈2025年4〜6月分〉を先行販売中。7月以降は6月上旬公開予定。
詳細・最新情報は東京ドームの公式サイトをご確認ください!
予約方法
オンライン事前決済なら当日の受付がスムーズです。東京ドームツアーは、「TOKYO DOME CITY e-Ticket Store」や「KK Day」、
特に土日祝と“グラウンドに降りられる”日程は早めに埋まりますので、観戦や観光とセットで計画するなら早めの予約が安心です!
【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は
まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。
- 東京ドーム観戦後の"ととのい"は Spa LaQua が王道
- 個室派は上野~新橋間の山手線沿いで探せる!
- アソビューでオトクに先行予約できる!
この記事では、東京ドームでのプロ野球観戦前後に利用できる、サウナや温泉を紹介いたしました。ぜひ、スポーツ観戦とリフレッシュで最高の一日を過ごす参考にしてください!
なお、ワクタカスポーツでは**「東京ドームの最新試合日程」や「東京ドームの関連情報」**を随時更新していますので、ぜひご覧ください。
また、最新情報や更新のお知らせはX (旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、お気軽にフォローしてください!
【編集後記】
本記事で使用した東京ドーム天然温泉 Spa Laqua(スパ ラクーア)の写真は、株式会社東京ドーム 様に提供いただきました。お忙しい中ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
【PR】東京ドームに行けなくても試合を楽しむ方法
「野球観戦に行きたいけど、
今はなかなか時間が取れない…」
そんなときにおすすめなのが、**「スカパー!」**です!
- プロ野球セットであれば、生中継でセ・パ12球団の公式戦を全試合見放題!
読売ジャイアンツの主催試合は「日テレジータス」で東京ドーム公式戦を全試合生中継! - テレビはもちろん、スマホアプリでも見られるから外出先でも楽しめる!
- 加入月は無料!
また、”スカパー!セレクト5”であれば、月1980円で視聴できますので、全チャンネルでなくてもお手頃でおススメです。
おうちでも手軽にスポーツ観戦を満喫したい方は、ぜひ**スカパー!**への新規加入を検討してみてくださいね。
なお、加入方法などについてはこちらの記事でまとめています!