【2025年最新版】東京ドームコインロッカー・荷物預け完全ガイド

【2025年最新版】東京ドームコインロッカー・荷物預け完全ガイド

~荷物をスムーズに預けられる!周辺情報を徹底解説!~
~荷物をスムーズに預けられる!
周辺情報を徹底解説!~

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、ワクタカです!

「東京ドームに行ったのに
コインロッカーが見つからない…」

「大荷物を抱えて
観戦するのはツラい…」

そんな経験はありませんか?

この記事では、東京ドーム周辺のコインロッカー情報や予約の方法、そして代替策(手荷物預かりサービス・ホテル預け)など初心者でも分かりやすく解説します。

年数回しかスタジアム観戦の経験がない方から、遠征慣れしていない方まで役立つ内容です。

この記事で解決できるお悩み

当日は身軽になって、プロ野球を中心としたスポーツ観戦体験を思い切り楽しみましょう!

東京ドームのロッカーは「埋まりやすい」って本当?

結論からいうと本当ですが、場所をしっかり知っておけば荷物を預けることは可能です。

東京ドームは都心にある大型スタジアムゆえに、人気カードの試合や週末イベントでは多くの人が同時にコインロッカーを探す状況になります。

個数も多く用意されていますが、予めコインロッカーの場所を知っておくことで安心して荷物を預けられます

そこで、まずは「東京ドーム内・周辺にどんなロッカーがあるのか?」をチェックしましょう。

【PR】

東京ドームのコインロッカー情報まとめ(2025年4月時点)

東京ドームのコインロッカーは、主に3つのカテゴリに分けられます。

  1. 東京ドーム内のコインロッカー
  2. 東京ドームシティ内にあるコインロッカー
  3. 水道橋・後楽園・春日駅(最寄り駅)のコインロッカー

1.東京ドーム内のコインロッカー

東京ドームの中には、1・2階と3・4階のどちらにもコインロッカーが設置されています。小型を中心に大型のコインロッカーもあります。

ただし、現金が使えず交通系ICカード(Suica、PASMO等)のみ使用可能です。また、事前予約もできませんので、キャリーケースなど大きな荷物を預けるには適していません。

種別
口数
事前予約
価格
備考
小型
1・2階に258口
3・4階に57口
調査中
現金使用不可
交通系ICカードのみOK
大型
1・2階に30口
調査中
現金使用不可
交通系ICカードのみOK

2.東京ドームシティ内にあるコインロッカー

東京ドームの外にはなりますが、東京ドームシティエリア内にもコインロッカーがあります。

特にあまり知られていませんが、都営三田線 水道橋駅のA3出口からGallery AaMoにかけての通路は、多くのコインロッカーがあり穴場です。

都営三田線 水道橋駅のA3出口からGallery AaMoにかけての通路にあるコインロッカー。イベント開催時だったが多くの空きがある

都営三田線 水道橋駅のA3出口からGallery AaMoにかけての通路にあるコインロッカー。
イベント開催時だったが多くの空きがある。

こちらも、一部のコインロッカーでは現金が使えず交通系ICカード(Suica、PASMO等)のみ使用可能です。

種別
口数
事前予約
価格
備考
小型
計316口
600円(一部調査中)
一部現金使用不可
交通系ICカードOK
中型
計285口
800円(一部調査中)
一部現金使用不可
交通系ICカードOK
大型
計108口
1000円(一部調査中)
一部現金使用不可
交通系ICカードOK

(写真はワクタカで2025年3月撮影、調査済。)

なお、1. 東京ドーム内および2.東京ドームシティ内のコインロッカーは、いずれも空き状況をリアルタイムで確認できます。以下のサイトから最新の空き情報をご確認ください。

3.水道橋・後楽園・春日駅(最寄り駅)のコインロッカー

東京ドームシティの外であれば、最寄り駅のコインロッカーを使うという手もあります。

現金が使えますが、個数が少なく早めに埋まりやすいので要注意です。

3-1.JR 水道橋駅のコインロッカー

東口に1か所、西口に2か所、2階ホームに1か所(2番線ホーム・千葉方面)あります。

1d30dcbd25d1c9b95f58482ec7bb0566
種別
口数
事前予約
価格
備考
小型
不明
500円
交通系ICカードOK
中型
不明
600円
交通系ICカードOK
大型
不明
800円
交通系ICカードOK

(写真はワクタカで2025年3月撮影、調査済。)

3-2.都営三田線 水道橋駅のコインロッカー

A1・A2出口改札付近にコインロッカーがあります。交通系ICカード(Suica、PASMO等)が使えるほか、宅配受取サービスにも対応しています。

種別
サイズ
口数
事前予約
価格
備考
ハーフ
高さ325mm×幅127mm×奥行663mm
10口
調査中
交通系ICカードOK
標準
高さ325mm×幅342mm×奥行663mm
15口
調査中
交通系ICカードOK
中型
高さ502mm×幅342mm×奥行663mm
9口
調査中
交通系ICカードOK
大型
高さ856mm×幅342mm×奥行663mm
9口
調査中
交通系ICカードOK

なお、最新の情報は東京都交通局の公式サイトからご確認ください。
東京都交通局ホーム > その他の事業 > 関連事業 > 店舗・コインロッカー・ATM等設置一覧 > 水道橋
の順で検索できます。

3-3.東京メトロ 後楽園駅のコインロッカー

後楽園駅は、合計4か所にコインロッカーがあります。

なお、空き状況を「ロッカーコンシェルジュ」で確認することが出来ますので、ぜひ表の下のボタンからご確認ください。

a2072f4533df93c8356020619f33f80b
種別
口数
事前予約
価格
備考
小型
37口
500円
交通系ICカードOK
中型
15口
600円
交通系ICカードOK
大型
6口
900円
交通系ICカードOK
特大型
2口
1000円
交通系ICカードOK

(写真はワクタカで2025年3月撮影、調査済。)

3-4.都営大江戸線 春日駅のコインロッカー

コインロッカーが2か所あります。一部のロッカーでは、交通系ICカード(Suica、PASMO等)が使えるほか、宅配受取サービスにも対応しています。

種別
口数
事前予約
価格
備考
標準
27口
調査中
交通系ICカードOK
中型
9口
調査中
交通系ICカードOK
大型
6口
調査中
交通系ICカードOK

なお、最新の情報は東京都交通局の公式サイトからご確認ください。
東京都交通局ホーム > その他の事業 > 関連事業 > 店舗・コインロッカー・ATM等設置一覧 > 春日
の順で検索できます。

【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は
gifbanner?sid=3739469&pid=891560361遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!

ロッカーが満杯だった時の選択肢 2選!

東京ドームのコインロッカー情報を紹介しましたが、上記の通り数が限られています。

そこで、コインロッカー以外の代替案を探るのも手です。
ここでは、2つ紹介します。

1.手荷物預かりサービスを利用

コインロッカー以外で、荷物を預かるサービスを展開していることがあります。おすすめは、ecbo cloakというサービスです。

  • ecbo cloak事前予約ができる手荷物預かりサービス。駅周辺の提携店舗(カラオケ店・カフェ・コワーキングスペースなど)を利用できます!

  • 料金:1日〇〇円~、サイズによって変動

  • 予約方法公式サイトやアプリから事前予約し、当日荷物を預けるだけ!

気になる方は、公式サイトをご覧ください。

↓こちらをクリックして東京ドーム付近で荷物預け場所を事前予約!

2.宿泊なら、先にホテルに預ける

もし宿泊する場合は、ホテルに荷物を預けることをおススメします!

✅ 荷物整理をすることができる
✅ ついでにチェックインが出来る場合も
✅ 「荷物預け代」がかかるケースは稀で、基本無料

すべてのホテルがそうではありませんが、宿泊するならぜひ試してみてください!

“失敗”を防ぐ!当日のロッカー確保3ステップ

もし当日にコインロッカーを狙う!場合は
”失敗”をしないように、以下の3つを試すことをおススメします。

1.事前予約できるコインロッカーを優先

まずは事前予約が出来るかどうかを事前に確認しましょう。
今回紹介した記事内だと、ecbo cloakはおススメです。

↓こちらをクリックして東京ドーム付近で荷物預け場所を事前予約!

2.東京駅や池袋・新宿・渋谷などのコインロッカーを狙う

まずは、コインロッカーを狙うプランを作っておくと良いでしょう。
そして、数が多く存在する東京駅や池袋・新宿・渋谷のコインロッカーをスペアとして狙うのも手です。

3.当日2時間前到着を目安にする

今回紹介したコインロッカーを当日狙うのであれば、試合開始2時間前までの到着を試みるのが良いです。

なお、試合前は試合開始前の練習やスペシャルイベント、ドーム内グルメや、東京ドームシティを楽しむなど、見どころがたくさんありますので、「早めに荷物を預ける」⇒「イベントを楽しむ」のをおススメします!

【PR】

【PR】東京ドームのグラウンド・ベンチに座れる!TOKYO DOME TOUR

東京ドームのフィールドに降り立ち、選手が腰掛けるベンチやVIPラウンジ、さらにはコンサートの舞台裏まで——。
ふだんは絶対に入れない“聖域”を公式ガイド付きでめぐる60分のスペシャルツアーを2025年も開催しています!

(動画の出典; 東京ドームシティ 公式チャンネル)

4つの選べる多彩なコース(所要時間:約60分)

東京ドームツアーは、60分と手短に回れるコースが4種類用意されているため、目的に応じて最も良いものを選択することが出来ます

コース
体験ハイライト
スタンダードコース
・選手がプレイするグラウンドやベンチ、グループシートに入れる!
・特別アイテムとの記念撮影ができる!
アスレチックコース
・ピッチング体験を、選手が使用するマウンド or ブルペンで行える!
・スイングスピードを計測できるバッティング体験も!
VIPエリア&バックヤードコース
・VIPルームや3塁側のブルペン・バックヤードなど、普段は関係者しか入れないエリアに特別に入れるコース。
・グラウンドには入らないコース。
アーティストバックヤードコース
・コンサートでアーティストが実際に使う控室や導線を探検するコース。音楽ファン必見です!
・グラウンドには入らないコース。

料金 & スケジュール

2025年4月の時点で料金・スケジュールは以下のようになっています。

  • 料金:大人(高校生以上)3,500円/小人 3,000円
    ※土日祝・8月は+500円。未就学児は保護者同伴で無料。​

  • 開始時間:①8:15 ②9:45 ③10:30(いずれも約60分)
    ※①はアスレチックコース限定。

  • 販売期間現在は〈2025年4〜6月分〉を先行販売中。7月以降は6月上旬公開予定。​

詳細・最新情報は東京ドームの公式サイトをご確認ください

予約方法

オンライン事前決済なら当日の受付がスムーズです。東京ドームツアーは、「TOKYO DOME CITY e-Ticket Store」「KK Day」gifbanner?sid=3739469&pid=891560361遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で予約できます!

特に土日祝と“グラウンドに降りられる”日程は早めに埋まりますので、観戦や観光とセットで計画するなら早めの予約が安心です

【PR】東京ドームシティのアトラクションや東京ドームツアー、東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの予約は
gifbanner?sid=3739469&pid=891560361遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で!特別割引クーポンも!

まとめ

最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。

この記事のポイント

この記事では、東京ドームのコインロッカー情報や予約方法、空き状況確認のコツなどを紹介しました。
ロッカーの有無や場所を事前に押さえるだけで、当日のストレスがグッと減り、試合観戦を思い切り楽しめます。

観戦の準備が整ったら、次は*「東京ドームの最新試合日程」や「東京ドームの周辺情報」***をチェックしてみましょう!
以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】宿泊ホテルを事前予約で荷物を預ける!

ホテルと新幹線・飛行機をセットで予約するのは少し手間だ…

そんな方には、
”「新幹線・飛行機+ホテル」がセットになったツアー予約”がおすすめです!

ワンクリックで交通手段と宿泊を一度に確保できるので、手間も時間もグッと減らせます。
観戦チケットさえ取れれば、あとは簡単な予約だけでOK。お得なプランや割引も充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【PR】東京ドームに行けなくても試合を楽しむ方法

「野球観戦に行きたいけど、
今はなかなか時間が取れない…」

そんなときにおすすめなのが、**「スカパー!」**です!

  • プロ野球セットであれば、生中継でセ・パ12球団の公式戦を全試合見放題
    読売ジャイアンツの主催試合は「日テレジータス」で東京ドーム公式戦を全試合生中継
  • テレビはもちろん、スマホアプリでも見られるから外出先でも楽しめる
  • 加入月は無料
    4月末まで、U-30割キャンペーンで、30歳以下の方はさらにオトク!

また、”スカパー!セレクト5”であれば、月1980円で視聴できますので、全チャンネルでなくてもお手頃でおススメです。

おうちでも手軽にスポーツ観戦を満喫したい方は、ぜひ**スカパー!**への新規加入を検討してみてくださいね。

なお、加入方法などについてはこちらの記事でまとめています!